• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすのりのブログ一覧

2010年08月21日 イイね!

天然水工場見学

天然水工場見学暑い日が続きますね~。

今日は休みでしたが特に予定も無く、しかし、エアコンの無い自宅で
「暑い暑い!」
とボヤイていても仕方ないので、涼しさと美味しい水を求めて、サントリー白州天然水工場 見学に行ってきました。

以前に一度見学した事があるんですが、その時は製造工程が整備のため止まっていてまともに見学できなかったのと、今年4月から新工場が稼動開始し、見学コースがそちらに移ったので、また行くことにしました。

1見学ツアー50人に1人のお姉さまがガイドについて、工場内を案内してくれます。
って、お姉さまを見に行ったワケではありませんよ(笑)

ツアー後半は、天然水とウィスキー(サントリーウィスキー白州の南アルプス天然水割)の試飲です。
子供やドライバーなどお酒の飲めない人には、オレンジジュースなっちゃんを用意してくれます。

こういった工場見学はなかなかの人気のようで、昼前に帰る時には駐車場は満車で、工場に続く道路は駐車場入場待ちの渋滞が出来ていました。

次の機会には、ウィスキー蒸留所見学ツアーにしてみようかな。
Posted at 2010/08/21 21:59:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行、ドライブ | 旅行/地域
2010年08月15日 イイね!

諏訪湖祭湖上花火大会

諏訪湖祭湖上花火大会今夜行われた、諏訪湖祭湖上花火大会を見に行ってきました。

現時点で、YAHOO花火大会ランキング TOPを維持している人気は、地元民としては嬉しいことではあるものの、年々激しくなる混雑にはうんざり。
メチャ混みとなる、打ち上げ会場の温泉街湖畔を避け、少し離れた湖畔沿い道路の橋上から見物。

距離があるのと、横方向に広い会場を真横に近い角度で眺めるので迫力はイマイチですが、今夜は風(煙)が会場正面方向に流れたため、比較的綺麗に見えました。

明日は盆休み最終日。
1週間の休みも終わればあっという間ですね。


画像は、コンデジの花火モードで撮影。
デジイチ持って行って撮影場所取りする程の気力はありませんでした(笑)
Posted at 2010/08/15 23:20:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年08月08日 イイね!

我が家の地デジ対応

我が家の地デジ対応アナログ放送終了まで1年をきりました。
みなさん、地デジ対応は完了しましたか?

我が家では、テレビは3月までに全て買い換えたのですが、もう一つ問題が残っていました。
それは、電波の受信方法。

これまでは約20年前に契約した地元ケーブルTV(以下LCV)を利用していました。
LCVのメリットは、
 1.電波状況の悪い地域(山間地)や場所(ビルの影など)での安定受信。
 2.多彩な有料チャンネル。
 3.長野県内局、NHK、TBS系、日テレ系、テレ朝系、フジ系の5局に加え、基本料金の範囲で見られる在京KEY局:TBS、日テレ、テレ朝、フジ、TV東京。
 4.自主放送による地元密着番組 … 御柱祭や諏訪湖上花火大会の完全生中継など。
 5.24時間お天気チャンネルやニュースチャンネルによる情報取得。
などがあり、サービス区域内での加入率も結構高かったんです。

だた、ウチの近所はアンテナ設置でも電波状況は良く、有料チャンネルは契約していなかったので、1と2は無関係。
3の在京KEY局はデジタルでは見られず、アナログ終了と共に無くなる事になっている。
5のお天気チャンネルなどは地デジのデータ放送で代用可能。

と言う訳で、1ヶ月約2500円の接続料(基本料金)を払い続ける価値があるのか?
アンテナを設置すれば、初期費用はかかるが月々の費用はなくなる。

アンテナ新設の見積もりを取ったところ、ブースター(自宅内6箇所へ分配のため必須)込みで6万円弱との事。

家族会議の結果、LCVを解約し、アンテナを設置することに決定。

当初見積もり時は14素子のUHFアンテナを2階の屋根に設置する予定でしたが、画像のようなベランダや壁などに設置可能な新型アンテナが発売されたことから、費用は4千円程UPするものの、見た目がスマートなのでこちらに変更、ベランダ端の支柱に設置することにしました。

先日工事が完了し、ケーブル接続からアンテナ受信に変わりましたが、ブースターの効果かアンテナレベルは50弱から60以上になり、部屋によっては不安点だった画像も全室まったく問題なくなりました。

チャンネル数は減りましたが、費用対効果を考えればよかったかなと思っています。

 設置製品 : DXアンテナ UAH800 

長文でしたが、我が家の地デジ対応をご紹介しました。
Posted at 2010/08/08 21:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年08月05日 イイね!

行進

行進夕方、自宅前の道路を行進していくカモの群れを発見。

車が来ないことを祈りながら、ベランダからそっと見守りました。

我が家は2本の川に挟まれた幅200mほどの三角州地帯(洪水危険地帯!)にあるのですが、カモ達は時々2本の川を行き来しているみたいです。

以前、東京都心なんかでも道路を渡るカモがニュースで紹介されてましたね。
カモって、結構度胸あるんですね(笑)

暑いなかでしたが、ちょっとほのぼのとした気分になりました。


本日エスハイに給油したので、ついでに給油記録。

 ・走行距離    1008.0 ㎞
 ・給油量      57.2 L ( GS従業員任せ給油 )
 ・燃料計残       0 メモリ
 ・航続可能       0 ㎞
 ・給油後航続可能  1046 ㎞

 ・警告灯点灯    937 ㎞
 ・燃料計全消灯   966 ㎞
 ・航続可能0㎞   968 ㎞

 ★ 満タン法燃費  17.6 ㎞

 ☆ 生涯燃費    16.60 ㎞

主な走行内容は、
 ・南知多ドライブ … 512 ㎞ ( 高速 : 約440 ㎞ )
 ・通勤 … 403 ㎞ ( 28往復 )
 など
Posted at 2010/08/05 20:23:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年07月10日 イイね!

車山高原散策&自由空間全国オフ会場下見

梅雨時期の貴重な晴天休日となった10日、チョッパー軍団メンバーの間でも話題にのぼりつつある、自由空間全国オフ会場となる車山高原に散策に行ってきました。



エスハイは修理入院中、家内と息子は学校行事だったので、私の両親と娘の4人、親父車ヴィッツでのお出かけとなりました。

夏山リフトに乗って山頂へ。


冬のスキーではよく乗るリフトですが、夏山リフトもとても気持ちがいいですね。
リフト初体験の娘にも大好評でした。

リフト山頂駅付近から白樺湖・蓼科山方向を望む。


標高1925mの車山山頂。 半袖では少し寒いくらいです。


雲が多くて八ヶ岳や富士山は見えません。 残念…。


自由空間全国オフの会場は、ビーナスライン沿いから少し下ったところにある、「スカイポート」 駐車場。


看板がありますが、ここは通りすぎた1つ下の段の駐車場が会場みたいです。

会場となる駐車場の様子。


「スカイポート」


営業してないみたいですが…。
レンタル受付、みたいな張り紙があるので、スキーシーズンだけの営業なのかな…。

しかし、ここが営業していないとなると、食事・トイレなど当日はかなり不便ではないかと想像できます。
ビーナスライン上のレストハウスまで行く必要がありそうです。

地元に住む者としては、夜の冷え込み等も考えると、この会場での前泊は結構な装備と覚悟が必要ではないかと感じました。


とはいえ、自由空間の全国オフも参加できれば今回で3回目。
まだ、参加表明には至っていませんが、都合をつけて是非参加したいと思います。

みなさん、車山でお会いしましょう。
Posted at 2010/07/11 14:00:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行、ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりにたまっていた燃費記録を登録。」
何シテル?   08/04 21:39
エスハイLIFEも早6年目。 前車MCRエス時代のドライブは、高速を使わず早く目的地に着くことを目指していましたが、エスハイでは高速を使わず燃費を伸ばすこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2008年2月納車 G 7人乗り シルバー MOP : ETC、クリアランスソナー D ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年4月納車のセカンドカー兼嫁用車。 エスハイが好燃費を維持できるのは、ちょい乗り ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2.0X 4WS (4WDではありません。4輪操舵。) 初めて買った自分の車。 でも ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
2500スーパールーセントG 3年10ヶ月乗りました。 ハイソカーブームだったバブル ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation