• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2023年05月15日 イイね!

ドライバーグリップ打ち替え

前回の続きで私の場合ハンドツールは国産メーカーで揃える事が多くて、国産メーカーじゃなくても使用に問題なさそうな工具はアストロやストレート等で揃える事が多いのでグリップ付きの工具はデザインがバラバラになる事が多くて、出来る限り統一したかったので今回打替える事にしました



そこでこちらのドライバーを用意しました



ベッセルのベクトルシリーズなんですがカインズのPB商品でグリップが専用色になってます
1本698円と数を揃えるとそれなりの金額にはなるのですがカラーがカッコ良かったのでコチラにしました
 

これからは打ち替え作業になるのですが前提として
まずスナップオンやMACのように打ち替えるように出来てませんしグリップのみの販売もありません


なので今回邪道なやり方で外します




いきなりなんですがグリップ後方に穴を開けます



そしてプレスにセット




グリップ後端にはピンポンチ、グリップ先端には枕木とワッシャを挟んでシャフトを押し抜きます




どうしても前端の黒い部分は弱いので潰れてしまいますが折り込み済みです


そしてまず打ち替えるのはホースリムーバー



こちらのグリップはもういらないのでグラインダーで削って破壊します




シャフトの太さが合わない場合はグリップ側の穴を大きくする必要がありますが今回はそのまま行けそうです
先端の潰れた所も削って平らにします


ボール板用のバイスに挟んでプレスで圧入します






出来上がった比較画像ですが違和感なく出来上がりました





他の工具も同要領で組み換えて行きます


最終的に
ホースリムーバー2本
クリップリムーバー2本
ベルトフックツール1本
計5本打ち替えました




最終の穴を開けた後処理がまだなんですが



方法としては
シールで隠す
タイラップをハンダで溶かして埋める
ダボを打ち込む


他にも色々方法があると思いますが木ダボで埋めて見える所を黒く塗るのが綺麗に仕上がるんじゃないかな


打ち替えするにはそれなりに道具使いましたけど
プレスは無くてもハンマーで代用出来るかもしれませんね


貫通のボルスター付きとかじゃない限り大体のドライバーはこれで打ち替え出来るんじゃないかと思います 


他にも打ち替えたい物はあったのですが、材料が無くなったので追加発注します

材料(ドライバー代)がかかるのでメーカー品に買い換えようかとも思ったのですが調べて見るとメーカーが同じでも工具の種類が変わるとクリップデザインも異なる為、買い換えても一緒かなと思い打ち替える事にしました


自己満足ですけど、やり終わって見るとこの世に一つしかないオリジナル工具と言うのは既製品を買うより満足感や所有欲を満たしてくれますね



因みに余談なんですけどベッセルのホームページからカタログ請求したら有料のメーカーが多いのですがベッセルは無料で送って来てもらいました



自動車のカタログも今後電子カタログが増えてくと思いますけど私は紙のタイプの方が見易いと思いますので今後も出し続けて欲しいですね



Posted at 2023/05/15 15:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年05月14日 イイね!

ドライバー追加

今回はこの間の工具箱整理の話しの続きなんですが、容量的には以前の工具箱から微増なんで全ての工具を入れる事が出来ませんでした

誰しも使ってない工具がいくつか工具箱に入ってると思いますが、収納する前にまず使う物と使わない物と分ける所から始まります




私の場合ネプロスの木柄ドライバーは見た目が気に入ってたので目の保養の為にも入れておきたかったのと高級なドライバーなので使わないと勿体無いという感情が働き箱から出せず仕舞いでしたが、基本マイナスでネジ回す事ないし、叩きやコジるのは別ドライバー使ってるのでマイナスは使いませんので今回二軍落ちへ




残りのプラスも使い勝手が悪いと言うか、と言うのも貫通タイプなんですよね、ネプロスなので叩いて使いたくないのと、そういった場合はショックドライバーやワニドラ等の専用工具使いますし、ドライバーとしては重量増にもなって貫通である必要性がありません



そこで引き出しに収納した画像を見て統一感も欲しかったのでベッセルのナットドライバーに合わせようかなと思って今回購入しました




プラス1.2.3番

ベッセルのベクトルと言うシリーズのグリップなんですが汚れはやすいのですが滑りにくく使いやすいドライバーです

種類事に色分けされてますので色々なカラーがあります

更にナットドライバー10mmを追加と貫通ドライバー(叩き用)もベクトルへ交換





ナットドライバー、スタビが欲しかった為。
ナットドライバーは種類がすくなく既製品だとエスコ位しか見当たりませんでした

早速短くしてKTCのスタビグリップが余ってたので挿入




ロングシャンクの方が使いやすいかなと思って制作したけど
長さを比べるとスタビにした方が使い分けできたかな

まぁ必要ならまた作ります



グリップを統一するのは並べた時の見た目の良し悪しもあるのですが、握った時のグリップの違和感が無くなって使い勝手も良くなりますよ



こうなってくると他のドライバー以外のグリップも揃えたくなっちゃいますが既製品でないし、なにかとハードルとコストがかかるから作れるかな~


Posted at 2023/05/14 06:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年05月12日 イイね!

ちょっと気になる工具

ちょっと気になる工具特集


まず一つ目
アストロのコンパクトツールボックス



こちら限定品で、通常品は引き出しが二段になってるのですがこちらは深型の一段なので大きめの工具も収納できるし、このコンパクトサイズの工具箱珍しいですよね

KTCのミニチェストだと小さすぎて使いにくいんですよね


4月に限定発売されて欲しいと思った時にはすでに売り切れてまして、ネットだと定価より高くなってますね😁💧

思ってたよりとアストロの限定カラーって人気あるんですね




次にストレートのマグネットパネル




某メーカーが出てるのと同じだと思いますがセール時だと価格が半値位




ちょっと気になったのがマグネットだけだとディープソケットとかは移動時に転けたりしないのかな?



あと1/2の大きいソケットサイズは上下の幅が狭くて干渉しそうですね



最後にこちら






コーケンのエクストラディープソケット


通常のディープソケットより更に長い全長120mm


こちらでしか外せないネジは一部車両のリアバンパー脱着時位で主に板金向けですかね、KTCは専用工具として発売してますね

整備で使う事はほとんどないのですが単純にロングソケットとして使用するとエキバーとか繋ぐ手間が省けるメリットはありますね


コーケンを選んだのは他メーカーではKTCのように専用工具扱いなのでサイズラインナップが少ないんですよね



因みに先日某メーカーのエクストラディープソケット購入したのですが、プッシュリリースラチェットでソケットを保持しなくて


それも全サイズじゃなくて保持出来るサイズもあったので交換してもらったのですが、やはり遊びにバラ付きがあり結局返品してもらいました


やはりソケットはそれなりに信頼出来るメーカーの方が良かったかなと改めて感じました



あとデメリットと言うほどではないですが全長が長いため縦置き収納が出来ないし寝かすとスペースとるし保管場所に困りますね


無くても良い工具だけどあると使用頻度高くて便利そう




とりあえずアストロの欲しいけど在庫どつかに余ってないかな~




Posted at 2023/05/12 20:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年05月10日 イイね!

ハンマーの話し

先日購入した工具箱、仕事場に運ばないといけない訳で、本体だけで120kgあり工具入れると200kgオーバーですかね

設備のない所だと基本人力だと思いますけど、これだけ重いと軽トラの荷台に乗せるのも大変ですよね

私の場合は知り合いの車屋さんに軽トラのパワーゲートがあったのでなんとかなりましたけど、それでも1人だと少しの段差でも引っかかって大変ですし幅も余裕がないのでボディに当たらないか慎重に作業しました

やはり二人は欲しいなと思いました



それとハンマー買い換えました
画像撮ってないので前回の使い回しですが





今回ハンマーの話しをしたいと思います

以前も紹介しましたがハンマーはTONEのを使ってます

理由はオートモーティブ系だとTONEが一番種類が多いのでデザインを統一したかったからです


すでに真鍮、両口、ゴムハンマーはTONEで今回は真ん中にあるKTCのハンマーがくたびれてきたのと、去年の年末に片手ハンマーがリニューアルしたこともあり今回買い換えた次第です






とにかくTONEはハンマーの種類が多く

正確に数を数えてないのですが約10種類位でしょうか

私もそこまで細かく使いわけすることも無く、実際材質だけなら3種類位あったら良いんじゃ無いでしょうか

理由としては相手の材質によってハンマーを使い分けないと、どうしても鉄ハンマー1本では傷つけたり、潰れたりしてしまいます
 

今回コンビにしなかったのは、両方鉄になってる方が叩きにくい所で当てハンマー出来るのでどうしても必要なんですよね、別でゴムや真鍮持ってるのでコンビの必要性もないですし


そういや皆さんタイロッドやロワアームのナックルとの嵌合はどうやって外してますかね?

一定数いるのであえて書きますけど、私はハンマーでナックルを叩いて外してますね、固いのはプーラーとハンマー使いながら外しますけど、最近アルミのナックルとかもあるのでそういう場合は真鍮ハンマー使って外します


ドライブシャフトもナックルから固着して外れない場合は鉄ハンマーだとネジ頭が潰れてしまうので真鍮つかってますね

スズキとか日産のハブキャップの取り付けは専用工具発売されてますけど、私はゴムハンマーで直接キャップの角を叩いて入れてます。
ゴムなので以外と強く叩いても潰れません


道具は使いようとは言いますが
鉄ハンマーは軽く叩いてサビ取りに使ったりもしますし、工夫次第で様々な使い方出来ますよね


鉄ハンマーしか持ってないよって方は是非とも色々なハンマーを試してもらいたいなと思います











Posted at 2023/05/10 13:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年04月23日 イイね!

それは突然やってきた

それは突然やってきた3~4年位前から新しい工具箱が欲しい欲求を抑えつつ、途中ツールワゴンを追加したりしてなんとか物欲を誤魔化して来ました


そうこうしてる内に箱の値段がどんどん上がって行き、手の届かない所まで.....もうほとんど買うのを諦めかけたその時!


スナバンから(整備士引退する人がいるから工具箱どう?)


サイズ、カラー、状態を聞いて、ほぼ自分が求めてた条件だったので即決
嫁さんが反対しても買いますw



と言うことで一週間もしない内に我が家に念願のスナップオンの箱が届きました!!





KRHのダブルバンク





去年発売されたディープクリアブルー
使用期間10カ月の極上品😁


スナバンで見たディープクリアレッドに一目惚れして、ずっと欲しかったディープクリアカラーの工具箱だったんです☺️




暗い所だとただの紺色に見えるのですが、光が当たると深みのある綺麗な色になるんですよね
レールを紹介しようと思って撮ったこのアングルが分かりやすいかな





特にこの浮かび上がって見えるようなスポット跡
これがメチャクチャカッコいい


最近のKRHのリミテッドモデルは全段スマートクローザーⅡ搭載で高級家具見たいに引き出し閉める時にゆっくり閉まります

こちらも後から取り付けようとするとすごい金額になります

反面開ける時は結構力入るので嫌だって人もいるかもですが(^_^;)


早速せっせと工具を移動


早速一段目からどうぞ






今までのキャビネットだとラチェットとソケットを一緒に収納出来ませんでしたが、ワイドになることで可能になりました


2段目







電動&エアーツールとインパクト用ソケット


3段目





スパナ、メガネレンチ


4段目
ここからは左右引き出しが分かれています




左が小物類、右がドライバー



5段目





左がハンマー、右がプライヤー類 


6段目





電送関係と叩き物が多いですかね


最後7段目




左が深型の引き出しでスプレー缶が縦置き出来ます
(バーツクリーナーのロングが入らないのが痛い所ですが)

右も左程ではありませんが深型なので大きい物が多いですかね


 
収納に関しては試行錯誤しながら整理してるので1段ずつ言いたい事があるのですが、話出すと長くなるので今回は紹介程度に抑えて置きますw
Posted at 2023/05/07 12:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation