• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

車種だけじゃないのよ、チョウチンは

https://news.yahoo.co.jp/articles/2af8a515bc5bb5280ef3805f3812953018a715c0

ああ、そう。。。

何で採用数が多いか?そりゃ仕切りが安いんだよ。。。あと政治力とか。。。

ブリジストンにしても、世界のポルシェに初めて使ってもらったときは、タダ同然の仕入れ価格だったそうです。そして、何かどっかの凄いコレクターだか誰かにコネ作ってもらったとか、そんな噂もあります。

最近、ハンコックとかネクセンがポルシェに入っていますが、これも多分タダ同然で納品しているんだろうなぁと思います。そして、ロビー活動が上手かったんでしょうね。

これからブランドイメージを上げたいメーカーにとって、プレミアムブランドの採用は宣伝になりますからね。確かブリジはエクスペディアかなんかがポルシェ初採用で、それこそ959とかに使われた気がしますが、もうこれはホントタダ同然だったそうです。物凄い宣伝になりますもんね。

アルピナにしても、ミシュランから何でピレリよ?って、、、仕切りでしょうねぇ。。。あのアルピナがミシュランからピレリに!?ってとんでもなく車道楽人には興味深いですもんね。ALPマークがどれだけの別枠なのか解りませんが、仮にタダでアルピナに入れたとしても、広告宣伝費として考えたら安いもんでしょう。

外で買うと高いのに、苦笑。

そういう事で、多分ピレリは安いんだろうと思います。

この記事でいう限界特性の解りやすさとか、正直今時急にブレークするようなタイヤありませんよ、、、過度特性において、確かに「あ、、、じわっと来るなぁ」と思える良いタイヤの差はある事はあります。

でも、昔のアドバンみたいに、限界まで凄い良いけど、いきなり滑る!みたいなタイヤってもうあんま無いです。

あと、ピレリの静穏技術は別に特筆して静かでも無く、ダンロップの最新作なんか結構静かだぞ、と思ったばかりで、なんだこのチョウチンは・・・と思ってしまうんです。ボクの個人的感想ですが。

あと、ぶっちゃけ、書いている人がどんな人か、でも結構解りますね。。。会って話して、裏取りすると、あれれ?この人もしかしてナニカノ為なら自分曲げられる人じゃない?って。

でもねぇ、一般的には雑誌にプロが書いている事を疑う事は無いだろうし、おいおい確かに嘘はついてない(嘘にならない事しか書いてない)けど、酷いよなぁと思うのです。

それ信じてミシュランゴミ箱に捨ててピレリにする人いたら可哀そうじゃないですか。

ちなみに、ボクスターがPZ4世代のPゼロで、991も同じPZ4世代のPゼロですが、どっちもダメですね。。。そこ行くと、997のPS2(なんと2022年製)や今のアルピナB10やLS600hのミシュランは、やっぱり良いよなぁミシュランは、、、と思えるんです。

ちなみに、その前の横浜とか、あと営業車のボルボやトヨタにコンチネンタルやファルケン使っていますが、どれも悪くないんです。

要するに最近ではそこそこのメーカーであれば、結構どれでも良い感じなのです。

その範疇からはみ出さない褒め方をするこの記事、ボクは凄い嫌いだなぁ。。。。
Posted at 2025/08/19 21:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月19日 イイね!

キーレスが死亡

キーレスが死亡アルピナのトランクには色々隠してあります。さすがにえっちな本ではないですが、隠すべきものが隠してあります。

ところが、閉めたはずなのにトランク開くんですね。

鍵出来てないがな!

メインもサブもキーレスが死んでました、電池切れではない死に方で。

イグニッションスイッチの部品が届いたら、キーレスかぁ、、、まぁいらないっちゃ要らないんですが。

夜な夜な、ズォーンとかけて、ちょっとお散歩するくらいでも気持ちいい車なんで、まぁキーレスはそんな関係ないといいますか。

そういや、この下はアルピナカーペットなんですよね。地味に嬉しいアルピナの心遣いです。
Posted at 2025/08/19 13:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

夢の超特急

夢の超特急電車ってあんまり興味ないのですが、0系の最後はわざわざ博多に行って乗りました。

見た目が好きなのと、何となくですが、良い時代の終焉の一部に感じたのがデカかったです。

この展示車両、ド初期のモデルを再現していて、すぐに鼻が変わるんですよね。当初はこの車両のように透き通ってぼんやり光っていたらしいんですが、たびたび破損するので塗装済みのFRP製のものにかわったんだとか。

1964年当時、東京から京都までのひかり一等車は確か約3000円。今はグリーン車で二万弱なので、物価換算からいうと、、、

当時の大卒初任給は2万くらいなので何だかんだ10倍くらい開きがある気がします。となると、3万円となるので今よりも新幹線に乗るのは贅沢な感じがします。

ただ、物価の変化というのは簡単に一律比較が出来るもんでも無くて、昭和39年と今では10倍差のものがあれば5倍差くらいで収まっているものもあって、かつ当時は今ほどに情報が溢れかえってないので、一般家庭と上層社会があらゆる面において重なるシーンがあまりなく、当時を知る人なんかは「あんなもん金持ちが乗るもんだ」と決めつけて興味もなかった、みたいな人もいたようです。

今は、知らなくていいものまで知ってしまい、やたら自分の現状に劣等感を抱かざるを得ない、ちっくとっくだ、えすえぬえすなんぞのせいで、現代人は実に苦しい感情を覚えやすくなっている気がします。

それにしても、昭和30年代に時速200kmで走行して無事故を実現したんだから、大したもんですよね。世界銀行に借金しないと無理だった貧乏国がこれだけの技術を持っていたのだから、大したものです。大幅予算超過して当時の国鉄総裁は責任を取って辞任していますが、これも大したもんで、、、

当初3000億と見積もられて、これじゃ無理だよな、と嘘招致で2000億とぶち上げ予算を通し、あと戻り出来ないとなったところで1000億足りん、責任は俺が取る、、、こんなケツを自分で持てる人、今はいませんよね。

ふと、これざっくり今でいうと3兆円くらいでやれたのか、、、と思うと、7兆とか10兆とか言われる地方新幹線の整備総額が妙に高く感じます。なんせ、東海道新幹線は0発進でそれなんで。

今も新幹線は快適で、それこそグランクラスなんて物まで出来て、どうやら次?の車両から個室なんかも復活するようですが、それでも哀愁というのか何なのか、初代新幹線への憧れみたいなものは不滅に思えます。

夢の超特急、響きだけでも心に残りますねぇ。
Posted at 2025/08/18 20:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

ポルシェ・アクティブ・ライド

個人的な「全然見ないポルシェ」こと現行パナメーラですが、これにしか無い装備が、これ。



この手の「母屋が動かない」サスペンションは、過去を遡ると50年代のシトロエンDSのハイドロニューマチックとか、あとメルセデスのW126なんかのプロモも足が良く動くと自慢していました。

ただ、これらは「そうは言っても」くらいの範囲で留まるもの。ビビったのは、BOSEが初代レクサスLSで作った電磁サスで、あれは完全にショックを吸収するどころか、ジャンプまで披露しました。

BOSEのサスが量産されることは無かったのですが、あれの簡易版みたいなものはキャデラックやフェラーリにマグネライドとして出てきました。

合わせて油圧アクティブや電磁サスや、電子制御エアサスとかアクティブスタビライザーなどが超絶進化したわけです。そのお陰で、最近はSUVもミニバンも総じてフラフラもせずに良く走るようになりました。

お陰で困ったのが、まぁパナメーラみたいな高品質サルーンなので、結果的に全然売れてない感じがします。

で、パナメーラ。

現行は素グレードに乗ってますが、あれ普通でした。とはいえ、先代と違いPASMエアサスが標準化されていて、何だかんだ地味にお買い得っぽくしていますが、いかんせん為替レートや物価高で高いもんで、全然お買い得に見えないAndリセール悪くてドン引きだぜ状態なわけで、売れてない感じします(少なくとも日本は)。

とはいえ、動画の様な装備がありまして、これは数あるアクティブサスペンション系でも特筆して凄そうです。

ただ、似たようなのがアウディにもあるんですよね。あとメルセデスにもEアクティブがあります。

そこに共通するのは「作動電圧が高い」ことです。

他の二台はそうでもないのですが、ポルシェ・アクティブ・ライドは400V電源で作動する油圧ポンプが前提のシステムなので、ICEモデルには不可能でPHVのみに付随する装備なのです。

作動だけでいえばBEVの方が得意そう、苦笑。

そして、気になる耐久性、、、壊れたらめちゃくちゃに高そう、、、

ポルシェの場合、新車から15年?は有償で保証付くので、毎年30万円くらい補償費払って乗るしかなさそうです。足には不向きですなぁ。。。(または6年償却で利益削減できそうなリッチな法人向けかしら)。

これ、MSBwプラットフォームなら全部付くとすれば、ベントレーなんかにコンフォート寄りで搭載するとよさげですが、どうなんでしょうね。ただ、現行フライングスパーだとMSBプラットフォームかもしれないので、だとすると次のモデルから?かもしれません。

それにしても、どんな車でも最近は強烈な電気無しには生まれてくることさえ出来ない感じがしてきましたね。
Posted at 2025/08/12 22:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

レクサスLS、一年点検

レクサスLS、一年点検購入後一年近く経ったので、近所のレクサスに一年点検に出しました。

ワイパー、エアコンフィルター、エンジンオイルの交換など、それにアームレストの補修を入れても7万くらい。何かしたら下手したら20万のBMW、何もしないで二桁でなんかしたら30くらいのポルシェ、見せるだけで30万のアストンと違い、大変リーズナブルです。

しかもちゃんとした対応、間違いのない作業、挙句それがまぁまぁなレベルという非常にありがたい対応をしてくれるレクサスディーラーには感謝しかありません。

まぁ、でも過去を遡ってBMWがE30とか売っていた頃、地方の「ガイシャ屋」は今より酷い対応だったので、直近の、それこそ一部国産ディーラーに近いサービス提供がBMWにあった事の方が奇跡だったのかもしれません。

ただ、当時も新車で745iとか、750IL乗っていて、奥様530iで息子さんが325iとか乗っているVIP地方客はVIP対応露骨でしたが、、、今も昔も持つ者と持たざる者への対応の違いは変わらないんでしょうね。。。

そこ行くと、ほんとレクサスは基本的に一定レベルを保つので、営業車で使うには最高です。

で、一年点検で思った事。

1,エンジンオイル
LS600hは購入時に販売店(いわゆる中古屋さん)がオイル交換しているんですが、それは何だったのか解りません。で、今回はレクサス純正の5w-30になったのですが、なんかこっちのが静かですね。
昔、レクサスが日本開業した時に、レクサスオイルなんてトヨタ・キャッスルオイルの部分合成オイルをシール張り替えただけだろ!とか言われたけど、、、今はそんな事もない気がします。

2,ワイパー
輸入車のワイパーって1年持たず半年くらいで拭き筋がバリバリ出る感じしますが、レクサスはそうでも無く、交換してわお!きれいに拭き取るなぁ!と思ったものの、一年使ったブレード(もしかしたら納車時交換してなかったとしたら、もっと古い)でもそこそこ持つんだな、と思いました。

代車のIS300hはとてもいいクルマで、まるでコンパクトカーみたいに使えるけど、コンパクトカーより遥かに動的質感は上級なので、これで俺良いんじゃない?と思ったくらいですが、何だかんだLS600hは快適で、しかもそんなデカくないので、やっぱり正統派ビックサルーンは楽だなぁ・・・と。

現行の異端系大型サルーンが、近いうちにあるはずのでフルモデルチェンジでどうなるのか、そもそもLS自体に次があるのか不安はありますが、仕事で移動するならセダンの安楽さは何物にも代えがたいものがあります。

しかし、レクサスユーザーで、ボクと同様の「全く割り切った場合の最良選択」と思っているケースって、全体のどれくらいいるのでしょう。

ただ、全く割り切った、というのもやや語弊があって、例えば昔々のトヨタ車みたいなフィードバックが皆無のパワステをくるくる回し、過度にスタートダッシュ効かせたいが為の踏み始めからスロットル馬鹿開き加速、フッカフカで底まで踏んで裏切られる足回り、危ないと思ったら急激にスロットル絞るTCS、、、

こういう悪癖って今のトヨタにはないんです。

あれだって、まぁ用途に合わせてセンサー全部切れば、今となっては対応出来そうですが、最近のトヨタ車はそこまで鈍化させないでも気にならないレベルですし、一定以上の車格を選択すれば安全性も担保されるから、ほんと営業車がトヨタになってしまうのって、仕方ないなと思います。

点検後、知り合いのおじさま方を乗せて高原まで行ったのですが、兎に角静かでフワフワしているので、おじさま方は実に安楽そうで、しかも静かなので会話しやすいので、非常に好評でした。

なんか、最近ってトヨタにしてもどこにしても、BMWやポルシェみたいな味付けを好んでいる気がしますが、旧来のボワンボワンしたトヨタの「旦那車」を今の技術で悪い部分潰したようなものの方がボクはいいなぁと思います。

170クラウンみたいに横風吹かれてフラフラは困るけど、あの感じでそれなりになっちゃうって、誰を乗せても安心です。

色々安心できるレクサス、動くうちはLS600hがいいなぁと思います。
Posted at 2025/08/09 16:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation