• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜーたのブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

キーシリンダー交換、その後ソリオ見学

注文していたキーシリンダーが届いたので、早速交換する事にしました。(*^▽^*)

U9シリンダー、MIWA LIX(TE0)タイプです。




家のドアは『新日軽/クリモ19・クリモ20・シェリル』というタイプです。






品名のシールが剥げてしまっている為、3種類のうちのどの商品かはっきりとしませんが、ドアのサイドに刻印してある番号で、キーシリンダーの種類を判別しました。




上部のキーに『MIWA LE-11』とあります。




そして、下部のキーに『MIWA TE-02』とあります。




この手のドアは上下のキーが同一のタイプです。

交換用キーシリンダーを取り寄せる時も2個セットで販売されています。(1個販売のものもあります。)



今回は標準で着いていた『三輪ロック』製のものから、同じメーカーのよりセキュリティの高いキーへと交換しました。

今回取り寄せたのは『MCY-499』という品番で、標準で付いていた『ピンタンブラーキー』から『ディンプルキー』に変わります。

ピッキングがより難しくなり、ホームセンター等でのキーの複製も不可能になります。



交換はプラスドライバーが1本あれば可能です。




まず室内側のドアノブの根元にあるビス1本、そしてドアノブカバーの上下のビス2本を外します。




室内側のドアノブとカバーが外れます。

するとキーシリンダーの固定ビスが2本現れます。




室内側のカバーを外すと外側も外れるので、キーシリンダー固定ビスを緩めていき、キーシリンダーを外します。




17年間使ったキーシリンダーと新品のキーシリンダーです。

キーを挿す向きが横から縦へ変わります。




『ディンプルキー』へ変更する事で、『リバーシブルタイプ』になります。

どちらの向きでもキーを挿す事が出来るので、目が悪い母がガチャガチャと挿す向きを探さなくても良くなります。




下部のキーシリンダーも同様に、ビスを外し、キーシリンダーを交換し、元通りに組み直すという流れで交換が出来ます。

とても簡単な作業ですので、鍵屋に頼むより、自分で材料を取り寄せて交換した方が安上がりです。




上下交換完了です。

写真撮りながらだったので、少し時間が掛かりましたが、普通にすれば10分もあれば交換出来ると思います。




『三輪ロック』製以外の他社のキーシリンダーの選択肢もありましたが、価格や性能を見て特にメリットも無いようでしたので、私は再び三輪ロック製を取り付けました。

今回付けたのは『JDタイプ』ですが、一つ下の中間グレードの『PRタイプ』というのもあります。

キーシリンダーにもかなり種類があるので、それなりに下調べが必要です。




ついでにドアの閉まりが少し悪いという事で、ドアクローザーの速さを少し速めました。

調整つまみに数字がふってあり、数字が大きい程、ドアが閉じた状態に近い位置の速さの調整つまみになります。

以前、自分でドアクローザーを取り付けた事があったので、これは覚えていました。




『1』の方は問題無いので、『2』の方をわずかに緩めて、ドアが閉じる直前の閉まる速さを速めて、ドアが確実に閉まるようにしました。



無事、キーシリンダーを交換で来たので、その後は展示会の案内が来ていたスズキディーラーへ粗品を貰いに行きました。

新型ジムニーです。








内装の質感はいつものスズキと変わりませんが、無骨な感じのデザインは良いですね。

納車まで1年待ちだそうです。








そして、見たかったのはこれです

先月マイナーチェンジしたソリオバンディットです。






標準でテーブルやロールサンシェードも付いているし、小物入れも豊富で、何より中が広い、実用性は最高です。

トヨタ・ダイハツのライバル車と比べてみたいものですが、なかなかそちらのディーラーに行く機会がありません。






帰りに粗品ゲッツ♪





今日は自宅でじっとしてるつもりでしたが、丁度キーシリンダーが届いてしまったので、急遽実家に戻り交換という流れでした。

とりあえず、購入したものが合っていて良かったです。

14,000円程しましたし、もし間違えていたら、商品の特性上、返品が面倒臭くなりそうですからね。

良かった、良かった。(*^▽^*)
Posted at 2018/09/08 23:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年08月25日 イイね!

マウスピース

先日、久しぶりに歯医者に行ってきました。

その際に歯の型を取っていたのですが、盆休みを挟み、今回やっとマウスピースを頂きました。




最初に見て貰った時に、先生から言われたのが「大分すり減ってるねー。尋常じゃないよー。」という言葉でした。

日頃の歯を擦る癖は意識して抑えていのですが、夜間はどうしても制御できないらしいので、マウスピースを作る事になったのです。

エナメル質がほとんど残ってない位すり減ってるらしいです。(*_*;

マウスピースは保険適用で3,000円位でした。

柔らかい素材で、上の歯にピタッとはまります。




虫歯は前歯と想定外の右上の奥歯に小さいものがあるそうで、今回は前歯の治療は終えました。

左側が痛いのは、エナメル質が無いせいで、知覚過敏になっているのかも知れません。


奥歯はレジンでいけるかな?

銀歯にはしたくないし、セラミックは高いんでね…。(^^ゞ


学生のうちは意識しなかったのですが、社会人になると土曜の午前中しか歯医者に行く暇が無いという事です。(^_^;)

歯医者もしばらくは通わないといけないので、とりあえずまた来週行ってきます。(´-﹏-`;)










多分、親知らずを抜いてからかなり歯列が動いて、そのせいで歯に嫌な当たりが出て、歯軋り(ブラキシズム)をしていたと思うんですけどね…。

やっぱり博多の歯医者に行って、噛み合わせを再調整してもらった方が良いのかも。(*´艸`*)
Posted at 2018/08/25 20:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年08月17日 イイね!

菊池市の粗大ごみの出し方

流石に毎日の運転の疲れで、昨日は家でゴロゴロしていました。(-ω-)/

ところで家にいると体調不良になるのは、何故でしょうかね?(^^;



今日は実家の掃除をしました。

両親は掃除・片付けが出来ない人間なので、定期的に私が掃除をしていたのですが、今は妹も帰省しているで、徹底的に掃除を行いました。(*´▽`*)



貯まっていた粗大ごみを陣内最終処理場へ運びます。

菊池市指定のゴミ袋に入らないソファやベッド等の大きいゴミは、小木にある処分場へ持っていかなければなりません。

菊池市でも七城、泗水、旭志と地域によって、搬入場所が違いますので、注意が必要です。



家中から集めた粗大ゴミです。

アパートに住んでいた頃からある鏡台等の思い出の品もあります。





先に市役所の環境課で搬入届を書き、それを持っていきます。

一般企業は盆休みですが、市役所は関係なく開いています。

印鑑を持っていくとグッドです。(無いときは拇印でも大丈夫)





陣内最終処理場は山を竜門方面へずっと上った所にあります。

隈府から25分くらいで行けると思います。

こちらは土日も開いているそうなので、平日に書類を書いて、土日にゴミを持っていく事も可能だと言われました。





ここは余り雰囲気の良くない場所なので、女性の方等は一人で来ない方が良いと思います。

私も前回一人で来て怖かったので、今回は父と二人で来ました。(;^ω^)





と言う事で、無事、粗大ゴミは捨てる事が出来ました。(´・ω・`)

盆休みも後2日になりました。(´Д`)ハァ…



帰りの車の中でAmazonプライムミュージアムをかけ流していると、岡村孝子の『夢をあきらめないで』が流れました。

何というか、私の沈んだ気持ちに、プラス思考の言葉をかけられたようで、ジーンとなってしまいました。(´;ω;`)ブワッ
Posted at 2018/08/17 22:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年08月13日 イイね!

お盆なのでお邪魔します

盆休み三日目という事で、夕方から親戚の家にお邪魔しました。



お昼は筑後市にある天風堂というラーメン屋で食べました。

何年か前に一回通り掛かった時にこの店で食べた記憶があるのですが、前回より味が落ちた?(というか、舌が肥えたのかも)印象でした。





夕方はお刺身をご馳走になりました。(*´▽`*)

ノンアルコールビールが自動的に出てきたので、お酒はお預けで。(多分、私がお酒を飲まない人だというイメージが付いてるのだと思う。)

というか、ちょっと盆も行ったり来たりでかなり疲れてきたので、飲まないで結果オーライです。(-ω-)/





我らの阿弥陀様にお参り。(*^▽^*)

真宗大谷派なので、お東の方です。(我が家はお西。)



実は阿弥陀様の前に、真●苑の開祖さんの写真と涅槃釈迦如来の絵像が飾ってあるので、何だかそれに手を合わせてる気分になってしまいます。(*_*;

(内緒だけど、門徒としてはあまり気持ちの良いものではない。)

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。( ̄人 ̄)



指定席!!

と言っても、同じ座布団が何枚もあるので、全然指定席ではありません。(笑)





最後は納骨堂でお参りして終わりです。





今日は夕立が来るかと思いきや、ほとんど降りませんでした。

ザーッと降ってくれると、少しは涼しくなるのになぁ…。( ;∀;)
Posted at 2018/08/13 21:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年08月11日 イイね!

福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

盆休み一日目は博多に行ってきました。(*^▽^*)

妹が帰省し、姪っ子がアンパンマン大好きだという事で、アンパンマンミュージアムに初入場です。





福岡リバレインビルの5・6Fが会場となっています。

博多座の隣のビルですね。

どうやら私が博多に住んでいた10年前は、まだできてなかったみたいです。(^0_0^)

久しぶりに川端商店街の前を通りました。



入場料は大人も子供も1,500円です。

こういう所って基本子供が楽しむだけなので、大人は800円位で良いんじゃと思うのは私だけ?(;^ω^)





中にレストラン・うどん屋・ハンバーガーショップ等の飲食店が入っているので、食事も楽しめます。

値段は若干高めですが、極悪な値段ではないので、熱い中外で店を探すよりかは良いと思います。



昼過ぎに入場したのでまずご飯を食べて、その後は姪っ子が大はしゃぎで遊んでいました。(#^.^#)

色々と仕掛けのある遊具が沢山置いてあります。





コキンちゃんの着ぐるみ登場!(・∀・)

着ぐるみの前で一人ひとり写真を撮らせてくれます。




ステージもあり、毎日イベントが行われているので、スケジュール表は必須です。

姪っ子はダンス覚えてるみたいで、上手に踊ってました。ヽ(^o^)丿








最初入って少し進んだ所です。

帰りがけは人も少なくなっていたので、パシャリ。




スタッフの方に写真撮ってもらえたり、色々サービスもあって、なかなか楽しめました。(*^▽^*)

子供連れの方にはおススメスポットです。(*´▽`*)


会場の真ん前の駐車場は高いので、周辺の安い駐車場に停める方が良さそうです。(^^♪
Posted at 2018/08/11 21:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「AIに出来る事はAIにやらせれば良いよ。機械に出来る事は機械にやらせれば良いよ。人間が汗水流して働くなんてのはもう過去の遺産にして良い。」
何シテル?   05/18 02:14
ぜーたと申します。 自動車が好きなのですが、日に日に弄る頻度は下がっています。 私が唯一登録しているSNSがみんカラです。 適当に思う事を呟いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その11(AIO v2.x 使い方編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:08:19
CX-5 KE後期 マツコネでTV見る(Mazda AIO Tweaks v2.8.6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 12:15:14
[マツダ ロードスター] マツコネにMazda AIO TweaksとカスタムAndroid Autoをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 17:38:50

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
3代目愛車。 マツダ車のカチッとしたハンドリングに惚れて購入しました! アテンザは大き過 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2代目愛車。 後姿に惚れてY34を購入しました♪ 【ドレスアップの決まり】 ☆純正を壊 ...
その他 自転車 その他 自転車
一人暮らし用のサブ車です。 セドリックを購入して1年半、地元を離れ、一人暮らしを始めまし ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初代愛車。 初めての車という事で、親に勧められるがまま軽自動車を買いました。 当時、車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation