• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

一休み

今回はトラベルクーポンを使って家族で久しぶりに伊賀にある農村施設もくもくファームに旅行に行ってきました 

小さい子どもを連れてだと移動、食事、風呂で1日の2/3が埋まり、午後からは眠くなってくるとグズり出す(予定通り)
自宅からそれほど遠い場所てはないんですがゆとりを持って一泊して正解でした



翌日に滋賀県内にある蒲生野の湯でオートキャンプ
こちらは4月にキャンプ場が出来た所なのでトイレや洗い場など綺麗で女性にも使用しやすいかなと思います


特に良かったのは各サイトに100Vコンセントが備えつけられてる所

今回はホットプレートで調理、お湯もケトルで沸かします

結局使いませんでしたが夜、寝苦しいかなと思って家庭用の扇風機も持ってきました

サイトから見える距離に遊具もあるので、常に子供の横に居なくても大丈夫なのも助かりました


キャンプは苦労を楽しむものとか言いますが小さい子どもを見ながらBBQの準備と片付けするのは大変なんですよね


旅行やキャンプはそれが理由で行くのを控えてる人も多いんじゃないでしょうか

特に旦那はあまり気にしない人が多いですが、主に子供の面倒を見るのは奥さんになる事が多く、遠出は奥さんが嫌がるパターンが多いんじゃないでしょうか


兄の家族も一緒だったこともあり今回は近場で手軽にキャンプ気分を味わえたので随分準備や片付けも楽でしたし、これならまた行きたいと思いました

もくもくファームでは牛の乳しぼりなど貴重な体験も出来、子供も2日とも楽しそうでした


因みに子供に楽かった所を聞いたら2日とも温泉
美味しかったのはキャンプで食べたインスタントヌードルと自販機のアイスw



子供ってそんなもんです
高級なホテルや豪華なご馳走なんて別に求めてないのですからね



Posted at 2022/05/29 20:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年05月21日 イイね!

クローフットレンチ

DEENJから発売されたようです



クローフットレンチ

私も昔から気にはなってたのですがネプロス一択しかなく金額の割に使用頻度が少ないので持ってなかった工具の1つです


でもスパナとかではナメりそうな時やアクセスしずらい場面とたまに欲しいと思った事があるのも事実です




今回DEENJの商品の特徴は12角なのとコンパクトで薄い外径、メッキの綺麗な所かな

因みにネプロスは3/8は6角


KTCに12角もありましたが大きかったです
他に12角で8mm.10mm.12mmサイズ限定ですが1/4でネプロスに設定がありました
バイクや乗用車のブレーキパイプなら大体このサイズで行けると思います


他に探してるとJTCからも類似品がありました


以前から4サイズだけ発売されてましたけど5月からサイズが増え14pcになりました


こちらはDEENJと価格やデザインも似てます
写真では判断つきませんがメッキ処理が違うようにも見えますね




因みにJTCはセット売りのようです
4pcと14pc




DEENJはバラ売りのみ



サイズラインナップがJTCの方が多いので、そういう意味ではJTCの方が良いのかなとも思います
特にDEENJにはない27mmがセンサーの取り外しの時に使ったりするとこもありますので


しかし必要ないサイズもセットでついて来るので、そういう意味でバラ売りしてるDEENJで必要なサイズだけ買っても良いと思います



個人的にはセットで買った方が足りないサイズが出てくることも少ないですしオススメですけど始めにも言った通り、ただでさえ使う機会が少ない工具です

1個2000円前後と決して安くない工具
その中で更に使わないサイズ持っててもって気持ちもありますよね


しかし余り使わないと言うことは中古で良品が出回ってる事もあると思いますので、コストを抑えたい時は中古を狙ってみても良いんじゃないでしょうか
Posted at 2022/05/21 06:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年05月05日 イイね!

これが理想と現実

棚受けだけ買って余ってた廃材を使いヘルメット置く為の棚を作ってみた




バイクの台数に対してやたらと多いヘルメット達
ほとんど貰い物だけど捨てられないからたまってしまいます


反対側には角材を張り付けてフックを付けてスコップとか引っかけてます







後は外にセンサーライトと中に照明を取り付け

電気は屋外のコンセントが付近にあるので延長コードを引っ張ってきても良かったのですが

暗い時に中で作業することもないので充電式の余ってるLED照明を使いたい時だけ使用したいと思います


とりあえず物を入れてみた




これでも最低限の荷物だけにしたのですが

物置感がハンパねぇ

とてもガレージとは言えない



他の方のを見てると、壁に合板張り付けたり、工具箱置いたり、もちろん愛車を置かれたりと羨ましい仕様にされてますね

本来バイクガレージとはそういった物ですし

良い素材はあるのでいつでも出来るけど
とりま、今は嫁さんの許可がおりないので、しれっと少しずつ中身を変更していこうかなw


Posted at 2022/05/08 17:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年05月02日 イイね!

バイクガレージ

3月位ににホムセンに行った時に、たまたまイナバのバイクガレージが展示品で半額になってたんですよね



欲しいとは思いつつも高価ですしなにより嫁さんの許可が出ないのでとりあえずその時は別の商品だけ買って帰ったのですが、やはり展示品のガレージが気になって数週間たってもう一度見に行ったのですがまだ残ってたのですが、商談中になっててとりあえず商談が流れたら連絡が欲しいと言って帰って来ました
 

その間に嫁さんの説得を試み


工具を買わない事(少し控えるw)と物置を置くと家の小窓が開けられなくなってしまう為設置場所を思案

閃いたのは室外機を移設出来れば物置を後方にずらす事が出来、窓に被りなさそうなので設置の許可を貰いました

2週間後にホムセンから連絡があり商談が見送りとなった為即決

室外機の移動は配管加工とか必要で自分でするのは困難な為電気屋さんにお願いしました


もとは配線カバーの下に室外機がありました


しかし物置って小型の物なら数人で担いでトラックに乗せて持って帰れるけど、さすがにこのサイズは無理だしユニック等で吊れるように出来てないので分解して現地で再度組み立てる必要があるのです

その分解組み立て費用が約68000円


商品が安く買えても工賃がこれだけ高いと意味がないような


と言う事で自分で分解組み立てする事に


やる前は難しそうに思ってたのですが、ネジが多いから手間がかかるだけで、作業は至って簡単です

ただ部品が大きく、シャッターも重たいので二人以上での作業は必要です
私は身内に手伝ってもらいました

後は組み立てる時の事を考えて、扉の位置や上下左右があったりネジも自分でわかるように管理して置くと組み立て時に間違えたりせずスムーズに作業出来るかとは思います



分解が簡単だったので組み立ても楽かなとは思ってたのですが水平出しがなかなか難しい
なので水平出しは手伝って貰いました
面倒な水平出しが終われば後は組み立てるだけ



境界線はみ出してしまうので結構家の壁にギリギリ寄せました


組み立てもネジ穴が微妙に合わなかったり結構大変
結局設置は1日かかりました


出来上がり

物置を後ろにずらせたので小窓も問題なく開け閉め可能




サイズはこちら
ハイルーフ使用です

間口はギリギリですがまだ奥行きはまだ余裕があります
本当は奥行きに余裕があるので約3000mmの物が欲しかったのですが展示品なのでわがままは言えません




後は奥に実家にあるワークベンチをおいて



間口が狭いのでキャビネットは置かず工具は壁面工具ケースに収納

そしてYB125を入れれば理想のバイクガレージの完成です



でも理想と現実は違いますけど小さくても念願のガレージがたてられたのでOKとしましょう


因みにかかった費用は室外機の移設費用合わせても約19万とけなり費用が抑えられました

中で作業するつもりもないので窓や換気扇等のオプションは付けてません

棚も必要ですがオプションは高いので余ってたスチールラックで代用します




Posted at 2022/05/03 20:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年05月01日 イイね!

実質無料

GW初日朝3時に起きてしまって眠れない
いつも翌日予定があると目が覚めてしまう体質なんですよね

5時から実家の車庫で親父のキャリィ作業開始




ステアリングラックがガタの為リビルトと交換





左からハブベアリング異音の為交換
右もついでなので交換しておいた

カラーをサンダーで削り、タガネで取り外し
ここではアストロのプレス機が役にたちました
購入して10年位たつけどやっと元が取れた






アッパーマウントガタの為交換
これだけの為にコイルスプリングコンプレッサーを買った
ネットで4000円ちょっとの品ですがインパクト対応だし軟弱な感じもせず普通に使えます

こちらは一回使用すれば元が取れますね






キャリパーオーバーホール
良い感じでサビてました
交換作業はエアーコンプレッサーが役に立ちます



他に

リアカップキット交換
ブレーキライニング交換(残り1mm)
ブレーキオイル交換
ヘッドライト交換、(くすみがひどいため)良品中古
プロペラシャフト交換(ジョイントにガタ)中古
スパークプラグ交換(限界近くまで減ってた)
エアエレメント(多分10万キロ位交換してない)
ベルト交換(スズキのVベルトはすぐ劣化する)


朝5時からやって終わったの4時位、GW期間予定がなにかと詰まってたので1日で作業を全部してしまったが、中腰での作業も長く仕事より大変でした


こう見てると消耗品は仕方ないが、あまり故障しない所も不具合が増えてきてますね
なんせ22年落ち22万キロですからね


費用はかかっても良いとの事なので直して乗ってますけど
正直もう乗り換え時期をとっくに過ぎていて、修理してもまた違う所が壊れてくるからイタチごっこである



今回は一部中古やリビルト部品を使って費用を抑えたけど、まともに修理してたら今より程度のマシな車両買えます

まだ乗るならエンジン載せかえも必要になってきますし



今回は色々な工具が役に立ちました
特にプレスは使用頻度が少ないてすけどプレスがないと作業出来ないこともありますし、元が取れれば買っても損はしてない訳ですし、必要なのは腕より工具ですw





Posted at 2022/05/01 05:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234 567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation