• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

困った^^;

取り付けようと思っていたファンコントローラーですが、色々なメーカーから販売はされているんですが最近需要がないためか分かりませんが、新型が出ていなかったり廃盤もかなりあります

でっなにが困ったて、古いから86、BRZの適合が取れておらず取り付け説明書がないのですよ
これ厄介な事で、下記のファンコン配線図を見ていただくと分かりますが普段電源を取らないような所で電源を取るわけで、例えばFANや水温とかね
ちなみに上の油圧計は関係ありません




ディーラーにBRZの配線図を送っていただいて、睨めっこして
FAN1、FAN2、水温(TW)は分かったのですが問題は青コードのアース線ですわ

単純にボディアースにおとせば良いと思ってたのですが、どうも調べてみるとそうではなく
ECUから水温信号を取る場合はECUのアースにおとすらしいが
ECUのアースってなんやねん?






なにせBRZでも86でも自分で取り付けた人がいないし、なによりこんな場所から電源をとる事がないのでチンプンカンプン



頭痛いわ~orz
Posted at 2012/10/26 21:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年10月16日 イイね!

方向性がみえてきた!!

先々月ぐらいからチューニングの方向性に迷走していた私ですが、なんとなく方向性が分かってきました

現在のチューニング内容

ブレーキ
インプレッサ用ブレンボキャリパー流用、制動力向上
同時にローター大型化、に伴い耐フェード性向上
ブレーキフルードをDOT4に替え耐ベーパロック性向上

ボディ補強
前後タワーバーを取り付ける事により、車両の剛性を上げると共にハンドリングの応答性向上

足回り
車高調、TEINタイプフレックス、ハンドリングの応答性向上、
待ち乗りも考えストリート~サーキットまで使える中間グレードを選択、減衰コントローラーを取り付ける事により待ち乗りでも乗り心地が悪くならないようにしてある

シート
RECAROフルバケ(RS-G)ホールド性向上、フルバケの中でもサイドサポートが低いため乗降がしやすいです

計器
ブリッツタッチブレイン、主にサーキット走行時は水温、油温、回転数を見ています、メーターに全て表示出来る為前方視界も悪くなりません、車両状態を把握するには必需品


取り付け予定(確定)
PIVOTスロコン(BLP)アクセルレスポンス向上

ビリオン、ローテンプサーモ(82℃)待乗り冬場のオーバークールを抑えるため純正比-6℃をチョイス
pivot、ファンコントローラー(STC)ローテンプサーモと組み合わせて冷却性向上
必要ない待ち乗りでは作動させない
水温を低下させる事により油温も低下させるためオイルクーラーを取り付けず油温を抑える所がポイントです



以上このような仕様になっております(なります)

この中である性能を向上させる部品が入っていませんが何か分かりますでしょうか?



実は馬力に関する部品が一切入っておりません
私の理想とする車は乗っていて楽しい車

乗っていて楽しい車とは人それぞれだと思いますが

迅速で安定して止まれるブレーキ
ステアリングを切ればその方向にすぐ変る応答性
REVまでパワーの落ち込みがなく気持ちよく回るエンジン
アクセルを踏めば即座に反応するレスポンス

それでいて犠牲にしない安全性、好燃費、耐久性や信頼性
こんな車は馬力関係なく乗っていて楽しいと思いませんか?

特にエンジンに関してはシャシダイの数値よりどの回転域でも落ち込みのない曲線の方が大事だと私は思います

名指しさしてもらいますが同じBRZ乗りの「ナギえもん」さんの仕様、これに近い物があり自分の方向性と似ている部分がある、何度か同乗さしてもらったが非常に楽しい車になっていると思う




ターボやスーチャーを付ける前にまだまだやる事がいっぱいありますね
(馬力UPを否定するわけではありません)




Posted at 2012/10/16 21:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86、BRZの話 | 日記
2012年10月10日 イイね!

ブリッピング

この間モニター(コントローラー)が一つ増えると言ってたネタばらしですが

実はピボットのクルスロ3drive・αです


先日ヤフオクでポチッてBRZにはまだブレーキハーネスの設定がなく、こちらが発売されるまで取り付けを待ってたのですが


その間に新商品が・・・

3drive、BLP


これあったらヒール&トゥいらなくね
と言うことはアクセルペダルもいらなくね


つーことでコッチ買いますw



ということで今所有してる3drive・α売ります

中古品となりますが、使用3ヶ月で良品かと思われます
本体+専用ハーネス(TH-2A)+ブレーキハーネス(BR-1)の3点

30プリウス用で落としたので、専用ハーネスはBRZ,86にも使えますがブレーキハーネスは先ほど言ったようにまだ発売されてませんので合いません

新品定価は¥30000以上しますが
¥15000でいかがでしょうか



こちらで反応なければヤフオクに出品しますのでよろしくお願いします
Posted at 2012/10/10 07:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

やっぱり・・・

先日BLITZタッチブレインの油温表示が120℃以上、上昇しないとお伝えしましたが

BLITZに確認を取った所、他車種でも同じ不具合が出ており、HPからアップデートで修正出来るようにするために現在作業進行中で年内には修正出来るようにする予定だそうな
(全てのタッチブレインで同症状が出るかは未確認)

誰しもメーター表示を信用して見てる訳で、最悪エンジンブローにも繋がる不具合だと思うんで早急にして欲しい

思えば表示の異変に気づくのが遅れたのはMAX120℃と言う表示が実に絶妙な温度で
大体120℃と言えばクーリングの目安になる数値でもあり、不具合に気づきにくい一因でもあるわけだ
油温計を二つ付ける人もいないでしょうし・・・

私が気づいてないだけかもしれませんが、HPを見る限りこのバクの情報が見当たらないので

他に使用されている方のためにも「イイね!」で拡散協力お願いします
Posted at 2012/10/03 12:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年10月01日 イイね!

おかしい・・・

以前にもブログに書いておりましたが

どうもブリッツのタッチブレインの油温表示が気になる

この時期でもミニサーキットを2,3周走ればすぐに油温が120℃に達するのだがそれ以上走り続けても120度以上、上がった事が一回もない!!

もう一つ怪しいのが120度に達してからすぐにクーリングを行うとすぐに油温が下がって行くが、120度に達してか2,3周走った後にクーリング走行を行ってもすぐには下がらない


86、BRZで油温計を付けてる方いらっしゃったら、どれぐらい油温が上がるか教えてくださいませ



どちらにせよBRZは油温が上がりやすいのは確かなので、どうやって下げようかと考えてたら、とりあえず水温が下がれば油温も下がるので、簡単に交換出来て安上がりなローテンプサーモを狙ってました


サードは開弁圧が低くて、冬場のオーバークールが気になり躊躇してたのですが、ようやく先月に他メーカーからも発売されたのが72,82度です(純正88度)




う~んどっちがイイかな~間とって77度とかあったらいいのになw


Posted at 2012/10/01 20:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3456
789 10111213
1415 1617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation