• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

スープラで登院して欲しい

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6554626

日本の総理大臣で初の女性、時代なのか、なんなのか。スープラせっかく治してくれた奈良のトヨタ販売店のためにも、あれで登院して欲しいと車好きとすると妄想してしまいます。

巷では、自民党右派の代表格、防衛関連に強いから始まって、閣僚起用に第一弾は麻生氏の義弟だから、また変わらない日本のままなのか?という不安も見られます。

個人的に気になるのは、結構色々言ってきた人がトップになるとどう変わるのか、というポイントです。石破さんとかモロに変ったわけですし。これまで首相になった人で全く変わらなかった人ってホント少なくて、変わるってことは何かしらの力が作用するんだろうと思います。

そんでもって、そこでさらに思うのは、日本という国はどれだけ決裁権があって、どれほどの国家主権があって、一体どれほどの国家観があるのだろう?という事です。

敗戦国の中でも日本の無条件降伏は、本当に無条件なもので(ドイツと比べてみてください、まじで全然違う)、それでも戦争を抜けてきた世代は、心のどこかに負けてたまるかという部分から、法律の抜け道をかいくぐる様な戦後の日本を国家運営してきたような節があるのですが、ここ最近それが見えない気もします。思えば、ホント殆どお亡くなりになっているんですよね、戦中が青春だった方々は。

1951年のサンフランシスコ条約で日本の独立は約束されましたが、ほんとはあの条文の紙の裏に「そのうち全部言う事聞くようになるので許してください」とか裏書あるんじゃないか?と勘繰ってしまうほど、不思議なほど今の日本に国家主権を感じません。

なので、自民党だろうが何党だろうが、誰が総理になっても変えられない部分は変えられないんだと思います。

なった事ないから解りませんが、我々が想像する以上に、総理の決裁権や決定権や選択権は限られていて、しかもそこにムラ社会における利権獲得のしがらみが絡むと思うので、ほんと何も出来ないんだろうなぁという想像を個人的にはしてしまいます。

変化や改善を期待しようにも、そもそも期待の矛先自体が今の日本にはないのでは?という事を思ってしまうんです。

だから、サードパーティみたいな新興政党が色々言っていても、いや、多分、それ無理なんだよ、あんたらも実物みたら何も言えなくなるんじゃないか?と思ってしまいます。そりゃー真実や現場を知らない外野なら何でも言えますもん。

逆を言えば、その真実や現場を知る人が非常に少なくて、しかも、知った人もそんな事とてもじゃないけど言えないんだろうと思います。

陰謀論とか、そういうのじゃなく。。。だって、リアルに「すいません、今別に総理とか誰がなっても、アメリカに基本的な政治選択や国家運営の選択権を取られたままで、ほんとマジでなんも変えられないので、ボクらに文句いうの止めてくれませんか?」とか言えるわけないですし。。。とりあえず、彼らも彼らで必死に何とかやってんだろうと思うわけです。ムラ社会レースも同時にやりつつ。

敗戦後の日本というくくりの中の、利権獲得や覇権獲得は許されても、それ以上である、他国との国家主権を持ち合わせた交渉であるとか、本当の意味での自治独立ってのは、なんか許されてない気がするんですよね。

なので、高市さんが今後どうなるのか、、、妙におとなしくなったり、それまで聞かれたコメントの意趣が変わって来たら、、、あ、なんか解ったんだろうな、、、とボクは思うようにしています。

そして、何も変えられないし、なるようにしかならないし、そんなもんなんだろうな、と思っています。嫌ならこの国出て行って、自分で他の国で頑張るしかないのです。この国にいる以上は、多くの不条理や国家の不摂生を甘んじて受け入れるほかないのです。

まぁでも、ホントのところはスープラとか、今のも結構好きだし、日本て素晴らしい製品作るわけで、チキしょう!こんな安全でサービス激安でカッコイイ国なのに!なんでこんな国際的ポジションなんだよ!!!と怒り狂いそうになるので、、、

とりあえず、面白いから登院はA70スープラでお願いしたいです。マジで。それだけでも変化です。
Posted at 2025/10/06 00:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

好きな友達




皆様はどんな学生時代を過ごしましたか?

幼稚園中退、小学校中退、中学校中退、高校中退、大学除籍、色々なタイプがあると思います。皆さん、どうせ僕のブログなんて読む時点でそんなもんでしょ?え?違う?ちゃんと出てる?嘘、、、そんな人が読者にいたら、本当になんかすごい事に思えます。

疲れてませんか?





さて、こんな事言っているボクにも学生時代というのがありました。特に働くこともせず、バイトしている事が働くことだと勘違いをし、そのお金も無残な使われ方をしてちっとも身にならないという、あの不毛な時期。

今思えば、もう少しクルマとか一人暮らしを悪用して、まだイマイチ世間を知らない、絶妙に化粧の仕方が解ってない羊どもを片っ端から牧場へ招けばよかったのですが、どうした事かそんな事もせずに、実は人生で一番勉強した(Andコネを作った)時期がボクの大学時代です。

蛇足ですが、そんなゲスイ・イデアを実践していたのが、のちのW大学のスーパーフx-でしたね。全く罰当たりな連中ですが、未だに首謀者以外は安穏と企業の管理職にいたり、なうてのけいえいしゃ、であったりするので世の中は不条理です。

さて、そんな不条理の連発の中で、好きな友達というのは情報弱者、ITリテラシーなし、コミュ障でアスペルガーのボクにも少しはいました。

何故か深夜の中古車屋ハイカイに付き合う後輩とか、何故か真夜中の羽田空港をずーっと航空無線片手に見続ける奴とか、、、真夜中飛行機いねぇのに、、、。仲良しの大半は正直なところ社会不適合の塊であることが明白で、当時からうっすらの感じたのは「俺は社会に出て行けるのか」という事でした。

そんな中で頼もしい一般人が一人いました。

彼は実家が適度に太く、都内山手線内のマンション(月25万)に住み、医大を4回ほどフォールダウンし、結果的に1.5流の私立大学に入った常人でした。

適度に浅い、そして適度にスケベで、挙句適度にさぼっていました。結果的に3年時に留年してました。

ボクのおうちは「留年しても良いけど、合計4年で大学を止めなさい」という良く解らないルールだったので、4年生の時に何故か1年生で落とした必修のフランス語(くっそみてぇなセンコーだったな!あのくそばxぁ!)を恥ずかしくもなく受けてましたが、彼の場合は普通に留年してました。そりゃそうだ、必修やらんのだから。

さらっと言ってましたよ、「必修ってのが良くないよね、自由なんだから」

自由のはき違えってこれですよ。

彼とはよくデニーズとか、ジョナサンとか、たまに変なパスタファミレス(じょりぱすではない)なんぞに行ったのですが、一度偶然彼が彼女との修羅場に遭遇してしまいました。彼は、本当に普通に軽く気まずい顔で「また明日な!」って明日合う予定ないのに笑顔で言って、15秒後にぶん殴られてました。

浮気すると殴られるってのを知った日でした。必修フランス語のクラスに行きづらくなりました。

あ、そうそう、関わり全然なくて、彼は別の大学に行った友人の、先輩の友達でした。なんで友達になったのか解りませんでしたね。

で、何で思い出したのか・・・

今日、古いベンツワゴン見たんですが、確か彼は230TEだかなんかそんなん乗っていて、すげぇーと思ったら4気筒でがっかりしたのを思い出しました。

その4気筒ベンツワゴンで彼はいつもいつも江の島に女の子を連れて行き、あそこのカプリちょーざ?で飯食わせてラブホにGo!ってのが王道だったみたいです。

後々聞くと、彼は打率8割で原辰徳より凄い!と言い張ってましたが、本当の打率はヤクルトの八重樫くらいか、または江川くらいだったみたいです。

僕からすると、彼は本当に普通の人で、そして、どうやら普通にサラリーマンして、普通に実家の会社へ戻ったようですが、それにしても留年ってねぇ。。。

ちなみに、正月だかに実家に帰って「来年留年です」って言ったら怒られたらしいです。そらそうだろ、、、と思ったのですが、それで終わりなのか、、、と、東海地方の親御さんの心意気を感じたものです。

なんていうか、230ワゴンって速くも無いんだけど、結構いい感じで、でもまぁ普通っちゃ普通で、意外もないけど失望もないというか、、、未だに現行のアンダーグレードのEワゴンを見ると、何故か毎度その彼の顔が浮かぶんですよね。

好きな友達が乗っていたクルマって、セットで忘れる事が出来ないクルマになる気がします。

今、何乗ってんだろうなぁ。。。。(また浮気してんのかなぁ。。。)
Posted at 2025/10/05 00:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

こんなところにも多様化の影響あったのね



きかんしゃぁ、、、とぉーますぅぅぅ

あんな声で劇団員の女の子、、、っと今日はそっちの暴露系話題じゃなくて、社会派ブロガー(?)として社会派の話です。

きかんしゃトーマスといえば、我々年代は大変お世話になったかと思うのですが(?)、そのトーマス、気が付いたらアニメっていうかCGになっているし、歌も変わっているし、やたらトーマス話すし、全然変わっているんです。

トーマスと言えば、この鉄道会社絶対破産しているだろ、ってくらいに事故と遅延と勘違いが多い話盛沢山の、空飛ぶハロルドがすげぇ嫌な奴で、思わず知的なボクは「あんな奴!IRAの持っているスティンガーでぶっ飛ばされちまえ!!!」と怒り狂ったくらい、実にイギリスのウィットに富んだものでした。

それがですよ、最近のTVアニメバージョンだとビーチクラフト・キングエアみたいな双発機が出てきて、しかもそいつが女性で良い奴なんですよ。

馬鹿野郎!!!空飛ぶ凄いのは、薄ノロのトーマスをバカにするに決まっているのに!!!

さて、何が起きたのか。

この動画にもあるように、どうやらジェンダー的問題があったようです。且つ、ジャガーでもおなじみの「多様化コンサルタント」ってのが入った模様。あほぅ!そんな事したらちっともエッジが効いてない話が出来上がって、青少年がきちんと育ってしまうじゃないか!!!!

その割に、鬼滅の刃みたいな、いくら化け物とはいえ、首がポンポン飛んで、挙句自己犠牲というよりか、あんた最初から死に場所探してただろ?みたいな話を現代では見れてしまうんだから、まぁ世の中謎です。

結果としてまともなジャリガキが育つとは、某どっかのイオンモールの食堂とか見ているととうてい思えないのですが、多分スマホ見せないと大声出すか走り回るか、さらに親はきっと止めないだろうから、スマホで動画見てな、俺はあんたら将来の事はしらん、とか思ってないですよ。

私、こう見えても根っからの共産主義者だし、人類みな平等だと思っていますからね、笹川さんくらいに。

で、何が言いたいか、、、

多様化コンサルタントが入る事によって、作品というのは非常に退屈になる。それはアニメや映画だけでなくて、クルマだってそうだろ?と思うのですよ。

まぁ、、、今日はこの辺で止めておきます。平和主義者なので。

追記


これくらいエッジ効いていたら、青少年はまともには育たんでしょうな、、、新しいジャガーのEVってほんと出るのかねぇ、、、
Posted at 2025/09/29 22:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

レクサスISが驚きのマイチェン、LSは寂しい終わりへ

レクサスISが驚きのマイチェン、LSは寂しい終わりへ現行型が恐ろしい事に、またも顔を変えました。そして、日本はIS300hのみ、という状況になりました。

今回は顔が変わってお尻変らず、内装は大幅に変更という感じですが、それにしてもIS300hのみのラインナップはさみしいものです。というか、まだやるんかい、この車。てか、顔はそのままで良かったのに(個人的に今の顔が好き)。

ESがフルチェンジで巨大化するので、それの受け皿として残される感じなのでしょうか?とはいえ、現行ESからISにしたら狭いから嫌な人いるだろうに。。。

そんなこんなで。

ここんとこ、営業車でISに乗る事があるのですが、現行型である事に気が付きました。取るに足らない小さなことではあるのですが。

IS350のFスポーツには唯一LDHが搭載されていました。

レクサスダイナミックハンドリング。

主にリアステアと可変ダンパーの統合制御で走りを良くする装置ですが、これが後期型になって存在しなくなっています。ダイナミックリアステアが無くなり、電子制御可変ダンパーは残ったようですが、これは現行型の下山ハンドリングチューンによって、もはやリアステア無くても良い!という判断だったのでしょうか?

とりあえず、リアステア付きのIS350は山の中では、あたかも2クラスは小さくなったような感覚でコーナーを抜けていくので、これはこれで凄く気持ちが良いのですが、現行、、、というかマイチェン前の最終IS350Fスポにはついてません。当然ですがIS500にもついてません。

日本は今回マイチェンで300hのみになりますが、海外には350が存在する場合もあります。日本においては350はマイチェン前のものが最終の350となりそうです。そして、鼻先が軽めで最も軽快に走りたい場合、LDH搭載の中期型IS350Fスポまでがそれに該当するんだと思います。

一回だけ現行IS350Fスポに試乗したのを思い出して比べてみると、確かに現行350の方がお尻がどっしりした感じがあったように感じます。まぁここは好みも左右しそうではあります。

実はDRSとかLDHの削除ってISだけじゃないようで、地味にLS500のFスポからも抜けていたそうです。こちらに付いては電動アクティブスタビも無くなったようです。

直近のLSマイチェンなんか、さらにさらに、LiDARセンサー搭載で鳴り物入りデビューしたアドバンスドライブが無くなったようです。

自動運転技術でトヨタが先頭を走るために開発されたであろうシステムが、あろうことか消滅したというのはちょっと驚きです。というか、、、全然ダメだったのかも。

というのも、三週間2024年型のLS500hでアドバンスドライブを体験した時に、さほど「さすがにこれならレベル3も視野に入るレベルだな!」みたいな感覚が無かったからです。

とりたて制御が凄いわけでもなく(突発的な先行者の割り込みとかは相変わらず作動しきれない)、使い方を誤ったのか、アドバンスドライブの可能範囲から外れた途端にシステムがフルカットされてあたふたしたり、なんかあんま良い感じしなかったんですよね。。。

これじゃホンダセンシングの一番いい奴とか、日産の一番いいプロパイロット、ボルボやベンツのものと大差ないというか、むしろ操作はLS500より楽な装置が他に存在するんじゃない?くらいに思っていました。

ので、まぁ無くなっても「まぁ仕方ないか」くらいに感じてしまうのですが、レクサスのフラッグシップ、最後の最後とはいえこの「しょぼくれ方」は残念過ぎます。

ESの巨大化を知り、LSの終わりの仕方を見て、ISの改変を見て想像するのは「もう次のLSは無い」のでは?という事です。

北米では既にヘリテージエディションとかいう最終モデルが発表されています。LCも終わります。そして、次期型はLF-ZL?とかいうコンセプトカーのエッセンスが入った何か、というのを聞きますが、それにしても現段階では全く話に出てきません。

地味にセンチュリーセダンも終了(受付してない)している事から察するに、トヨタはハイエンドクラスをSUVとミニバンに集結させる感じがします。

世界を見れば確かにそんな雰囲気を感じなくもないですが、でもねぇ・・・いや、、、これホント個人的な好みですが、、、いくらアルファードとかLMが良くなってきても、最高のセダンの方が疲れないというか、、、楽なんですよね。

確かに広くて快適なLMの二列目は最高なんですが、どこかしらなんか足の動きや、振動の収束なんかが現行のSやA8より甘いんですよね。長距離走れば走るほど、広さでは負けているはずのセダンのリアシートに座っている方が楽なんです。

まぁ、現行LSだと正直そこまで登ってない感があるのがアレなんですが。。。

個人的には耐久性と信頼性を維持しつつ、Sや7やA8を蹴り飛ばせるくらいのハイエンドサルーンがトヨタから出ないもんかなぁ・・・と期待はしてしまうのですが、こんな感じ見る限り、それは無さそうな気がします。
Posted at 2025/09/28 23:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月25日 イイね!

重さ

これフィクションです。

ある日、高速を走っていたら勢いよく品の無い走り方をしているAMGのSUVがボクをぶち抜いていきました。

でもコーナー区間でそのAMGのSUVは運転がクソど下手なのか追いついてしまい、ささっと抜いたら激怒したのか下品に追いかけてきました。

あらやだハンシャかしら?と逃げました。これ正当防衛ですよね、怖いから逃げただけなんだから。

あっちはリミッター無いけどこっちはありますね。でも、コーナリング区間なら用賀御殿場30分とか妄言吐いていたボクだから、コンフォートなLS600hでも大丈夫!と久々に高速コーナー男の一発。

おお、、、おおお、、、トラコンの警告音もなく四輪が仕事を放棄しました。

頭の中で五輪真弓の「恋人よ」が流れます、、、あ、、、違うよ、、、それじゃない、松任谷由実の「リフレインが叫んでる」の間違いだよ、、、ってあればバイクか?

そんな事をおもいつつ、ブレーキ踏んでもスピン、切りましてもドリフトアウト、アクセル抜いたらスピン、ああ、こういう時は微調整して待つしかない、、、

結果的に何とか抜けたので良かったです。ところで何でVDIMは制御入らなかったんだろう。そして、路面がどう考えてもおかしくなってました。

ああ、AMGのSUVはさぞかし・・・・と思ったら後ろにいませんでした。さっきまで粋っていたのに、どこにいったんだ。

きっと彼のクルマも似たようなことになったのでしょう。2.5tで高重心でアサ溝サマータイヤの600馬力SUVがまともに走るわけない。いや、まともにある程度まではいけるけど、最終的には物理法則にかなわないのです。あんなもんで飛ばす方がどうかしている。

LS600hは?ということ、、、これも重たい。でも重心が高いわけでもない。あちらが取っ散らかったのとは別の問題がこの車にはあるのでしょう。

これ、Sとか7とかA8だと、こうならないんです。

結局、セダンの出来の最終的な部分の、さらに奥の奥の奥みたいな部分での出来事に対しての洗練性って、残念だけど本場ドイツの凄い奴らには叶わない部分てあると思うんです。

同じタイヤや同じような設計と数値に到達しても、叶わない部分があるというか・・・これはちょっと前に書いた日記の、LS600hを含めてトヨタのセダンはどっか緩い、というのと関連しているはずです。

最後の最後までタイヤに仕事をさせられるシャシーがあるのか、無いのか、これなんだと思うんです。まぁ、Sも7もA8も、その時書いた通り「凄いけどメンテ怠るとクソ」になるので、そういう意味ではどちらもある種正義なんだろうとは思います。

すっかり最近かまけた運転に終始していて、男らしい(?)コーナリングなんぞしなかったもんで、その手の事をすっかり忘れてコーナーに突っ込んだ挙句、あらららあららと、、、たまには野性味ある自分の運転を思い出させないとなまりますね。

皆さんもたまにはグイっとやってみてください。


以上、くっそつまらないフィクションでした。いやぁ、AMGのSUV怖い。ナンバー覚えたからな、、、
Posted at 2025/09/25 10:09:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

QUALITY COMPACT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 09:23:12
白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation