• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

模様がえ終了

初めはメーター類はコンソールにかためてました


なぜここにしたかと言うと


アームレストを付ける前提だったからです


収まりはよくありませんが臭いものにフタをすることでスッキリするためです
「臭いものっていっちゃった」

取り付けはドリルが必要になりますが
そのためにわざわざドリルを買うのも…という人は
キリで穴を開けてビス止めと言う方法もあります



基本計器類は隠したいタイプなのですがどうしてもコンソールの隙間が気になり文字通り置きにいった感じが否めず
そこで思案し逆に綺麗に納めればインテリアとして見れることに気づきました

EDFC,スロコンをトランクスイッチパネルに埋め込みます


トランクスイッチは移設



純正よりしっくりきますねw

メーターのイルミ調整のスイッチもありますが使用することが今まで無かったので移設せずとりばすしました

実は作業より大変だったのは設置場所が決まるまで何時間も仮あてして妄想を繰り返しやっと操作性、視認性、見た目が満足いく場所にきまりました



因みにこれだけ加工すると純正に戻すときはどうするの?となりますが
トランクスイッチパネル650円
センターコンソール3050円
スタータースイッチパネル350円
全て税抜きですが非常に安いです
だから加工する際は値段を調べてからやることをオススメします
ルーフの内張りやダッシュボードの加工すると後々大変です

最後に前のアームレストと合わせるように後ろにもアームレストをつけてみました


疲れたのでしばらくゆっくりしますw
Posted at 2013/11/06 10:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | クルマ
2013年10月03日 イイね!

マフラーについて考えてみる

足回りやブレーキ、タイヤ、そしてサーキットの連続走行でも安心して走行出来るよう水温、油温対策

BRZ購入後1年半経ちやっと自分好みの仕様にしあがりつつあります


ですが、もう一つ大事な物が足りません

それは以前にも自分の車弄りの方向性で書きましたが


ズバリ!パワーではなく低回転から高回転まで気持ちよく吹け上がる曲線が大事なのです


BRZは残念ながら3000~4500回転辺りの落ち込みがあります、これでは私の目指す車ではありません


そこでBRZのノウハウもかなり蓄積され、その改善策も判明しております


それは吸排気交換で改善出来るようです

特に排気系の影響が高く、マフラー交換したいけど音が大きいのが・・・と思ってたところにHKSがだしましたね


リーガマックススポーツ




街乗りの常用回転域では純正とあまり変らないのに排気抵抗は優れている

自分が探してたのはこんなマフラーですが実は購入の決め手にならない物が幾つかありまして
まず
①重量が純正と変らない?(チタン1本出しなら10kg以上の軽量化になります)
②バンパー加工が入り左右2本だしのため付けた感ありすぎ
③値段が高い



割り切って、チタン1本出しにしても良いのですが、BRZって音がこもりやすいのでしょうか?
特に常用回転域では少し不快に感じます
そう考えるとやはりマフラーは純正か・・・だけど理想の曲線には・・・

となる訳です



Posted at 2013/10/03 19:56:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年09月28日 イイね!

ジオメトリー補正

実は足回りの変更はまだ終わっておらず続きがあります



ローダウンして補正がいるのはスタビライザーだけではありません

ロワーアームがバンザイ化することによりロールセンターも狂ってしまいます

ほとんどの人がここまでしませんがロールセンターアダプターを装着しました





ブッシュのピロ化は乗り心地悪化しそうなんで今後もする予定はないと思います

これでロワーアームの位置を下げる事ができました






さらに一気にいっちゃいましょう、バンザイするのはロワーアームだけではありません

タイロットも同じく変化するためタイロットエンドも変更します





これによりバンプステアの抑制が出来ます


難しい事ばかり書きましたが私には説明出来るほどの知識がないので気になる方はググってください



すべてのパーツを取り付けるとこのようになります






吸排気ノーマルで外観はローダウンとホイールぐらいしか変更してない、どこにでもありそうな車ですが
足回り完全ガチ仕様になってますw


少しだけレビューを書くとすると今回の改良により乗り心地は悪化してしまいました、おそらくスタビが原因かと思います
あとロール低減とコーナーリングの安定性がましたような気がします、現にかなり走りやすかったです


もう少し走りこんでもっと確実な事がいえるように頑張りますw





Posted at 2013/09/28 19:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年09月27日 イイね!

成果アリ・・・かな

昨日はMLSのドライビングレッスンに参加してきました

去年も丁度一年前にこの走行会に参加しました、なぜ何回も参加するかと言うと
走行料金ぶっちゃけ安いですw諭吉一枚で3時間走れます!(昼食、計測器、Tシャツ付き)


今回BRZが3台、86、1台その他で計13台ほどで2グループでしたのでかなり走りやすく感じました
内一台はまさるさんに次いでノリピーのサーキットデビューです(祝)


タイムはと言うと自己ベストには届かないながらも腕が上がったのか、足回りの強化なのか分かりませんが去年のドライビングレッスンのタイムは更新しましたので良かったかと

足回りのレビューも書くつもりでしたがごめんなさい、はっきりここが違うという所が分からないので出来ません
中盤からは終始安定した走りでなんとなくライン取りも安定してきましたしテールスライドも大幅に減りました(足回りのせいかしら?)


以上のように走りにも得るものがありましたが、今回の一番の成果は水温、油温に関してです
水冷式オイルクーラーを付けての初走行ですが、油温MAX121度を記録しました、装着前よりは大幅に低下していますが、実はファンコンとローテンプサーモを併用すると・・・・・・・・・




・・・・・・・・・





水温は今までどおり下がりますが、オイルクーラーが水冷式なんで水温が大幅に低下するということは油温も・・・・・

結局相乗効果ですので、この組み合わせはアリかナシかで言うと「大有り」です

ごめんなさい具体的な数値は言えません内緒です



これなら冬場は粘度を下げられるし燃費やフリクションの低下も見込めそうです



残念ながら後半ガス欠リタイアになってしまいましたが、この冬ベスト更新は十分狙えそうです!!




と言うわけで自分のことばかり喋りましたがノリピーお疲れ様でした

今度はみんなで走って滋賀最速を競いましょう、それまでに腕上げといてね^^


















自身半年ぶりだったのでうまく走れるか
Posted at 2013/09/27 20:07:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年09月19日 イイね!

ステンメッシュ

足を固めると言えばブレーキ強化も含みますが

今回はブレーキホースをステンメッシュに変更




実は前回の足回りの画像にもチラっと写ってましたが、これもレボリューションさんのブレーキホースで元はグッドリッジです


純正のゴムホースの膨張がないため踏み代が減りペダルタッチがカッチリします

ブレーキ力そのものは変りませんがブレーキを踏み込んでからキャリパーのピストンの動き始めが早い為、結果的にブレーキの効きが早まり制動距離が縮まるためブレーキがよく効くように感じます


反面街乗り等で普通にブレーキをかける時は問題ないですが悪路で慌てて急なブレーキを踏んでしまうと従来よりロックしやすくなるため、注意が必要かと

サーキットでもダイレクト感は増しますが、少しシビアなブレーキコントロールが必要になるのかな?とも思います


効果を実感しやすいパーツの一つですね
Posted at 2013/09/19 20:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation