• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

忘れる物です

久しぶりに嫁さんのYB125spのメンテナンス

1年ほど放置してたのでエンジンかからずバッテリー充電




それでもずっとかけてなくかかりが悪いのでプラグを乾かしてはセルを回してを繰り返してようやく始動


ブレーキもエア噛みしてレバーはふにゃふにゃ
原因はリザーブタンクのフタのパッキンが上手く収まってなく湿気を吸ったんだろうか?
そもそも何でパッキンがズレたのだろうか?



チェーンもパーツクリーナーとウエスで清掃
いつも安く抑えるためデフオイルで注油してたけどオイルの飛び散りとかもあるので今回は専用のチェーンルブを使ってみました





どれが良いのかわからないので安定のクレで
さすがに専用品は飛び散りが少なく使用しやすいですね


放置してたのでフレームやメッキ部分にもサビがあるし、やっぱり乗らないとダメですね


そういや以前、始動性を高めるためにつけたキャブヒーターが全く温かくならないんですよね


何でかなと思って配線辿っていったらACCじゃなくテールから電源取ってたみたい

YBは中国ヤマハだからテールのオンオフスイッチがもとから付いてるから普段はオフにしてるから電源来てなかったみたい

シガーソケットとかも通常はACCから取るのですがこの車両の場合テールの方が取りやすかったのでテールから取ったみたいです


整備記録とかもそうですけど作業内容とかメモして車両にのせて置かないと昨日食べたご飯ですら思い出せない時あるのw今回はメモ書きしてサイドボックスな張り付けました


最後にオイル交換してメンテナンス終了


残りクロスカブとダエグは連休中にやろ

Posted at 2023/04/23 11:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクの話 | 日記
2023年04月08日 イイね!

もう少し頑張りますか

最近仕事が忙しくて紹介したい工具は色々あるのですがあまり更新出来てません
5月になったら時間が出来るのでZ-EALの新型ラチェットも触ってみたいし鈴鹿の工具屋さんにいこうかと思ってます


そういや先月の探検ファクトリーはKTCだったそうで見逃してしまった😵💧
再放送に期待しますかね


今度5月にもう一度行こうと思ってるのですが、去年の11月に行った時にネプロスのものづくり技術館オリジナルラチェット、グリップが交換出来て、たしかネームも入れられたような記憶があります

昔、36ギアだったときに限定品でネプロスのグリップ交換タイプ発売されてて、イメージはこんな感じの物だと思います




それが代金を払えば自分で作って購入出来るのですが残念ながらコロナの影響で中止と言うことでした

今度行った時は欲しいなと思ってたので先日問い合わせて見たのですが、どうやら新型ラチェットをベースに制作中とのことで、もしかすると次回行った時は出来上がってるかもしれませんね

手に入ったらまた紹介しますね






Posted at 2023/04/08 19:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年03月25日 イイね!

転ばぬ先の杖

国産でも日産とかマツダなんかで13.15.16.18mmのネジに遭遇すると思わず(なんでやねん)とツッコミたくなりますw

そんな時にセットで買った工具の中に普段使わないサイズが入ってたりするので助けられたりします


そこで思ったのが、工具は単品で買うべきかセットで買うべきか


今回のセットと言うのは工具箱に一式入った工具セットの事ではなくソケットとかメガネ1種類のセットのことです



おそらくセットで買った方が単品より安いんじゃないかと思ってる人多いと思うのですが例えばKTCだとバラでもセットでも値段変わりません(安くなるのもあるかも知れませんが未確認)ホルダーがオマケで付いてくる程度ですね

因みにDEENはセットの方が単品で買うより安い設定にしてあります


私もバラで買っても値段が同じような場合で、かつ使用頻度の少ない工具は単品で必要なサイズだけ買うことが多いので冒頭で触れたような輸入車でしか使わないサイズはほとんど持ってないんですよね


どちらが正解か分からないのですが使用頻度が高いソケットやメガネなんかは一通りセットで持っていた方が良いのかなとは思います


コストを度外視して考えるなら全ての工具を買えば良いですが滅多に使わない工具に余りお金をかけたくないと思う人も多いと思います

そんな時はアストロやストレート等の安価な工具でも良いです、どれだけ高級な工具持っててもサイズが合わなければ使えませんし、工具箱に入れて置くと安価な商品でも助けられる事がありますよ








Posted at 2023/03/25 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年03月19日 イイね!

ソケットドライバー

1年程使ったストレートの3/8インパクトレンチが締めてる最中に動かなくなり壊れてしまいました

軽量でサブのインパクトとして気に入って使っていてコスパの良い商品ですが、私の使ってるのは既に廃盤

新型は高性能になってますが耐久性考えると買いかえるか微妙な所ですね



さて今回ソケットドライバーを初めて購入しました
画像はエスコ



使用前のイメージとしてはM6にはトルクが弱く使えないかなと思ってたのですが、実際使ってみるとアンダーカバーやバンパー、ホースバンドやオイルパンの仮締め等、トルクの低い所のネジを回したい時は頻繁にあるので使います

従来はラチェット、エクステンションバー、ソケットを組み合わせたりしてたのがソケットドライバーひとつで賄えるので面倒臭がりの自分にはすごく向いてる工具です



とりあえず購入したのは10mmだけ



ベッセルではナットドライバーと言います
ソフトグリップタイプなのですがグリップが太くて力が入れやすく手も痛くなりにくく使いやすいです

汚れやすいとかデザインがとか好みはあると思いますが使いやすさはソフトグリップが一番だと思います


ちょっと気になった点が


グリップの所に製造過程で付いたと見られるイボみたいなのがついてました
普段細かい所は気にしないのですが手が直接触れる所なので気になってしまいます
気になる人はカッター等で平らにしましょう

ベッセルに限らずメイドインジャパンだけど気づいてないだけで良く見ると処理が甘い所は日本製でもよく見かけますしね


とは言えベッセルはサイズラインナップも多いですし使いやすくオススメです
使った事がない人はぜひ一度使ってみて貰いたいてすね、エクステンションとソケットの早回しより断然使いやすいです






Posted at 2023/03/19 17:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年03月04日 イイね!

工具は使ってみないと分からない

工具の本が欲しかったのでファクトリーギアで注文ついでにいくつか購入しました


まずひとつ目


多目的EVAマット

工具箱の中敷きに使ったりするマットですが
ロールになつてて5M×50cmなので量も結構あります


動画で紹介されて気になってたので購入してみました


早速カットして引いてみました




赤いレンチラックが開け閉めする度に動くのが嫌だったのでどれぐらい変わるかなと期待してたのですが




う~ん


動きますね


普通に動きますねw

多少は動きにくくなりましたけど、何度も言いますが動きますね






天板にも引いて見ました
枠がないからカートを移動させる時にソケットや缶スプレーが転がって落ちるのが嫌だったので、とりあえず使って見ましたけど丸い物にはほぼ効果が分かりませんw
普通に転がりますww


重量があって接地面が大きい物だと効果が分かりやすいかも知れませんが、私が思ったような滑り止め効果は得られませんでした

EVAって柔軟性のある樹脂なのかな
マットの表面は凹凸加工してあり手触りはダッシュボードを触ってる感覚に似てますね
手に吸い付くような感じはありません

厚みも薄いのでクッション性はほとんどないので重たい物を置くときは気を使います



うーんこれなら他の方法で滑り止めした方が良かったかなって感じです




そしてもうひとつは


DEENの1/4ビットホルダー


以前持ってたDEENのビットホルダー(画像上)がコンパクトだったので気に入ってて、板バネ式で保持力を強くしようと曲げようとしたらポキッと折れてしまい再購入

届いたビットホルダー(画像中)ですが高さが高くなって保持も板バネからマグネットにいつの間にか変更されてました
(これなら別にDEENじゃなくても良かったかなw)

ただマグネットは強く使いやすそうでした


もうひとつは(画像下)ロック式のビットアダプター

1/4のロック式は珍しいのでDEENにしました



試しに2種類のビットを装着して見たのですがショートビットタイプは溝の幅が狭いのでガタもなくしっかり固定出来ますが
画像左の溝の幅が広いタイプは薄いワッシャのような物で固定するのでどうしても抜ける事はないですが上下にガタが出てしまいます


電ドラボールに付属のビット差し込んだ時に出る上下のガタと同じような感じです



使用出来るビットも溝の位置が下から約9㎜の物で、一般的な電動ドライバーとかで使われてる13㎜タイプの物だとロック出来ませんので注意が必要です(薄い溝を切って上げれば使えそうですが.....)


と言うことで今回思ってた物と違ってた所もあったので少しガッカリしてますが、こればかりは個人の主観もありますので使って見ないと分かりませんがマットも一応は改善はされたのでヨシとしましょう










Posted at 2023/03/11 22:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation