• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

70万の足回り

ついにダンロップZⅡ投入、セットでG25

車高調、タイヤ、ホイール、キャリパー、ロータ交換

これで足回りはバッチリです~











次の休日、晴れたらBRZでサーキットデビューします!!



さて何秒でるかな~?




まぁ









資本主義、金権主義の














日本ですから















カネの力で勝負を有利に持っていくのは当たり前
















教科書に載せろって話ですよ!!


こんな事ばかり言ってるから年々見に来る人が減るんですよwwww

Posted at 2012/06/10 22:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年05月30日 イイね!

ショック交換後の作業

ショック交換しましたので、アライメントの調整をしていただきました

実際ほとんどズレはなかったんですが
フロントとリアのトーを0に合わして
フロントキャンバーを1,5度に左右合わしました
片減りを抑えるためキャンバーは控えめにしてあります

フロントキャンバーは車高調のアッパーで調整できますが
リアのキャンバーは調整する所が見当たらないそうで、今回は調整してもらってませんが
多分出来ると思うので一度自分で確認してみます


そして高年式ならではの作業ですが

一応サス交換等でローダウンした場合はオートレベライザーの初期化が必要になってきます

作業自体は非常に簡単でIG、ON後、自己診断コネクタにSSTで短絡してライトスイッチ操作をするだけです

また短絡場所を間違えると故障の原因になりますので細かい作業手順は書きませんのでディーラー等でやってもらうか、自分で行う場合は資料をもらってください

資料にはSSTを使用して短絡とありますが、針金とかで代用出来ます、念の為手で触る箇所には絶縁処理をしておきましょう


Posted at 2012/05/30 13:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年05月24日 イイね!

エレクトロニックなんとか

少し前になるのですがBRZにフィルムの施工をしてもらいました
流石にこれは自分でやるとじじこくなるのでやってもらいました

リア3面スモークとフロントドア2面耐熱フィルムです

これですこしは夏の暑さを和らいでくれる事を祈ります


あと車高調なおった!

お気づきかもしれませんがTEINのタイプフレックスにしました

減衰力を一番弱めれば、純正より乗り心地が良くなりますし、一番強くするとそれなりにしっかりした足回りになります、私のように通勤メインでたまにサーキット程度ならピッタリかと思います^^



まぁTEINにしたのはABでセールしていたのもあるのですが、やはり室内から減衰力調整が出来るEDFCに対応してる所ですかね

「降りて調整すればいいじゃん」っと思われるかもしれませんが、やはり走行中でも調整出来ますので
一言「便利」です




これでナビ、ETC、ホーン、ボディコーティング、キャリパー、車高調、フィルムときましたので
金欠ながらカネをを出してもらったりしてるので予想より早く理想的な仕上がりになってきてます


ホイールはもう届いており取り付けたくてウズウズしてますが、あとはタイヤだけが6月の走行会に間に合えばと思ってます
こればかりは財布と相談ですかねw
Posted at 2012/05/24 20:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年05月11日 イイね!

慣らし終了!②

BRZ納車一ヶ月を前に1500km突破したため、オイルとエレメントを交換しました
オイル量を見てみると5,4ℓとか書いてますが、私6ℓぐらい入ったんですけど!見間違えたんだろうか^^;

どちらにせよこれだけ大容量の車は初めてなんで、オイル代もバカになりませんな
DAEGの方にも入れたプロステージS、10-40なんで毎回5000円の出費ですよ
元が0-20とかなんで燃費も落ちると思いますorz


だけどやっと全開で走れるので来月辺り奥伊吹スキー場の駐車場にてジムカーナ&ドリフト練習会があるそうなんで、それに参加予定です

またMLS、鈴鹿ツインも走りに行きたいので予定のある方は誘ってくださいませ



話変って
とりあえずぶれんぼキャリパー入れちゃった^^
納車日にブレーキ分解して、そのまま付くかな~とか付けるには他に部品や加工がいるかな~とか考えてるのはオレぐらいだろw
取り付け終わっていて詳細は整備手帳にUPしてますので省きますね


完全に予算に入れてなく衝動買いでしたので、ホイールは届いたのですが、タイヤがずっと後回しです
でも高くてもダンロップZ2を組みたいので最短でも来月中ぐらいですかね~
Posted at 2012/05/11 20:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年05月07日 イイね!

慣らし終了!

DAEGだよ!

半年で600km程しか走ってないんですけどw、とりあえずオイル交換しました
オイルは2輪用の安いのが見当たらないので、結局いつもと同じワコーズのプロステージS、10w40を20L缶で買い直しました

2輪の大型バイク用のオイルって純正品でも高価なんですよ、BRZと両立を考えると多分これ以外に選択疑がないと思います

エレメントは未交換、多分マフラー外さないと無理ぽそうです、次回交換が考えただけでも嫌になります・・・




話変ってGW中に唯一行った作業

ナビ、ETC、ボデーコーティングに続いてホーン交換です

小心者の私はあまり使用しませんが、納車される前からABで半額で売っていたので勢いで買った物w


私がホーン交換なんて紹介すると、なんか初々しいく感じますw


だけどこいつなめちゃいけませんよ、交換にFバンパーを取り外す必要があり
ライナーをめくっても出来ない事はないですが、確実な作業をするにはやはり取り外した方が良いです

最近の車はとにかくクリップやボルトの固定数が多いこと、スターレットのようにはいきません
クリップボルトで20個近く外したと思います
これだけあると、DIY初心者によくある事ですが、組み付けの際このクリップどこに付いてたっけ?となりますので、取り外した時によく確認するか、部品の置き場所を工夫しておくことをオススメします


バンパー取り外し後


車庫なんで暗いです・・・道路側に向けると明るいのですが、やってる事が異常だと認識しだしましたので最近は外から見えないよう壁側に向けて作業してますw

バンパーとフェンダー間にある指示器ですか・・・カッコよく言うとターンシグナルランプですが、こいつだけ取り外しのにツメが固いですので要注意です


右ヘッド下とコンデンサーの前と計2個ついてます

とりあえず純正位置で取り付け、バンパー付けて気づいたが開口部から結構目立ちますので、両方ともヘッド下に隠せばよかったかな~と^^;ついでにセキュリティーのサイレンもここに仕込みました、取り付けはまた今度です


バンパー装着時にフォグの配線をさし忘れに注意するのと、取り付け時にフェンダーにキズが行かないようにマスキングテープを貼っておくと良いと思います



最後にバンパー外して思ったのですが、写真の発泡スチロールとメンバー?(名前忘れました)を取り外さないと前置きICの取り付けは難しいと思われます、仮に取り外して装着しても車検はまず通ると思います、なぜかと言うとそんな車両が車検に通ってる事が多々あるからですw

厳密に言うと衝突安全状良くないでしょうから本来は通らないかと・・・

ウルトラCでVマウントと言う手もありますね!どうせ純正バンパーだと開口部しか風があたりませんしw
その前にNAですけど後のターボ化とかファッションIC的な意味でねwww



















Posted at 2012/05/07 19:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation