• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜーたのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

在庫の扇風機

ミスターマックスで買いました♪( ^ω^ )

YUASAの1,640円の扇風機♪



価格コムで調べたら最安は3,218円、Amazonでは4,946円(送料別)ではないですか。( `ー´)ノ

5枚羽で電子切りタイマー付きでこれは安いと思い衝動買い!

大量に在庫があったので、何やら訳ありなのかな?



長年使ったこいつともお別れです。





毎年扇風機一つで夏を乗り切ってきた我が家ですが、今年はエアコン工事を入れて、とても快適に過ごしています。



扇風機もでっかくなって快適快適♪(*´ω`*)

リモコンも付いてます!





ん、何かちょっと風切り音がうるさいな。(汗)

まぁ、AC扇風機なので、こんなもんかな。(゚ε゚)キニシナイ!!
Posted at 2017/08/26 18:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2017年08月22日 イイね!

2台目のDOOGEE

デカいの来ました♪(* ´ ▽ ` *)



7月(だったかな?)に出たばかりのDOOGEEのBL5000です。
最近、ネットを見ているとレビューもちらほら出てきた感じなので、そろそろヤフオク辺りに大量出現するはずです。(多分)

5.5インチでバッテリーが5050mAhと大容量ですが、ボディが丸いので思ったより持ちやすいです。
これもDSDS対応なので、私のようにFOMA契約のSIM使いには持ってこいですね。ヽ( ・∀・)ノ

YouTuberの永田カヲルさんをよく見ているのですが、この機種の動画もありました。
DOOGEE MIXに続き、連チャンです。

もしやDOOGEEブームが起こるか?!どうかはわかりません。(´^ω^)



最初からケースが付いていたので、ちょっと写真ではわかりづらいんですが、背面はキラキラで凄く綺麗です。
今使っているHUAWEIのnovaはシックな美しさがあるのですが、こちらは高級感ごり押しな感じですね。

そういや、パッと見、サム⚫ンのギャラ⚫シー辺りに似てるような…。
いやー、残念な事にかなりベゼルあります。
ベゼルレスというよりベゼル狭な感じでしょうか。(´Д`)

ドージー流行るかな?( ´・ω・)シ
Posted at 2017/08/22 23:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケータイ | 日記
2017年08月14日 イイね!

そっで合うとっとカイナ?(それで合ってるのかな?)

チャイルドシートを付けた際に「何かおかしい…」と思ったら、説明書を読み直しましょう。

説明書がわかりづらいとか、言い訳は止めましょう。

きちんと説明書を読んで付けたので、自分に間違いはないだろう、という思い込みも止めましょう。

このチャイルドシートがおかしいんだ、とメーカーへ責任をなすり付ける事も止めましょう。

せっかく付けたのに、また付け直すのは面倒だという思いも捨てましょう。







この日記は、間違っていた自分への戒めと、私以外にも間違っている人がいるようなので、見た人に少しでもその間違いに気付いて貰えればという思いを込めて書きます。



「何かおかしい…」と思ったら、それは大体付け方が間違っているのです。

頑張って付けたのに、外してまた付け直すのは大変なんですが、赤ちゃんの命に関わる事なので、横着してはいけません。



「LEAMAN」というメーカーの「カイナ」という製品を取り付ける機会がありました。

新生児用に後ろ向きで車に取り付けると、どうも背もたれの角度が急になってしまうのです。

説明書をしっかり読んで取り付けたので、「こんなもんだろう」という気持ちがありました。

しかし、赤ちゃんを乗せてみると、確かに背もたれが急で安定せず、赤ちゃんもきつそうなのです。



そこで自分の心の中にあったのは、冒頭に「止めましょう」と書いた事柄でした。

自分は間違ってはおらず、こういう作りになっているこのチャイルドシートが悪いんだという思いと、元々そういう商品なんだという諦めでした。

廉価版の商品だし、インターネットで商品レビューを見てみると同じように「背もたれの角度が急」という事が書いてあり、再び「こんなもんだろう」という気持ちが芽生えました。



ある日、知人に言われました「チャイルドシートの角度おかしくない?」と。

そうなんです、「おかしい」のは自分でもわかっていました。

私は自分が間違っていないか確かめる事にしました。

人に指摘されて、ついに私は説明書を再び読み直す事になったのです。



私は間違っていました。

「ターニングボード」の向きが間違っていたのです。

「後ろ向き」と「前向き」では向きを変えなければならず、工場出荷時は「前向き用」にセッティングされていたのです。



付け直すと素晴らしく快適になりました。

以前まで不満を持っていた商品が、最高の商品に変わった瞬間でした。



私は思いました。

「レビューを見る限り、他にも同じ間違いをしている人がいる。」



確かに説明書はゴチャゴチャしていて読みづらい感じもするのです。

しかし、一つ一つ読んでいけばきちんと理解できる内容です。

仮に間違えて付けたとしても、「何かおかしい…」と思った時点で読み直していれば気付いたはずなのです。



本当にこの商品は素晴らしいのです。

1万円そこそこで、新生児から7歳まで使えるという、めったに見ないロングユース仕様なのです。

廉価版だと新生児からだと4歳までしか使えないものが多く、7歳まで使えるものだと4か月からしか使えないものが多い中、この価格でこのロングユース仕様はあり得ないのです。



ただ、少し足りなかったのは、横着せずにしっかりチャイルドシートを取り付けようという気持ちと、異常があった時に気付ける心でした。

そして、このような素晴らしい商品を作るメーカーさんには、もうほんの少し説明書がわかりやすい感じになれば、もっと良い商品になると伝えたいです。



この商品に限った事ではなく、チャイルドシートを取り付ける際は、同じような事が起こりうると思うので、私は日記を書きました。

とても良い商品なのに、ちょっとした事でそれが台無しになるのは悲しいですからね。

半分は自分への戒めで、残り半分は他の人にも気付い貰えればという気持ちです。
Posted at 2017/08/14 18:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年08月05日 イイね!

指導所のCD

ヤフオクで購入しました♪

このCD発行元は式務部・勤式指導所なので、本願寺派の僧侶方に勤行の指導をしているところになります。

標準的な読み方で録音されているので、安心感があります。

2枚組で、日常行う勤行のほとんどが録音されています。





一応、私の勤行は、本一冊覚える為に、日替わりで行っています。


月曜日:浄土真宗の生活信条、正信偈、回向、聖人一流章

火曜日:浄土真宗の生活信条、讃仏偈、短念仏、回向、信心獲得章

水曜日:浄土真宗の生活信条、重誓偈、短念仏、回向、末代無智章

木曜日:浄土真宗の生活信条、十二礼、短念仏、回向、八万の法蔵章

金曜日:浄土真宗の生活信条、仏説阿弥陀経、短念仏、回向、白骨章

土曜日、礼讃文-三帰依文-、正信偈、和讃、回向、領解文

日曜日、礼讃文-三帰依文-、正信偈、和讃、回向、領解文



以前より多少は上手くなったと思うのですが、CDを聞いてみると足元にも及ばないと感じます。

流石プロです。

声に艶があり、滑らかで、音程が変わっても声質が変わらないし、聞いていてとても癒されます。(*´ω`*)

いやー、発声練習からやり直さないといけないですね。



最近、月曜から金曜まで三帰依文に変わって読み始めたのが「浄土真宗の生活信条」です。

親鸞聖人の教えではなく、社会福祉に貢献する事を勧めて、教団が考えた文章だと思います。


一、み仏の誓いを信じ 尊いみ名をとなえつつ 強く明るく生き抜きます

一、み仏の光りをあおぎ 常にわが身をかえりみて 感謝のうちに励みます

一、み仏の教えにしたがい 正しい道を聞きわけて まことのみのりをひろめます

一、み仏の恵みを喜び 互いにうやまい助けあい 社会のために尽します


なかなか良い文章ですよね。

特に弱々しくて暗い性格の私にとって「強く明るく生き抜きます」の所は心に沁みますね。( ^ω^ )
Posted at 2017/08/05 17:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 浄土真宗 | 日記
2017年08月01日 イイね!

スマホを変えて1か月

実は私の家族は皆docomoでFOMA契約なんです。(*^▽^*)

何故かというと基本料934円で、無料通話分は1,000円分ある上に、家族内通話は無料という安いプランを選べるからです。

余った無料通話分は3か月繰り越せます。



家族4人ともスマホ(MVNO契約)とガラケー(FOMA契約)の2台持ちをしていました。

月々、一人あたり2,000円位で済みます。


一人目:スマホ(Zenfone 2 Laser)+ガラケー(SH-03E)

二人目:スマホ(SH-06E)+ガラケー(F-07F)

三人目:スマホ(Priori 3 LTE)+ガラケー(忘れた)

四人目:タブレット(d-02H)+ガラケー(P-01H)



2台持ちも意外と便利なんです。

電話しながら、スマホの画面見ながら調べられたりもします。



しかし、二人目さんは2台持ちが不便だというので、DSDS対応のスマホに乗り換える事にしました。

DSDSとは1台で、「安い通話プランのSIM」と「安いデータプランのSIM」の2枚を挿して、同時待ち受けが出来るというとても便利なものなのです。


これまで中華スマホはあまり信用してなかったのですが、使ってみるとこれがなかなか良いのです。

という事で、私も真似して同じスマホにしました。




huaweiのnovaです。

Zenfone3辺りと同スペックですが、5インチでサイドのベゼルも小さくて、どちらかというと女性向けな感じがします。



シルバーとローズゴールドが1台ずつあります。



使ってみても感想。

総評価95/100点です♪


■良い所。

・5インチでサイズが小さくて持ちやすい。

DSDS対応のスマホで小さいものと言えば、このnovaと海外で販売されているXPERIA XAとXPERIA XA1位ではないでしょうか。

国内で販売されているDSDS対応のスマホは5.2インチと5.5インチが多いです。

・電池持ちが良い。

・コストパフォーマンスが良い。

スナドラ625を積んでいるのに、セールの時に買えば3万円以下で買えます♪


■悪い所

・huawei独自のスクロールに慣れない

huaweiの端末には設定画面等のhuawei独自のスクロール速度とChromeのスクロール速度に違いがあり、2パターンあります。

iPhoneを意識しての事なんでしょうが、どうせなら全アプリ速度を統一してもらいたいものです。

・画面をスワイプした時の初期反応が悪い。

Zenfone 2 Laserを使っていた時と明らかに違います。

指を動かしても反応しない遊びの部分がかなり多いです。

・Wi-FIが5GHzに対応していない。

よく考えたら、我が家のルータも対応してないので、家で使う分にはあまり関係ないのですが、どうせなら対応して欲しかったです。

・独自の省エネ機能のせいで通知が送れる場合がある

対策もあるんだけど、上手くいかない事があります。



気になるところもありますが、まぁ、気に入っています。( ^ω^ )

3Gの電波が2025~2030 年頃に停波するようなので、まだまだFOMA契約のままでも行けそうです。(´∀`)b


ちなみにこれの前にDSDS対応のDOOGEE Y6 MAXというのを使った事もあるのですが、あまりのデカさに2秒で手放しました。

ドージーですよ。

欧州の方では割りとメジャーなメーカーらしいです。



ヤフオクで売ったので、多分どこかの外国人留学生が使っていると思います。



デカさは正義じゃなかったです。

6.5インチでドヤ顔しようと思ったのですが、あまりのデカさに自分が耐えられなくなりました。(笑)
Posted at 2017/08/01 22:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケータイ | 日記

プロフィール

「AIに出来る事はAIにやらせれば良いよ。機械に出来る事は機械にやらせれば良いよ。人間が汗水流して働くなんてのはもう過去の遺産にして良い。」
何シテル?   05/18 02:14
ぜーたと申します。 自動車が好きなのですが、日に日に弄る頻度は下がっています。 私が唯一登録しているSNSがみんカラです。 適当に思う事を呟いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1234 5
6789101112
13 141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その11(AIO v2.x 使い方編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:08:19
CX-5 KE後期 マツコネでTV見る(Mazda AIO Tweaks v2.8.6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 12:15:14
[マツダ ロードスター] マツコネにMazda AIO TweaksとカスタムAndroid Autoをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 17:38:50

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
3代目愛車。 マツダ車のカチッとしたハンドリングに惚れて購入しました! アテンザは大き過 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2代目愛車。 後姿に惚れてY34を購入しました♪ 【ドレスアップの決まり】 ☆純正を壊 ...
その他 自転車 その他 自転車
一人暮らし用のサブ車です。 セドリックを購入して1年半、地元を離れ、一人暮らしを始めまし ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
初代愛車。 初めての車という事で、親に勧められるがまま軽自動車を買いました。 当時、車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation