• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎・D・スバルのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

惜しい

パナから新しい充電ドライバーが発売されるようです



特徴はなんと言っても回転数が850回転!




能力)
メニュー
EZ1D11
高速&精密仕上げ。
850回転/分の高速回転とブレーキ機能搭載。+高輝度LED

NEW
充電ミニドライバー
EZ1D11
2023年3月発売予定



仕様
基本性能 正転・逆転/手締め機能/ブレーキ付/LEDライト
電池(内蔵式) リチウムイオン電池3.7V、850mAh
充電時間 約55分(当社EZ37C4・EZ37C5・EZ37C6の場合)
約60分(市販USB充電器5V 1Aの場合)、約45分(市販USB充電器5V 2Aの場合)
チャック ワンタッチビットロック方式(段付までの寸法が9mm・11.5mm・13mm)
適合ビット 六角ビット 対辺6.35mm
締付トルク 《電動時》0.4N・m(剛性体最大締付トルク) 《手締め時》8.0N・m(最大耐久トルク)
回転数 850回転/分
本体寸法/質量 全長131×全高42×全幅42mm/170g
能力
(目安・フル充電で) 小ネジ・鉄(バネ座金なし、下穴あり)
最後は既定のトルクで手締めしてください




回転数見て驚きましたけどトルクが0.4Nm

あ~なるほどね

要は電ドラのハイスピードモデルと同じタイプね


ミニック出した時も価格が高い割りに目立った特徴なく今一つだったし後発ならハイスピードを超えるなにかが欲しかったかな


うーんやっぱトルクと回転数求めるならペンドラになるけどもうドライバー感覚じゃないですからね

電ドラのハイスピード、モデルチェンジしないかな










Posted at 2023/01/14 13:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年01月12日 イイね!

もっと早くに発売してれば悩まずにすんだのに

まだ正式発表されてませんがZ-EALの1/4と1/2のラチェットが72ギア化され発売されそうですね
あと3/8スクエアのコンパクトヘッド


サイズは今と変わりなさそうですけど3/8含め全種類でクイックリリース機能付きの設定がありそうです

ソケットの抜き差しも固いと言われてましたからその辺りも考慮しての事でしょうか?
個人的にクイックリリース派なので嬉しいです


ただ既にラチェットの1/4と3/8は一通り持ってるので新しく買ってもサイズが被るから使わない可能性があるんですよね
特に3/8に関してはネプロスの新型ラチェットのバリエーションが増えた場合、総合的な評価はネプロスの方が勝ってると思うので購入を踏みとどまる理由の1つとなってます


他に欲しい工具はまだあるし、かと言ってZ-EALは評価も高いので今の工具とかわって1軍になる可能性もあるんですよね


あと単純に1回使ってみたい


そんな感じでまだ発売もされてませんが年末から発売されたらどれを買おうかずっと悩んでます
Posted at 2023/01/12 20:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年01月09日 イイね!

ガタのないビットアダプター

年始に紹介したビット


150mmと画像には写ってませんが65mmのセット
アストロのビットホルダーに収納
差し込みは固いですが、何度も抜き差しするとスムーズに抜き差し出来るようになります

そこで
この間紹介したビットの使い方なんですが



実際ベッセルの150mmと1/4差し込みのビットアダプターを組み合わせて見たのですが....
ビットアダプターは板バネで保持するタイプ
ショートなら問題ないのですが、差し込みが浅くてロングだとガタが大きく抜けやすく使いにくい事が分かりました



ビット側の保持する部分のくびれの部分も9mmと13mmがあるのですが




手持ちのロングのビットは電動工具向け13mmのタイプで9mmタイプの1/4ビットアダプターはハンドツール用なんでビットラチェットと合わせてもロックの位置が変わってくるので使えません
基本的には25mmビット用なんでしょうね



そこで考えたのがKTCのビットソケット


通常ビットソケットは圧入されてる物がほとんどだと思いますがKTCはビットが折れてもビットだけ交換出来るよう、イモネジで固定されてます


試しにラチェットの差し込みが3/8でビットの差し込みが6.3mmの物が手持ちであったのでビットを差し替えてみました




思った通り合いますね、ボルト止めなのでガタもありません



ある程度工具で締め付ければ抜けることは無いのですが使ってるうちにネジが緩めばビット側がフラットなので抜けやすいかなと言った感じです

因みにKTCのビットはネジの当たり面に窪みがあるので少し揺るんでも簡単には抜けない作りになってました


ネガな面を言うとソケットサイズが少し大きくなります


上から
1/4ビットアダプター
3/8ビットアダプター
3/8ビットソケット

3/8なら変わりませんが1/4のビットソケットに変えても全長は短くなりますが外径は1mmほどしか変わらないようです
ただロングビットを使う場合はあまり影響ないかなとは思います

単純に1/4の工具の方が使い勝手が良いのでビットソケットは買うつもりはしてます



一番のネガはビットを差し替える時にネジを緩めたり締めたりする事でしょうか、数秒の事なんですが使用機会が多いと面倒と感じるでしょうね

私の場合は限定的なんであまり影響は少ないかなと思ってます




Posted at 2023/01/09 13:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年01月04日 イイね!

シグネットからワニドラ?

発売されてから気になってた人気商品

アネックスのワニドラ


潰れたネジ穴でも回す事が出来るレスキュー工具



ただひとつ気になる点が、好みの問題ですがグリップのデザインがカッコ悪い

滑りにくいよう考えられて作られた物なので仕方ないのですがもう少しカッコ良くならない物かと思ってました


そこでシグネットからビスブレーカーが発売されました





潰れたネジ穴のイラスト見るとアネックスと同じですよね

因みに
前回紹介したアネックスのラチェドラ、クイックボール72



シグネットのラチェドラ


ほぼ色違いで同じ
正確に言うとシグネットの方は旧型でアネックスではクイックボール60として発売されてます
新型のクイックボール72ではないので切り替えレバーの位置とか同じ商品ではありませんので悪しからず


この事からシグネットのドライバーはアネックスが作ってるようですね


色違いとかデザイン違いとかホムセンモデルとかAmazon限定とか、OEM商品探すのも楽しいですよね

デザイン的にはシグネットの方が好みですね
欲しいとは思ってたから、ちょっとアネックスより高いけどシグネットの方買おうかな
Posted at 2023/01/04 20:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記
2023年01月01日 イイね!

2023初工具

今年もアストロ、ストレート、ファクトリーギアと初売りのチラシがありましたが、年々欲しい物がなくなってきたかなと言う印象です


そしてオートモーティブ系の工具屋には余り置いてない商品を今年一番目の工具として2種類ほど買いました


まずはドライバービットになります

自動車整備用に25mm位のラチェット付きビットセットありますよね

私の持ってるのはTONEなんですが、基本的には付属のラチェットやエクステンションを使うと思いますが、ラチェットのフィーリングや形状、エクステンションのガタ、またはビットやエクステンションが抜けやすかったり

使用機会が少ないので余り気にするほどではないのかも知れませんが使いやすいと思った事は一度もありません

ビットアダプター使う事で手持ちの1/4ラチェット使うとかなり使いやすくなります


とはいえ狭い所ではビットアダプターの膨らんだ所が邪魔になる時も珍しくないですよね

なるべく繋ぎ目を少なくして長さはビットで調整すると更に改善するかと思いまして、電動工具が増えた事もありますがビットのサイズを増やしました


ヘックスビット65mmと150mm


穴あきトルクスビット65mmと150mm


合計20本

メーカーはベッセルなんですが、こちらも理由があります
1つは種類の多さもあるのですが、最大の理由はマグネットが付いてるかどうか


今まで買うときに気にして無かったけど、意識して調べてみるとマグネット付いてないビット結構あるんですよね

以前買ったストレートの75mmのビットセットもマグネット付いてませんでした、家具の組み立て程度に使うなら問題ないですけど、自動車の奥まった所のネジ外す時なんかはマグネット欲しくなりますよね
都度マグネタイザー使うのも面倒ですし


と言う事で1つはビットセットでした




そしてもう1つは差し替え式ラチェットドライバー

皆さんラチェドラ使いますでしょうか?

私は使いませんw
ビットのお話と重複しますがビットにガタがあったり抜けたり、グリップ回してる時に勝手に切り替えレバー触って切り替わったり使いにくい印象しかありませんでした

今は電動ドライバーもありますし買うかどうか迷ったのですが
電動ドライバーはネジ山を痛めてしまう事もありますし、ドライバー感覚で使えるとは言え、やはり通常のドライバーと比べると色々使いにくい所はあります

今回ビットが増えたのも購入の決め手の1つなんですが本数が少ない時はやはり手回しドライバーが良いかなと思って、ネットで色々調べていくつかホームセンター巡って実際触って見ました

そしたら今の差し替えドライバーはガタが少なく、差し込みの浅い商品以外は簡単にはビットが抜けにくくなっており、印象と全然違いました


そこで今回私が選んだのはアネックスのクイックボール72ラチェットドライバーになります



良かった所だけ紹介していくと
1つ目、切り替えがやりやすい位置にあり誤操作しにくい形状になってます


これ物によっては勝手に指や手がレバーに当たって意図せぬ切り替えする物があってイライラするんですよね


そして2つ目、ラチェットのギア数は72ギアと細かく、またギアの遊びがほとんどない


ギア数はあまり気にする必要はないと思いますが遊びは使い勝手に影響しますよね



そして最後、これが決め手となりました
ビットの差し込みが深くガタがほぼありません

厳密に言うとグリップ部分に左右上下若干のガタはあります

その分ビットの抜か差しはクリアランスが狭く固いですけど一体式のドライバーと比べても違和感なく使えます


正直クイックボール72、デザインやカラーは全く好みではありませんが、使ってみたら今まで敬遠してた差し替え式ラチェットドライバーの印象が大きく変わりましたね


良く使う2番のプラスドライバーとかは一体式の方をオススメしますけどそれ以外は差し替え式使うとコストも抑えられますし、ビットの数だけ長さの調整がきくのは利点の1つかなとは思います



因みに今年PBのグリップが変わるそうです
新たに増えるのか現行型が変更されるのか分かりませんが
WERAみたいにボールグリップ出して欲しいです





Posted at 2023/01/02 15:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具の話 | 日記

プロフィール

「工具について詳しくは「その他」フォトギャラリーにて紹介してます」
何シテル?   02/05 21:28
20代の頃は車弄りに目覚めて30代なってからは工具に目覚めてしまいました 詳しくは愛車紹介「その他」のフォトギャラリーにて工具箱を紹介しています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハブシール周り&ハブベリング 分解&グリスアップ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/18 17:57:31
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 20:01:59
無事産まれました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 20:31:26

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤、ツーリング仕様
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
嫁のバイク 外装はブラックでしてがパールレッドに塗装し直しました
ダイハツ コペン コパンちゃん (ダイハツ コペン)
人生初のセカンドカー 主に通勤用ですがたまにスポーツ走行も出来るような仕様をめざして改 ...
スバル BRZ スバル BRZ
車バカを続けたくなかったのにまだ続きそうです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation