• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

考えるのはタダだよね

これ、逝ったろかな
シビック タイプR ユーロ

自殺行為だけどwww


性能はFD2より下がるみたいだけど
3ドアのハッチってのがいいな~
と、言うか全てがいい
1500台限定でしかも最後のハッチだったら、
かなりの希少価値が出そう

300万は切りそうな話が出てるが、どちらにせよ完全に無理ですなw
まぁローンを組めば無理ではないけど、今の給料とつり合ってないし
無理してかって、車のためだけに働くってのも嫌だしね
それ以前に自分の価値観として車に300万は出せません


もう少し小型にして、排気量下げて、値段を250万以下にしてもらえたら
真剣に考えるけどな
もちろん2年後に助成金が続いていればですけどw

そういや現行は3ナンバーでしたっけ
やっぱ5ナンバーサイズで2000cc以下
維持費を考えるとコレは譲れない
値段は新車価格で200万前後かもしくはそれ以下
クラス的にはS15ぐらいがいいな

スイスポ、コルトVR、やっぱこのクラスは装備品や外装が中途半端やしな~
最近のルーフの高い車は気にくわん


クラスは違うけど、大穴だと思うのがRX-8、車の性能に対し中古の相場が安いです
たしか100万ぐらいで買えます
FDの最終とかの方が逆に高いですよねwww
でもあのデザインがね・・・だから売れないし、相場も下がるんだろうけど、お買い得感は高い車だと思う

あとはトヨタとスバル、コラボのFRスポーツも気になるけど
たしか変なデザインだったような・・・

どちらにせよ、新車で考えると選択技が少なすぎる
最近でがんばったな~と思うのはカローラGTとかマツスピアクセラとかぐらいですか・・・
これも値段の割りに・・・だからね、売れてないみたいですね
GT-Rもあるけど、これはもう・・・若者には手が届かない
あ~そういえばZとかありましたね、これも上記と同じ理由
見ててもほとんど中年ぐらいの人が乗ってるしね

そもそも買い手に興味がないんだから
これではメーカーに新しいスポーツカーを作れってのは酷な気がする
Posted at 2009/09/30 21:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年09月29日 イイね!

オイル喰っとる~

種、種死合計100話ぐらい、10日ぐらいでみましたw

メッチャおもろいなw
でも結構好き嫌いが分かれてるんですね
ファーストガンダムから見てる人には、あまり好かれなくて
10代もしくは20代前半ぐらいまでには好かれてるようです
昔の見てないからよく分からんけど、元ネタが結構多いみたいですね
ジェットストリームアタックとかw

ただ種死の方の主人公は糞すぎる、
最後のボスが負けるより、主人公が負けた時の方が、うれしくてしょうがないw
どんなアニメやねんw
あれだったら、人気はアスランのほうが絶対上だな
以外にイザークの人気が高いしw種死になってからカッコよくなったような

00も借りたけど、まだ初めしか見てないので、評価しようがないが、いまいちなんかな?
あまり評判はよくなさそう・・・




~~~~~~~~

1週間程前に信号待ちで窓開けてたら、臭い煙が入ってきたので、後ろのトラックからかなと思ってたんですが
家に着いたら、自分の車からでてたんですよ(汗
原因はすぐ分かりました、オイル喰っとる、エンジンオイル量みたら、減ってるし、1リットルぐらい補充した、

やっばー、なんでやろう、ヘッドかな?でもエンジン載せかえる前は大丈夫やったし、その時にヘッドは触ってないからな、急になるって事はないやろ
じゃブロック?、ピストンリングは替えたけど、組み付けミスった?ブロックにキズいってた?それかピストン2個再使用したのが悪かったのか(滝汗
どちらにしても、作業難易度的には絶望な内容です


もうあの作業をやる気力がありません、
今更4Eに戻すわけにもいきません、
消耗品だけでもシャレになりません

この時はマジで乗り換えも考えました、

でだ、よく考えたら、キャッチタンクつけてからの様な・・・、うーんでも関係ないよな~
と思い配管戻してみたら、見事に直りました
おそらく原因はPバルブからサージに入る、配管が原因だと思う
Pバルブがつまることによって、エンジン内の圧力が上がり、燃焼室にオイルが入りこんだ感じ

ちゃんとタンク経由でインテークに戻してるので
取り回しは間違ってないと思うんですけどね、なんでなんでしょうね?

ちなみにオイルが過剰に減ってたのは、オイル漏れが原因だと思う(苦笑
また奴だ・・・

どちらにせよ次の車検ぐらいには乗り換えるかも
候補は
2000cc以下で5ナンバーサイズまで
DC5
FD2
S15(S16がでるなら、それもありかと
次期スイスポ

ワゴンR
ムーブカスタム

将来どう思うか分からないが、そろそろ普通の車に乗ろうかと思ってますなので経済的にも楽な軽を入れた

上の4車種も基本的に弄る気はない、元から高性能なんで弄る必要がないと言うべきか
元からカッコイイのにエアロなんか下手に社外つけると、品格がオチル気がしてならん
Posted at 2009/09/29 20:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年09月24日 イイね!

補強バーについてマジで考える

昨日のブログと同じような事いいますが
考えるシリーズ第3段
自在型クランプ


これは360度回転します、が上下はしません
これをパイプでつなげようと思うと横にパイプがオフセットする形になります
少なくともパイプ2本分の隙間がないと装着できない
つまり、広いところでは問題ないが座席横のパイプが一本通るぐらいの隙間しかない、いわゆるサイドバーは不可能

となったら、上下にスイングする物があればっと思ったら
やはりみな考えることが同じということだろうか
ちゃんとそういった商品もあります
ハウスクランプ

見ての通り、これならパイプ1本のスペースでいけるのでサイドバーは可能


ほかにもいろんな商品がある
クランプ
こんなんあったらアイデア次第でやりたい放題だなw


でだ、こっからは問題点
まず自在型、赤で囲ってある、クランプのつなぎ目、ここは回転するので、多少のガタがあります
つまりこのままつけても、補強としての意味はありません
この部分を、組み込んだ状態で、溶接する必要有り

同じく
ハウスクランプ
これはガタはないですが、どうしても角の一点だけで繋がっているので、強度に問題あり
これも組み付けた状態で、赤で埋めてる部分に物をつめるか、あて版の追加して溶接で補強する必要有り


もう一つがクランプの重量、物によって重量が変るが
だいたい一つ0,6~0,9kgぐらい、つまり5点追加した場合、左右or前後で二ついるから
合計10個いるわけだ
重量にすると7~8kg増になる、結構痛い
補強によるメリットよりむしろ重量増によるデメリットの方が上回る可能性がある
ラリーとかでガチガチにしたければ別だが、それ以外だと、ドレスUPとして割り切るか
点数を控えるか、用途により色々か

パイプもアルミは事故った時危険らしい(苦笑い
単管パイプでクロモリがあれば、こちらを使用したほうがよさそう
もしくは後部座席のみアルミにするか・・・


ちなみに2名乗車でも後部座席はパッドいるんですかね~?
普通に追加バーよりパッドの値段の方が高いんですけどw
Posted at 2009/09/24 22:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年09月23日 イイね!

早起きは三文の得?

ロールケージが欲しい

ヤフオクで見てても91用は数が出ないし高い
点数や素材なんかこだわってたら入手不可能に近い

そこで新品で調べてみた、
サイトウ ロールケージ
スチール6点を基本、パット別
6点式       ¥45700
斜行バー     ¥8400
クロスバー    ¥16800
サイドバー    ¥23500
Bピラー止め   ¥8400

で、欲しいのが6点+クロスバー+Bピラー止め   ¥70400
になります・・・・・・・

ロールケージに7万出せるかというと、はっきりいって出せないです

仕方なくヤフオクで探さざるを得ない状態でした

所がジョギングをしていていいのを見つけた
それは大工等が使う、高所で作業する足場です
見た瞬間これだと思いました。

基本の6点があるとして、例えばクロスバーを作ろうと思えばこれでも可能だと考える
自在型クランプ
単管パイプ

自在型クランプはホームセンターで1個\250ほどで売られてます
現物見てどういった動きをするのかも見てきました、自在型というだけあってどんな方向でも取り付けられそうです
単管も\1000あれば買えます

これならDIYで\2000ほどでクロスバーを取り付けることが可能になると思われる
さらにBピラー間を繋げたり、リアタワーバーのようにも出来る

運転席横にあるサイドバーはイスの関係でこのクランプでは無理だと思うが
調べてみたら色々な種類が出てるので、ポン付けでできるのかわからないが
溶接や加工次第では可能

10点ぐらいまでなら\10000ぐらいで出来るんじゃないかとマジで考えてます

後は効果がどれほどあるかの問題ですけど
自分はボディー補強は6点
あとの追加バーは補強バーとしてではなくファッションバーとして考えてます
なのでパイプ素材も軽量なアルミ
効果のほどはあまり期待してないので問題なしです

素材をスチールにすれば効果があると思いますが、正規品とどれだけ差があるかは、分からないですね~

我ながらすばらしい発想です
やっぱり他にも同じようにしてる人いるんですかね?


どちらにせよ6点とはいえ新品はやはり高いです
ヤフオクで地道に探そうと思いますが
一回ナンデスのほうにも募集かけたいと思いますので
譲っていただける方いらっしゃったら連絡お願いします
Posted at 2009/09/23 13:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年09月22日 イイね!

スタイルシート

変えてみた

前のやつは、やはりみんカラには合わない気がする
自分でやっといてアレですが、あまり触れてほしくなかったw

今回はスタイルシートの「ポケットシート」を見てふと思いついたのです
以外と工具など車を触ってるなってのが少ないんですよね
多いのが、風景に車、もしくは走るのが好きな人はサーキットを走っているところだったり
色々で、個性が出てます

じゃ、自分はといえば、走るのは好きですがそれ以上にやはり車弄りが好きなので
今回はそれをコンセプトに作ってみました
少なくともそういった画像見ると、たまらなくなる変態ですw

上のヘッダーがそうですが、
ツナギやジャケットなんかは汚れるので当然そんなところに飾ってません、配置も無茶苦茶です。

缶の向きも合わしたりとか、
配置だけでもかえれば、もっと雰囲気が出るんですけど
めんどくさかったのでこの仕上がりです
なにせこの後戻さなければならないですからねw

他にもタイヤ、工具箱×2、エンジンやコンロット、ピストン、ジャッキ、リジットラック、車もボンネットを開けてもう少し離れて撮ったりとか、
言い出したらきりがないです。

ヘッドはツナギの横に置いたのですが、いざ撮って見れば暗くてよく見えないorz
普通の家にあるものではないのでインパクトはあるんですけどねw


プロフ画像も工具箱にしてみました、
やはり工具といえばスナップオンかと、車弄りの好きな人からしたらこれ以上の品物はないですからね

完成度は50%程ですが、
ヘッダーは自分だけのオリジナルなんで気に入ってます☆
Posted at 2009/09/22 20:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタイルシート | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
67 8910 1112
131415161718 19
2021 22 23 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation