• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

回転落ちの良さ

昔、まだややスペック小僧だったころ、BMWの318(多分E30か?)の運転席に座ってエンジンを掛け、少しアクセルを煽ったところ、吹け上がりの良さもさることながら、回転が落ちる速度が良くて「ああ・・・4気筒だからとBMWをバカにしてはいけない」と思ったものです。

どんな車でも、特に最近の車は思い切りアクセルを煽れば吹け上がりはそこそこ良いんですね。ビュン!と吹け上がります。が、回転が落ちてくる速度はメーカーによってまだまだ違いが結構あるように思えます。

前述のBMWは、そこんとこがすごくてブオンブオン!と気持ちよく上がって下がります。どっこい、メーカーによってはぶおおおおーん・・・となかなか下がって来ません。例えば、自分の乗っていたアウディA4の3.2クアトロ、ぐぁ!っと吹け上がるのですが、回転オチはイマイチ。BMW330iと吹け上がりは同じくらいなのですが、ストンと回転が落ちるので「ああ・・・やはりBMWのエンジンは凄いな・・・」と思いました。

ボルボは?というと、まぁ当然回転オチが速いメーカーじゃないです。特にターボエンジンはそうですね。T6はまだマシになりましたが、ターボパイプなどの設計がいまいち、というかプラスチックが膨張でもするのかアクセルを放しても吹け残るような現象がありました。同じような現象はアウディのターボエンジンにも昔ありました。

さらに感動的なのは、ボルボにしては珍しいマニュアルモデル、S40のT4なんかはターボパイプが抜けるというおまけつきでした。

で、エンジン洗浄の話にも戻るのですが、S60Rはどうなのかといえば、あんまり速いとは言えませんでした。が、エンジンを洗った後はそこそこ速くなりました。Rのエンジンは何故か、ターボのサクションパイプがアルミの鋳造品になっているのですが、これの効果がさらに目立った感じです。

ボルボにしては、このエンジンはまじめに作ってあるのか、サクションパイプの金属化は他に例が無いと思います。現行のハイパワーエンジンであるT6もそんなもんじゃないですし。しいて言えば、今の直4ターボが鋼板で作ってあるとか書いてあった気がしますが。

もし、ボルボのRシリーズに乗っていて、これまでエンジン洗ってないとか、ボクみたいに中古からでフィーリングに疑問があるとか、そういう人がいたらエンジン洗浄はお勧めです。もちろん、ノーハウのあるお店で、しかもお店とちゃんと相談した上での実施をおすすめしますが。何でもかんでも効果ばかりを強調して、やみくもに進めてくるようなお店ではやらない方が良いでしょう。

ちなみに、自分のやったお店はボルボの専門ショップで、小さな一人でやっているお店ですがとても信頼できるお店です。名前乗せると宣伝みたいになるので、興味のある人がいればメッセージを頂ければと思います。無理なものは無理、安く仕上げられるところは工夫して・・・ときめの細かいサービスが受けられますよ。まぁそういうお店だからこそ、巷にあふれるエンジンフラッシングからここを選んだわけですが。

吹け上がりを楽しんでいる人には、是非鋭い回転落ちも体験してもらいたいものです。
Posted at 2011/05/21 15:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

New フォルクスワーゲン パサート

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/vw_passat/875/3/

うーん・・・初めてのゴルフを超えたパサート?変なレポートといいますか・・・そもそも、モデルチェンジのタイミングがずれているだけで、MC前のパサートだってゴルフの5型と比べたらやっぱり良かったですよ。6型が出てもパサートは旧モデルのままだった、それだけの話だと思いますが・・・。

まぁ、レポートの話は個々の感覚の話なので、スルーして、驚くのは1.4リッターエンジンのみということ。まぁパサートCCが5人乗りになったので、納得できなくもないですが凄い割り切りのある日本導入です。しかも、その1.4リッターは高出力版じゃなくて、低出力版で122馬力で200Nmです。リッター19km近く走る低燃費が自慢みたいです。

うーん、ようは「一番売れるグレードだけにしました」ということなんでしょう。

うーん・・・ゴルフのシャシーになって、それ以前より「パンと牛乳」的な車になった気がします。個人的にはパサートW8が一番ニッチで、しかもあのモデルのV5やV6の4モーション、いや、どれを取っても良かったなぁ・・・とにかく、あの形が一番好きだったのですが、あの味みたいなものは既に何もなく、ひたすらに「良い道具」として考えるべき車に変化したみたいですね。



マセラティ3200GTみたいなナイスサウンドがするワーゲンがあっても良いと思ったのですが、需要は少なかったという事なのでしょう・・・。122馬力パサート、多分憎らしいほどに良い車なんだろうけど・・・さみしいなぁ。
Posted at 2011/05/21 00:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 56 7
89 10 1112 1314
1516 17 18 1920 21
2223 242526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation