• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

古くても良い工具

廃業された車屋さんから必要なくなった工具をいくつか買い取らせて貰いました




タップ、リーマー、スタッドボルトプーラー等
私の持ってるストレートのタップセットは基本修正用だと思います、こちらは一から山を作れる本格的なタップ、荒、中、仕上げの3種類
国産タップは凄い高いですし、持ってないサイズもあったので

エキストラクター


木箱に入ったこちら、状態悪いですがサビとりしたら使えそうです
エキストラクターも殆ど使う事ないので持って無かったのですが
持っておくといざと言う時安心です
折れたら取れないのでエキストラクターは良い物を使いたい所です


オイルシールリフレッサー



オイルシール取り外しと組み付けに使う工具
これ持ってると便利です


プーラー各種







タイロッド外す時に使う工具





コンプレッションゲージ
時々ある圧縮抜け、



今回買い取った一部です
SSTなのでほとんどハスコー製品
個人所有するものでは無いですが持ってると便利ですし、ハスコーなら使わなくなっても売れますしね

今はアストロやストレートでSSTが安価で買えるようになりましたが、質が悪い物も多く現場では使い物にならない物もあります

今回はほとんどハスコー製でどれもしっかりしてます
どれも新品では高価で買えませんけど廃業されると言う事で譲って貰いました

タップやエキストラクター等もそうですが使用機会は少ないけど良い物が欲しいとはずっと思ってたので、丁度良い機会で購入出来ました


しかしもう工具箱に入らないんだよな~w
Posted at 2022/08/30 12:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年08月25日 イイね!

薄口

去年だったかな、はじめて薄口スパナを買ってKTCを選んだのですが、当初は薄口なんだからなるべく薄い方が良いかなと思ってたのですが、自動車整備だと回り止めに結構力入れたりするので、KTCは長さもあるし薄さも薄すぎず厚すぎずで思ってたより使い勝手が良いですね


今回薄口つながりなんですが、薄口スパナはあるのに薄口メガネってあまりないですよね、昔から使わなくなったメガネを削って作ってる人もいたので一定数の需要があるのになぜか作ってるメーカーはミトロイ位しか知りません



時々ホンダやトヨタのボールジョイントのキャッスルナットに使います
専用工具も最近になって各メーカーから発売されてますが
私はプロオートが良いと思います


プロオートを選んだのはやはりメガネが6角であること
トヨタのキャッスルナット、ナットが薄いわりに古い車両だと鬼トルクで締まってるので12角にすると注意しないと滑ります

デフのドレーンボルトとかも頭が薄いのがあるけどなんの為に薄くしてあるのか理解出来ないボルトとかあるし


最後はDEEN
薄口のメガネラチェット
メガネラチェットで薄口は私の知る限りDEENだけです


強度は下がるみたいですが一応本締め可能のようです

他にない良い商品だと思いますが、反対側のスパナ必要なのかな

この商品買う人は既にスパナも持ってると思うし、それなら両頭サイズ違いのメガネラチェットにしてしまうか、もしくは普通のメガネにしてメガネで緩めてからメガネラチェットで早回し出来るようにした方が使い勝手が良いと思うのですが


そんな感じで発想は良いと思うので長さ違いとか他のバリエーションがあれば欲しい商品はいっぱいあるのですが実際は一部の層にしか人気でないんだろうなw
Posted at 2022/08/25 20:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年08月21日 イイね!

ガレージ用品

駐車場に照明付けてから初めて作業したけど明るくて作業が捗りました

その時にこの間購入したMACのオイルサクションガンをデフオイル交換のため初使用



先端のホースは分厚く硬いのでドライヤー等で暖めてからで無いと本体に装着出来ません

空の状態でも抵抗が大きいので夏でもデフオイル入れてからストロークするのが思ったより大変でした
女性ではとても無理です

お湯でオイルを暖めてからじゃないと連続使用は厳しいですね


後は今年から導入した工業用扇風機
これがあるとないとで夏場作業の疲労度が全く違う、BBQするときにも使えるし作業に関わる商品では無いけども貢献度が一番高い


最後に保管スペースの問題で持って無かった商品
カースロープ



現在ローダウン用はジャッキアップの補助に必需品なので持ってますけど、オイル交換だけしたい時や車の下に潜りたい時にタイヤの下に置いておくと、馬をかけるより楽だし安心なんですよね

駐車場に傾斜があるものでどうしても馬だけでは危なくて潜れません


カースロープの高さは大きく分けて3種類
ローダウン用が高さ6.5cm
ミドルサイズの高さが約10.5cm
ハイリフト用の高さが約16cm


高い方が作業的には楽なんですが、ハイリフト用は仕事場でも使ってますが乗せる時にスロープが軽いので動いてしまい慣れが必要です
個人的には非常に危なく固定しないと使えません

後は車高の問題で使える車が限られてしまいますね


そうなると使い勝手が良いのは中間サイズでしょうか




このサイズはストレートやキカイヤから発売されてます
オイル交換するにはもう少し高い方が楽なんですが出来なくはない高さまでは上がりますね


3種類使い分けるのが一番と思いますけどハイリフト用はそれなりに金額もするのとスペースもとるので購入するか悩みどころです
Posted at 2022/08/22 06:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年08月14日 イイね!

理想のラチェット

理想のラチェットが無いか探してたらTONEから面白い商品がありました




トルクレンチ用の差し替え式ラチェットヘッドなのですが、この商品は他メーカーからもあるので珍しくないのですがTONEの場合は差し込みを1/4sq3/8sq1/2sqに変換するアダプターが発売されてる所




スクエアを丸形状から四角にするためのアダプターになります
エキバーとかつけてロングラチェットとして使用したりします

似た商品で言うとマルチパーパスですかね



昔から気になってる商品ではあるけどコーケンはZ-EALベースじゃないから24ギアだしヘッドとしては最高峰なネプロスはスクエアが側面のみで底にない設計(致命的)

TONEのヘッドも良いのですがアダプター装着する分間接が増えてしまいますし使い勝手にも影響しそうな気がします


KTCのスイベルも使ってみましたが、ハンドルが自由に動くのはどうも使いづらい、KTCに関しては左右切り替えのしにくさもマイナス
角度をつけて使う時はフレックスより支点が動かないの使いやすいですが、頻繁にありませんからね


Z-EALもずっと使ってみたいのですがクイックリリース付き72ギアがないので躊躇してます
ですが空転トルクは素晴らしい
コーケンのラチェットはコアなファンが多い印象

スナップオンはヘッドの大きさ空転トルクの重さ、重量、使いやすいとは思わないがサイズラインナップが多く好みのラチェットが見つかりやすい
強度とか永久保証とかよく言われますけど大手メーカーの物なら強度に余裕を持たせてますし、壊れたらリペアキット買えば安価で修理出来ますし、余り気にする必要はないかな
  

TONEはヘッドがコンパクトでサイズバリエーションも多く比較的安価
欠点をあげるなら空転トルクが重い


以上のように使うにあたってどのメーカーも一つは欠点があるんですよね


ただ今回の新型ネプロス、かなり期待してます
ヘッドサイズはトップクラスのコンパクトサイズ
90枚ギアもトップクラス
空転トルクもコーケンには及ばないが十分軽い
重量も他社に比べて重かったですが新型なら同等か軽い方になりましたね
クイックリリースあり(個人的に必須)


デメリットであった部分が解消されて私の印象としては総合的に評価するとトップです
唯一デメリットあげるなら金額ですが、良いものなら高くても売れますしね

後はサイズバリエーションがどれだけ増えるかですかね
今のところ3/8のスタンダードだけ、自分が一番使ってないサイズですけど、今回の新型は使ってみたいと思わせるだけの商品だと思ってます












Posted at 2022/08/14 13:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2022年08月12日 イイね!

ネジプレイヤー(黒金)

ネジザウルスを無くしたので以前から気になってたフジ矢のネジプレイヤーを購入



サイズ的にはネジザウルスとほとんど変わらない



掴む部分の形状は少し違う


ネジザウルスは先端のやや後方に窪みがありブレーキライニングのリテーナーの脱着やホースバンドを掴む時にこの溝が良い感じで引っかかり使いやすい


開き幅もネジザウルスの方が大きいので厚みのあるものを挟む時は使いやすい

デザインは文句なしにクロキンである

そもそもレスキュー工具なのでペンチとして評価するのも如何のものですが、使いやすさとしてはネジザウルスの方が良いですね


そもそもクロキンはデザインで買ったから仕方ないのです
因みに比較したネジザウルスは無くしたのが出てきた物で、結果的には全く買う必要無かった


でもペンチの溝も仕事で毎日使ってると磨耗が早くどちらにしても新しいのは必要だったので買って良かったかなとは思います
Posted at 2022/08/12 16:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
7891011 1213
14151617181920
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation