• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月08日

トルクレンチ締め付け法と角度締め付け法の違いは?

私も最近Myトルクレンチを買いましたが
トルクレンチを使用されてる方はかならず憶えておいてください





昔のエンジンは角度締め付け法などという洒落た?方法などなく、全てトルクレンチによるトルク締め付け法のみであった。


外車では早くから角度締め付け法とか塑性域締め付け法といった進歩的な締め付けの方法が考案されていた。


わたしが日産のレーシングエンジンを手掛けていた頃、トルクレンチを使って締め付けていたが、それに加えてボルトの伸び率でコンロッドボルト締め付け具合を管理していた。


特にヘッドボルトにおいては、このボルト伸び率を調べて締め付ける方法をやらないと、うまく行かないからだ。


初心者はトルクレンチを使えば万全と思いがちだが、それは大きな間違いである。

トルクレンチはあくまで規定トルクで締め付けるだけであって対象物を押さえ込む軸力と相関関係にないことに大きな問題を含んでいる。


つまり簡単にいえば、ボルトのねじ山が壊れてボルトがロックしていて、対象物が浮いた状態でも規定トルクは発生する。


またボルトが長すぎてネジ穴に底突きしていても正規トルクは発生する。


だから本当に密着しているかどうかがハッキリしないので、危険なのだ。


ねじ山の抵抗の大小によって締め付けトルクは大きく変動してしまう。


そんな曖昧なものに長年に渡って頼っていたことになる。


エンジンが高性能になり信頼性やフリーメンテが叫ばれ、さらに精密度が求められたために、それに相応しい締め付け法としてトルク&角度締め付け法というものが浸透してきたのだ。

少しぐらいねじ山の抵抗に違いがあっても、角度法だといやおうなく締め付けてしまうわけだから一定のボルト軸力は得られる





「塑性域(そせいいき)締め付け法」

「こんな締め付け法しらんぞ」と思う方は多いと思います

それもそのはず車だと、シリンダーヘッドボルト締め付け時に使う場合があり、少なくともそれ以外に使う所は私は知りません
だから最近のエンジンを触らなくなったメカニックでも知らない人が結構います

私もこの締め付け法は昔から知ってたのではなく、割と最近なんですが
分かりやすくいうと、規定トルクで締めたあとに〇〇度マシ締めします

ボルトが伸びるので、慣れないと気持ち悪く、ねじ山が潰れたりボルトが折れるんじゃないかと冷や冷やしますw



ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2011/01/08 20:49:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

金欠
バーバンさん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

人間万事塞翁が馬
kazoo zzさん

【シェアスタイル】梅雨入りかぁ…
株式会社シェアスタイルさん

SUBARU CAMP⛺🏔
AXIS PARTSさん

ミニマムレクサスにスキーは積めるの ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation