• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

キャンバー

スタビ、リンクロッドに続いて

去年車高調を入れたときにキャンバー調整をしたのですが片減りをさけるため1,3度しか付けませんでしたがタイヤの溝がなくなってみれば結局大半がサーキット走行で擦り減ったため、
コーナーリング時のグリップ力、向上のため今回は思い切ってキャンバー角度を増やします


BRZはフロントは車高調のピロアッパーで調整出来ましたが、肝心の駆動輪は調整機構がないためキャンバー調整が出来ません

そこでキャンバー調整機能付きロワーアームです





リンクロッドに続きこちらもレボリューションさんのロワーアームで純正加工品になり、ピロ化とピロ付近のアームが補強されてます

純正下取り有りでも44100円ぐらいとちょっと割高感はあるかもです


これでリアキャンバーを3度つけました


三点取り付け後



一応三点の色は合わせましたがその前に車高調とキャリパーの色が違うので


信号機みたいと言われましたw


Posted at 2013/09/16 20:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年09月11日 イイね!

スタビ補正

乗り心地に影響を与えずロールを低下させる

一応メーカーの謳い文句ですが、自分が思うに多少の悪化はあると思います

せっかくスタビを強化品に交換しても車高ダウンによるスタビ位置のズレにより100%の効果を発揮出来ていないようでは効果が半減です

そこで同時にズレたスタビを補正してあげます













調整式リンクロッド前後
最近みんカラ内でも流行ってるみたいで、スタビで悪化した乗り心地も改善する意味もこめて同時装着しました
TEINにはフロントのリンクロッドが付属されていないため前後投入


残念ながらフロントはロッドの全長を一番短くしてもスタビが下を向いたまま、つまり水平までもってくることも出来ず
メーカーには長さが数種類設定があるのだが対応してもらえずでした・・・
Posted at 2013/09/11 17:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年09月09日 イイね!

取り付け完了

昨夜おそくまでかかって足回りの部品交換が終わりました
思ったより時間がっかり手伝ってもらいながらの作業ですが1人では丸一日かかる大仕事
調整機構が多いため今週はそれについやします


取り付け部品が多いため少しずつ小出ししていこうかと思いますが全ての部品を紹介するのはドライビングレッスンで走ってからです


まず何度もいいますが自分のコンセプトの一つが街乗りメインでスポーツ走行も楽しみたい
ですが、どうしてもチューニングしていく上で妥協せざるを得ない部分もあります
そういった街乗りではデメリットな部分も補うようにしながらも走行性能向上を目指したのが今回の仕様変更のメインとなる訳です



前置きが長くなりましたが、本題に入ると
現在車高調はTEINのタイプフレックス、これはストリート~サーキットどちらでも対応するような仕様になってますが、やはりストリートを意識してるためロールはあります、乗り心地の悪化を考えるとこれ以上バネレートは高く出来ません


そこで今回、乗り心地に影響を与えずロールを減らす部品


強化スタビライザーを投入しました










一見タナベ製?と思うかもしれませんがクスコです、タワーバーがタナベなため同メーカーで揃えようと思いましたが剛性が高すぎるため純正比1,6~7倍のクスコを選択
強化ブッシュも付属してあります

本来はクスコ色(青色)ですがその他の部品と色を合わせるため赤に塗装してあります
Posted at 2013/09/09 20:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年09月04日 イイね!

ガッチガチに決めるぜ~

久しぶりに走行性能向上パーツを取り付けます

今年にはいってから機能性パーツはプーリとアンダーカバーぐらい、しかもタイムにはあまり影響が出ない部品ばかりでした


今月のMLSドライビングレッスンに合わせて足回りにメスをいれます


4輪ジャッキアップして






なにやら色々部品を取り外してますね~






今回は大掛かりな仕様変更となりそうです



レビューはドライビングレッスン後
乞うご期待!!
Posted at 2013/09/04 15:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2013年08月26日 イイね!

油脂類全交換

先日のアンダーカバーとオイルクーラーの取り付けに続き

エンジン、MT、デフのオイル交換をしました

エンジンオイルはいつも通りワコーズのオイル

MT、デフの銘柄もワコーズにしようかとも思いましたが、割引率が悪く部分合成油なので
種類も豊富で名も通っているレッドラインにしました




化学合成油で946ml¥1800と逆に安くて心配なりますが、定価は2倍します^^;

初交換で13000kmですがMTオイルはほとんど汚れておらずデフオイルは汚れと鉄粉がかなり磁石に付着してました

これを言うとそんなにはやく交換しないといけないのか?と思われると困るので補足として

私の見解としてはMT、デフオイルとともに交換しなくても10年10万㌔以内に不具合が出る事はほとんどない、もちろん0ではないがオイルを変えても同じ事がいえます

13000kmで鉄粉がかなりあったと書いた後だと矛盾してますが、言いたいのは替えるか替えないかで言うと替えた方が良いが、替えなかったからと言ってそう簡単に壊れませんよと言うことだ

実際BRZはどちらかは無交換とメンテナンスノートに記載してあったような気がします

ので定期的な交換は不要かと思います、どうしても交換したい人は無理に高価な物を選ばず純正を使用し初回だけはやめに交換し後は5万㌔~で交換すればいいです、間違いなくその方が経済的です

ですがここ重要です!
それは普通の人が普通に走るだけの場合ですので
やはりスポーツ走行をする人に限っては基準はありませんので、定期的な交換をした方がいいと思います

とりまこれでエンジンオイル、デフオイル、MTオイル、ブレーキオイル、LLC全ての油脂類は1回以上交換しました


Posted at 2013/08/26 19:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation