
また行けるかな、、、
知り合いから送られてきた画像。ファルケン・アゼニスって、そういえば一時期ボクが乗っていたベンシのヂーゼルワゴンにも履いていた奴。知り合いは乗り換え前に延命措置で入れたら、乗り換えるクルマの納期が大幅に伸びて、存外にアゼニスライフを送る事になったようで。
PS4sやポテンザ001の半額くらいにしては頑張っているタイヤなんですよね。
で、これまだ使えるの?と。
まぁ、使えます。
ただ、これを見て思い出したのは、昔予算ジャブジャブだったころの警察だと、高速隊はこれで捨ててました。
たまたまタイヤ交換していて、高速隊のアリストが一緒で話していたら、彼らの指定はミシュランの確かMXX3だかで、しかも5部山まで行かずに変えてました。まぁ、写真のファルケン、、、当時でいう大津タイヤなんぞジャブっている時代の警察には縁のないタイヤなわけです。挙句半分も削れたらおしまいです。
今は、待ちゆく警察車両を見ると、セブリングなんぞ履いているのもいるし、高速隊もミシュランは履いてないケースが増えました。さすがにセブリングは無いと思うけど、、、ボクが知る限り横浜になってました。
その横浜も、警察予算がさらに少ないのか、アドバンとかが、さらに安いシリーズに変えさせられた、みたいなのを聞きました。さすがにスリップサイン出るまで使う!みたいなことは無いと思うのですが、、、
ってか、警察、、、そこの予算削るんじゃなくて、他に削るとこあるんじゃね?とタイヤ屋さんと思わず顔見合わせてしまいました。
さて、一般人のボクらは、、、タイヤ、どこまで使うんだろう?
車好きは「ロードノイズ増えたな」とか「雨の日に少し怪しい挙動が出てきたな」とかで交換時期を把握したり、目視での点検でそろそろかな?とか思うわけです。
どっこい、そうでもない人って、ショルダー破滅して、ワイヤー出るまで行っちゃう人いますよね。しかもそれで高速乗るとか、、、ああいうの見ると車検制度って必要かもなぁ・・・と思ってしまいます。まぁ、あんな法外な金取るのはどうかと思うけど、インスペクションみたいな、他人のチェックは入れないと、ワイヤーの先のカーカス辺りまで露出しても走り続ける4世代前の煮干し状態のダイハxとかが増殖することになる気がします。
むしろ、車検を無料にしたら、今より良くなる気がしますね、、、無車検いなくなるだろうし。なんせ、今の時代、金は無いが車は必要、だけど車検はしない、という凄いのが地方によっては20台に1台いた、なんてケースがあったそうですし・・・無車検なんぞタイヤは絶対やばいだろうし、そもそもそれがもげて飛んできてヒットしたらたまったもんじゃない、、、
そう考えると、タイヤってその個体の大体のバロメーターになっている気がします。
良いクルマでダメなタイヤって、スーツはロロピかブリオーニだけど靴がきったねぇスニーカーってくらい、チグハグですよねぇ。。。ボクお金いつもないけど、タイヤだけは見栄を張るですよ、、、
そういえば、LS600hにプライマシーを入れた時、破棄する横浜ブルーアースRV02をじっくり見ましたが、変な摩耗もなく、しかもヒビにしても大したもんじゃなく、結構立派にお勤めされてました。まぁ、、、まだ使えたでしょうけど、でもインデックス違いだし古いし、、、
勿体ないといえば勿体ない、でもねぇ、、、靴は20年履いている自分ですがタイヤはさっさと捨ててしまいます、、、ほんと、靴は今一番長いのはエドワード・グリーンの22年とか、それくらい使うんですけどね、タイヤはほんと「これで捨てるんかい」って言われることもあります。まぁ中古で買った車で銘柄が嫌な場合がメインですが、でもフィーリング落ちるとなんか変えたくなります。
そこんとこ行くとミシュランは使い切れるんですよ、減ってもまぁまぁ行ける。だから自分の選択はミシュランが多いんだろうと思っています。
勿体ない精神とのせめぎ合いで毎度悩むタイヤ交換、、、皆さんどこまで使います?
Posted at 2025/04/30 09:05:06 | |
トラックバック(0) | 日記