2011年10月14日
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020532520110801001.html
どうです?個人的には好みの車です。そもそも、124ボディのクーペボディは珍しいですし、しかも右ハンドル、そしてAMGチューンの直列6気筒のNAエンジン。ボディサイズはちょうどいいですし、ブルーブラックはとても良い色です。磨き上げたらキレイだろうなぁ。
しかし、これ何仕様なんだろうなぁ・・・スピードメーターがkmh表示なので、日本仕様っぽいですね。仮に
英国仕様なら、速度表記がマイル表記のはずです。オーストラリアはkmhですけどね。
まあいずれにせよ、珍しい仕様のAMGですから、これを逃すとちょっと見つからないかもしれません。そもそも、124のクーペって右ハンドルの設定がディーラー車ではなかったはずなので、左オンリーだから124クーペを外していた自分なんかは、これだけで満足しちゃいます。
124伝説はメルセデス乗りの中では常識ですが、結構誤解されているのは「簡単に元に戻る」ということ。確かに、ヤレても部品を変えると元に戻るのですが、大体の人が思う以上にお金がかかります。例えば、ボルボの960も同じような車ですが、こちらは車体本体が600万円台の車で、リフレッシュ時に必要な金額も新車で600万円した車としては常識的な値段です。
が、124はそうでもなく、気を付けないととんでもない値段に跳ね上がります。北米や欧州の、安い部品を手に入れ、それを持ち込んでも快く引き受けてくれる腕利きメカニックがいないと、かなりボロくなります。960のミッションが40万以下でなんとかなるのと違い、ミディアムクラスはもうちょっとかかります。自慢のマルチリンクサスペンションも、ブッシュの個数などが多く、しかもきちっと位置決めしてアライメントを取らないと性悪ベンツになります。まぁ、そのきちっとしたレベルにあるミディアムクラスは本当に素晴らしい車ですけどね。
個人的には、300Eか300Eの24vと、ボルボ960(除くV6モデル)とS90はきちっと仕上げてフルノーマルで乗っていると、今の新車では味わえない幸せ感がいっぱいになる貴重な存在だと思っています。
ボルボはずいぶん経験したから、124も一度は経験してみたいと、たまに思います。
Posted at 2011/10/14 21:23:39 | |
トラックバック(0) | 日記