• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

TONE中空ロングラチェットを買いました

以前クレバーツールさんでオススメされた1/2のスエカゲのスーパーテンライトが良くてTONEの3/8を買いました

スエカゲが良かったのになぜTONEかと言うと、購入したラチェットの製造元が同じなんですよね

TONEの商品名がラチェットハンドル「中空、ホールドタイプ」
スエカゲの商品名がスーパーテンライト「ロング」



上がTONEの3/8で下がスエカゲの1/2
デザインがほとんど同じです


話戻って、なぜTONEかというとサイズラインナップが違います
TONEは

3/8が全長200mmと375mm
1/2が240mmと375mm
合計4種類


対してスエカゲは

3/8が200mm
1/2が245mmと406mm
合計3種類


似たようサイズなんですがスエカゲには3/8のロング設定がなくロングが欲しかったので今回TONEを選びました

因みにTONEにはJAPANの刻印がありますが、日本製なのかはわかりません
  

こちらのラチェットシリーズ特長としては大きく2つ
コンパクトヘッド
軽量

ギア数は72ですが今となっては一般的な山数なので特長とは言え無いですね

同じ3/8のネプロスとヘッドを比べて見てもヘッドの小さいのが分かると思います



特に重量220g?

最新のTONEのカタログが間違ってなければ220gなはずです
TONEのスタンダードラチェット200mmが重量240となってるのでそれより軽い?事になりますね

200mmのラチェットより375mmのラチェットの方が軽い事になりますね

シャフトの強度も心配する方もいるかも知れませんが意外と力かけれます、とは言ってラチェットですので限度がありますからほどほどに、
力をかけすぎるとシャフトがしなって来ますので力加減も分かりやすいと思います


あと、気にする方も多いと思いますけど首振タイプはありません
固定のみです


ただ長年首振りラチェットを使った私からすると
首振り、正直予期せぬ所で動いて使いにくいと感じる事の方がおおいです

しかも実際の作業で首振りじゃないとアクセス出来ない所は意外と少なく、普段使いなら固定の方が私は使いやすいと思います

ただ首振りじゃないとアクセス出来ない時もあるので理想は両方あると良いんですがメインとして使うなら固定タイプをオススメします


首振りのロックタイプもありますけど、種類が少ないのとどうしても多少のガタが出来る物が多いので、細かい所を気にする方はやはり両方持っていても良いかと思います




Posted at 2021/12/05 16:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 使わなくなった工具 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 23 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation