• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2014年11月01日 イイね!

サヨナラBRZ

サヨナラBRZ20年後にまた乗れますように☆
Posted at 2014/11/01 17:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | クルマ
2014年01月09日 イイね!

まふりゃー

少し遅くなりましたが今年度初めてのBRZネタですが
マニとマフラーは単品でしか購入しないと車検にNGかと思ってたら、私の欲しかった商品が対応と言うことで早速注文し昨年末取り付けました

この間紹介したHKSのエキマニGTスペックに新発売のリーガマックススポーツマフラーです

マニのインプレは聞きあきてる?と思いますので今回はマフラーについて

まず見た目ですが純正のカッターが110mmに対し100mmと少し外径が小さくなっております
出口がスラッシュカットしてある位




音量に関してはこちら




装着前は静音を謳っている商品でもやはりそれなりに音量は大きくなるだろうと思ってたらグラフの通り

始動直後は少し大きくなりますが暖気後は

純正より静かです!

気になるこもり音もなく快適に走れます

音質も変わりますが


その余りの静さゆえ走行中のエキゾーストノートはほとんど聞こえません

3000回転以上だすと聞こえやすくなって来ますが
大抵の方は街乗りは3000回転以内にシフトアップされると思いますので実質音を楽しめるのはサーキット位です

サーキットをガンガン走られる方がこのマフラーを好まれるとは思えませんので購入層は街乗りメインかとおもいます

つまりこのマフラーのコンセプトがそうですが
感覚的には純正と余り変わりません

ですが排気効率は優れている



総合しますと感覚は純正と余り変わらず排気効率は社外品並みと言うことでHKSが紹介してる内容とほぼ同じです(^-^;
レビューになってないw


排気効率は優れているのに購入層は街乗りメイン?でも高回転じゃないとエキゾーストノートは楽しめない
全くもって売れる気がしないのですが皆さんどう感じますでしょうか

私は今HKSがこの手の商品を出したと言うことは個人的な見解としてはやはり時代がかわってきてると思います
昔はマフラー交換と言えば爆音が好まれましたが近年は静なマフラーが好まれるようになってきたように思います
特に86、BRZ年齢層が幅広いのでその辺りも考慮してかとも思います

只何度も言いますがこの手の商品がユーザーに受け入れられるようになるにはもう少し時間がかかるかもしれません


最後に言っておきますが私はこの商品は大変満足してます
(^^)
Posted at 2014/01/09 20:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年12月22日 イイね!

エキマニ交換!

の交換予約が入りました
ガレージ川崎ではBRZは2台目となりますが残業ながら自分の車ではありませんw

さて自分もエキマニ交換はずっと考えてましたが
どうせなら排気系のメーカーは統一したい
ですが静音タイプのマフラー事態がありません多分

だからマフラーは純正でマニだけ変えようかと思ってましたが


HKSがやっと理想のマフラーを出してくれました
リーガマックススポーツ2本出しです



以前に4本出しについてブログで紹介しましたが
加工が必要で値段も高い
重量が変わらない
と言う所から購入を見送っていましたが

2本出しの要望が多かったらしく
値段設定も下がり加工も不要

重量に関しては4本出しより軽いが純正とほとんど変わらないので軽量化はさほど期待できません
ここが唯一残念な所です

ですが恐らく人気は余りないと思います
なぜなら大半がマフラーを変えるのは見た目、音質、排気音アップ、軽量化を目的としているからです


街中は静かに見た目も純正とほぼ変わらず
だけど排気効率は優れている

でも自分にとってはすごく好みのマフラーです(^^)

と言うことですぐにはしませんが近いうちに吸排気交換行きます!
もちエキマニとECUも



Posted at 2013/12/22 20:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年12月18日 イイね!

腰袋

最近内装ばかり触ってるせいかやたらとインテリアグッズばかり調べてますがやはりBRZよりコペンの方がドレスアップに関してはレベルも高くノウハウがタップリ詰まってます


今回BRZにも使えそうなものがあったので紹介します

それは電工袋や腰袋等本来は職人が身に付ける物ですが
身に付ける物だけあって洒落た商品が多々見受けられました


一応BRZの内装にマッチするように黒にレッドスティチが入ってるものが前提です

まずスマートフォン入れ

合成布革仕様もあるようで
小さい計器なんかアリかも




小物入れも拘りたい所です





サイズがあえばCDやDVDや小説なんか入れると良さそうですね

いかがでしょうか
小さい物はメーター入れとかに使っても面白いかもと思いました
他にも色々なメーカーが数多く出していますので好みのタイプを選んでみてください

Posted at 2013/12/18 15:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年11月30日 イイね!

86乗り必見!?

レブカウンターネタ結構ひっぱりますが

今回は少し遊び心も入れてみました

コントローラーを埋め込む事でアラーム音が小さくなってしまうのですが、対処法として

コントローラーからタコランプは2本線で繋がっていて、コントローラーに設定した回転数に達すると

タコランプ側に電圧(9V)がながれランプが点灯するという単純なものですが

と言う事はコントローラーからランプ間に後付ブザーを割り込ましてやれば良いだけです


元は(ピピッ)となんとも軽い音がしますが

今回は音に拘ってこいつを流用します




インターロックコントロールです

昔のホンダ車についてるバックした時に(キンコン、キンコン♪)となります
RF1のステップから取り外しました

流用は結構されるみたいですがバック時になるようにする人ばかりでシフトアラームとしては珍しいのではないでしょうか

設定した回転数になるとタコランプと一緒にこんな音がなります

電圧が少し低いのでちゃんと作動するか心配でしたが普通になりました
ただし夜間時の減光モードを切らないと、減光すると1,5vしか電圧が流れないためアラームは作動しません


ちなみに使いようによっては速度警報アラームとしても使えます
自分の車ですと5速2000回転で約60km程なんで60kmでアラームをならしたければ2000回転に設定しておけばアラームがなるように出来ます


AE86の速度警報アラームを彷彿するようで気に入ってます



Posted at 2013/11/30 20:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation