• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

メーター移設

レカロ投入に伴いなにかと不都合が起こりそうなので事前に対策

まずタッチブレインをダッシュボード右上からオーディオ横に移設
アダプターはiフォン用を使い、配線はオーディオ横のパネルに配線を通すだけの大きさを削り綺麗に納めました





次に計測器
サーキットアタックカウンターはマジックテープで使うときだけ設置しても良いのですが、場所的に本体を隠す所がなかったし小型であまり邪魔でもないので少しだけ低めにオフセットしました





後EDFCですが
こいつは右膝辺りにりゃんめんで固定していましたが、純正シートでも乗り降りする際邪魔で
本体に刺さっている3本のカプラの内、2本はなぜかロック機能が付いていないため、足を引っ掛けるとすぐ外れてしまいました


コイツの移設が一番困ったのですが、初めはグローボックス内にしまおうかと思いましたが、操作がしにくくどうも使い勝手が悪そうだったので

エアコン下のパネルを加工して埋め込みました



ほんとは加工したくなかったんだけどね~

3つとも操作性や視認性もそこなう事なく良い感じに移設できたと思います


Posted at 2012/08/16 18:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年06月28日 イイね!

追加センサー

まず初めにタッチブレイン役にたたないような事言ってゴメンなさい

装着してしばらく弄ってると段々操作方も分かってきて中でも
「ワーニングブザー」が付いている事が分かりまして、これが結構役に立ちます
純正のREVインジゲータのしょぼいブザーと違って、ピッピ音が断続的になるので分かりやすくこれで回転計が役に立ちますし、車速やパワーも速度やエコ運転にも役立ちます

もちろんこれらはメーターを見れば分かる事ですがブザーで知らせてくれるのが最大のポイントですね
サーキット走行では極力目線をそらしたくないし、公道でのオーバースピードの時は大抵気づいてないのでそれがブザーだと気づくんですよ!!
なにせ前科もちですからw


でっ本日タッチブレインを買ったときから取り付けするつもりでした追加センサーとスバル用アタッチメントが届きましたので装着
センターのボルトが27HEXと大きいですが、締め付けトルクが弱いので少し斜めになりやりにくいですがモンチッチ(モンキー)とかで締め付け出来ます




4連表示、油圧、油温追加


ちなみにこんな表示の仕方もあります


アナログメーター風ですがむろんデジタルですので動きがカクカクしておりあまりリニアに反応しないためブーストや負圧計として使うのはあまりオススメしませんね^^;

6連や8連表示も出来無駄に多機能だったりするタッチブレインお高いですがお勧めです



あっちなみに追加センサーを付ける場合は本体のバージョンを1,20にアップしないといけません、バージョンアップはブリッツのHPから無料でダウンロードできます
私はパソコンに詳しくないので、会社の人にやってもらいました^^
Posted at 2012/06/28 16:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年06月27日 イイね!

86,BRZにブレンボキャリパー流用はNGなのか?

本日二回目の更新

ホイールを外した時についでにキャリパーを拭いていて気づいた事を書きます

まずこちらをごらんください
ブレンボキャリパー流用


要は86,BRZはFブレーキキャリパーがローターよりフロントに付いております
インプレッサはローターよりリアに付いております



例えばBRZに取り付けようと思うと、そのままフロントに上下ひっくり返して取り付けるとブリーダーまで逆(下向き)になるためキャリパーを左右入れ替える事で装着出来ます(要ローター交換)

ただこのキャリパーは上下のピストン径が違い、こちらが問題になってる訳ですな


で拭いていて思ったのがキャリパーの上下は対象的な形になっており、ブリーダーの反対側(下側)も同じ形になっていたので下から覗いて見ると



ネジでメクラされてる訳ですよ!?

言いたい事が分かるでしょうか???


ここからは仮説なんですが、

仮にこのメクラのボルトを取り外し、そこにブリーダーを装着出来、なおかつ普通にエア抜き等出来れば
左右キャリパーを入れ替えしなくても、そのまま上下反転したら良い訳ですから上記の問題は解決出来るのではと思ったのです。

おそらくですが、キャリパーは汎用でフロント側に取り付けられている車種が存在する?だからメクラにして汎用性をもたしているのではと・・・そうでなければボルトじゃなく完全に塞いだ形状にしたら言い訳ですから・・・実際リアは完全に塞がれてました

しかし何回も言いますが、あくまで頭の中だけで考えただけで実際試してません(記事を書いた記者と一緒です)

だから上下反転してキャリパーを取り付け出来るかも分かりませんし、ローターとパッドの当たり面に問題がないかも分かりません

ただブレーキホースは届きそうでした


私はめんどくさいので偏磨耗しなければやりませんがw
Posted at 2012/06/27 17:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年06月24日 イイね!

tanabeー86,brz用タワーバー(サンプル品)

試作品、取り付け適合を調べるためタナベさんに出張していたBRZがパワーアップして帰って来ました!

まずリアタワーバー



カッコイイですね~
取り付けにはブラケット付近のラゲッジカーペットを少し切り取る必要があるのと
タワーバーを外さないとカーペットが外せないのが難点ですかね
自分の場合はカーペットを2分割に切り取る事によりタワーバー装着状態でも取り外せるようにしようと思ってます


続いてフロント

(画像86)

こちらもカッコよく、シンプルですね~


更にフロントにもう一つ付きます


斜めから


いいでしょ^^

勝手に命名「ツインタワーバー」



しか~し


実は帰ってきたBRZにはフロントは一つしか装着されてませんでした!

なぜかと言うとバルクヘッド側のタワーバーがショック上部にあるEDFCのモーターと干渉してしまうため取り付けができないとの事orz

細かく言うと装着は出来ますがハンドルを左右に切ったときに実はモーターの取り付け部のボルト(減衰調整する所ね)が動き必然的にモーターも動くため元からブラケットとのクリアランスが少ないためブラケットに干渉してしまいます


またまたしか~し
川崎スバルさん、と言うかエボスタさんと言った方がしっくりくるか
いままでいくつ物取り付けできない部品をつけて来てますのであきらめません

干渉するならブラケット削っちゃえ

はい!


EDFC装着状態


全体図



ねっ付くでしょw

多少削ることでブラケットの強度は下がると思いますが付けないよりは良いと思ってます^^
詳しくは「タナベブログ」にもアップされてますのでそちらを参考にしてください
Posted at 2012/06/24 19:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation