• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

BR3E

最近ネプロスNEXTの新型ラチェットが発売されて話題になってますね



それより個人的には今回のラチェットの方が驚いたのですが
11月から始まるKTCのskセールでスタンダードラチェットのBR3Eがモデルチェンジします



BR3Eと言えば代表的なラチェットとして紹介されてますが、私が知る限り20年位モデルチェンジがなされていないので36ギアのままでしたが、今回のモデルチェンジで90ギアになります

ただしネプロスの90ギアを流用したものでは無いそうですが、正直もう少し早くに多ギア化出来なかったのかなとは思いました😅

とりあえず工具セットのみで単品販売はskセール終了後の4月以降になるようです


なので早く手にしたい方は工具セットを購入して下さいと言う事ですね😅


そして3月モデルチェンジしたネプロスのNBR390Aシリーズ




個人的にNBR390Aになって小型ヘッドと軽量化によりすごく使い勝手が向上しました

NBR390Aが使いやすかったので
今回ロングモデルを買い足しました



手持ちもこれだけ増えました



使い勝手と言うのは慣れに大きく左右される所もあり、私も他メーカーのラチェットを幾つか混ぜて使ってますが、やはり何年使ってもメーカーが変わると違和感を凄く感じますね

ラチェットはなるべく同一メーカーで合わせた方が違和感なく使用出来ると思います

他にもソケットの相性とかもあるので初めは工具セットで揃えるのをお勧めします





Posted at 2023/10/21 15:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年10月07日 イイね!

ダイヤモンドビット

ベッセルから発売になりました

ダイヤモンドビットと言えばWeraですかね、ただ値段が高いのが難点でして、そのあとにアネックスから発売されて爆売れして、今回ベッセルからも発売されました




私は使った事がないですがWeraのドライバーやビット、最初は食い付きが良いけど先端の粒子が剥がれやすいみたいです

ベッセルの説明見てるとその辺りも考慮して剥がれにくい工夫がされてるようですね

しかも値段も安い




間違いなく売れるでしょうけど、個人的にはビットじゃなくドライバーを作って欲しいですね


それとベッセルのドライバーまたいくつか仕入れました




上から2番のプラスドライバー
100mmを以前購入したけどグリップが通常のドライバーより短いものだから思ったより全長が短かかったので150mmを買い直しました


そして差し替えドライバーのスタンダードとスタビドライバー


一番下の赤いグリップのスタビはドナドナ用です


要らなくなった100mmのドライバーはシャンクを抜いてビットアダプターエクステンションをぶっ指した



なぜこれを作ったかと言うと差し替えドライバーにビット差すと穴が深いので65mmでもスタビの長さになってしまう




作ったやつと比べると



うーん余り変わりませんねw

なにより思ってたよりロックタイプのビットアダプターはガタが多いこれは多分使いません

そして
差し替えドライバーの比較ですが


上がアネックス、下がベッセル

アネックス買う前も凄く悩んだんですが結局ベッセルも買ってしまいました

ベッセルの方は差し込み部分がアルミ?かスチールになっててアネックスは樹脂なので強度や耐磨耗性はベッセルの方が優れてそうですね


デザインやカラーはベッセルの方が好みである


因みにガタの少なさやビットの抜けにくさは断然アネックスが良い、使用感は一体型のドライバーと比べても遜色ないレベル

但しラチェットの切り替えレバーが不意に指が当たって勝手に切り替わってしまう時があり、ラチェット機能さえなければもっと良かったんですが😅



最後、整理後のドライバー



グリップを揃えてるので統一感は出てきましたけど貫通と有名メーカーのドライバーは勿体なくてグリップを打ちかえてないので将来的にはベッセルのドライバーで統一したいとは思います



しかし今年だけでドライバー20本位買ってる気が.....
ほとんどプラスの2番しか使わないけどね

Posted at 2023/10/07 20:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年09月17日 イイね!

アラフォー

20代でみんカラ始めて、気がついたら来年で40か


最近工具の話しかしてませんが、車に興味なくなった訳じゃなくて今でも好きなのです

と言うのも初めて買った車がスターレットなんですが、未だにスターレットを乗ってる夢を見るんですよね、内容は実は乗り換えてなくて車がそのまま置いてあって久しぶりに乗って見たみたいな


なので時々中古車をチェックするんですが
旧車全般に言える事ですが、当時より相場も高くなっており新車価格と変わらない個体もあり、いつも購入を諦めるのですが、
よく考えたら工具沼にはまってなければ今頃買えてたでしょうね😅


私も20代の頃とは環境も変わって結婚して子供が生まれて
趣味の車を手放し遠出を殆どしなくなったのですが、
子供も年長になったので仕事休んで来週浜名湖に旅行に行く予定してます



滋賀からだと多分200キロ位かな?、独身の時だとなんて事ない距離に感じてましたが、子供が1~2才位の時は旅行は楽しむと言うより疲れに行くような感じだったので、自分である程度の事が出来るような年頃になるまで長距離走るのは控えてました



浜名湖と言うとBRZ買って初めて参加したオフ会も浜名湖だったと記憶してます


みんカラ始めてかなりの年月が経つので、みんカラの更新をやめた方や車を乗り換えた方も多く、当初のメンバーとは絡む機会も減って、寂しい気持ちになりますけど時折コメントやいいね付けて貰ってるのを見ると昔と変わらず元気にやってるのかなとは思ってます

北海道行く機会があったらたしか同じ年齢の元スタ乗りの方とは会ってみたいですね


なんかガラにもないブログ書いて見返してみると死亡フラグ見たいに思えてしまったw


みんカラをいつまで続けるか分かりませんけど将来また趣味の車のブログを書けれるようにこれからも仕事を頑張りたいですね


















Posted at 2023/09/17 19:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年09月16日 イイね!

ネプロスNEXT

やっと発表されましたね
ネプロスの新型ラチェット


好みが分かれそうなデザインですがカッコいいですね
グリップの握り心地が気になるので一度触ってみたいなと思いました



グリップと言えば

5月にネプロスのラチェットを購入して3月ほど現場で使ってみました



グリップなんですが


塗装が一部剥がれてるのとネプロスミュージアムのロゴが薄くなり全体的に少し黒ずんでしまいました


また丁度ラチェットの購入の同じ時期位にドライバーグリップをベッセルのベクトルシリーズに交換したのを以前報告したと思います




こちらもソフトグリップになったことで結構汚れが目立ち、時間がたつと取れなくなってしまいます





工具は使ってなんぼだと思ってますし、両方自分だけのオリジナル仕様と言う事もあり満足はしてるのですが
ただ言いたいのは購入してからの劣化も想定して工具を選ぶのも工具選びの重要な要素かなとは思います

メッキが綺麗なネプロスもやはり数年も使えばくすみますし
あまりネタとして紹介してる人も少ないので、使い込まれた工具の状態の紹介なんかも面白いかもしれませんね


Posted at 2023/09/16 20:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年09月08日 イイね!

あまり使わないけど揃えて置きたい工具

使用頻度が少ないのでつい後回しにしてしまうヘックスとトルクス

後程紹介しますが、一年ほど待って先日やっとトルクスビットを購入できました


一通り種類が揃ってきたので全部紹介しますが、数が多いのと以前に紹介した物も多いので簡単に話していこうかなと思います



一番始めに購入する工具かと思いますがL型のヘックスレンチ

ずっとアストロのを使ってましたが今年に入りヴェラを追加、普段はアストロを使ってますが、ヴェラはここぞという時にしか使いません
因みに無くてもそんなに困らないのでL型のトルクスは持ってません




ショートビットソケットより更に短い6角部にメガネがかけられるヘックスとトルクスビット
昔、無いときはヘックスを切って短くして作ったりしましたが、メガネを嵌め込む時にボールのロックがあり途中で外れたりしないのでこちらの方が使いやすいですね

アストロやストレートから単品売りはなく比較的安価な値段でセット売りされてますが、基本的に力をかけたい時に使うので、大きいサイズしか使いません。

ヘックスで言うと6mm以上ですかね、6mm以下だとビットラチェットを使った方が使いやすいですから
極端に狭い所でも重宝しますし、ショートでトルクもかけやすいので固いボルトを緩める時にも使います





こちらはE型トルクス
T型より更に出番が少ないで私はがスタッドボルト外す時に使ったりします
小さいサイズが少ないのでもう少し増やしたい所





ベッセルの65mmと150mmのヘックスとトルクスビット
差し替えドライバーで使う為に購入しました
ドライバーで使う為ヘックスだと6mmまでと小さいサイズのみですね


長めのビットなんですがドライバーに差し込むと実はそれほど長くなかったり
これ以上短いビットだとドライバーから抜けなくなりますw
なので差し替えドライバー使う時は差し込みの深さを考えてビット選びをしましょう






ソケットタイプとの使い分けですが、ドライバーで回せるのが一つと、トルクスは穴空きタイプになっていて、先端がマグネットタイプになってます

なので弄り止めのネジだったりネジを落としたくない時に役にたちますね




ソケットタイプなのですがネプロスのヘックスとトルクスのスタンダードタイプを持ってます






ネプロスはサイズラインナップが少なく物足りないのですがKTCのノーマルと比べてみるとビットがネジ式と圧入式と構造が違うのと、並べてみるとネプロスの方がかなりスリムに作られていて見た目だけでなく機能面でも差別化されてますね


でっスタンダードタイプに加えて追加したのが今回ロングタイプ
ヘックスは以前から持ってましたが、トルクスは使用頻度が少ないので安くなったタイミングでロングトルクスを追加しました



ロングタイプはエクステンション無しでもそのまま使えたり、ネジの回りに障害物がある時にも便利なんですよね


最後に持ってる物全て並べて見ました



  
ロング系の収納が未だにスッキリせずモヤモヤしてます
KTCの可変式のソケットホルダーが気になるけどめっちゃ高い、他メーカーで作って欲しい
Posted at 2023/09/09 13:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 使わなくなった工具 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation