• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

高速道路が好きなので

高速道路が好きなので何故か小さな頃の車に関する記憶は高速道路のことばかりです。この特徴的な緑色の看板も好きでした。今とは違い、こ汚きイメージが強かったサービスエリアも印象的です。海老名なんかは、今より遥かに汚い感じがしました。足柄には確か料金所があったし。運転する以前から、高速道路を走っていることが好きでした。

だから、運転できるようになってからは、カーライフの根本的要素として「高速走行」が存在します。速度を出す出さない以前の問題で、高速を走ることが主体のカーライフが成り立っています。

なので、スタッドレスを今回はちょっと風変わり?なウィンタータイヤにしました。速度が出せるというよりも、緊急回避性が遥かにスタッドレスに比べたらいいわけで、安全です。同じ100kmhでダブルレーンチェンジするにしても、Sottozeroは安定感が遥かに一般的なスタッドレスより上でしょう。

代わりに雪上性能は落ちるはずですが、クアトロみたいな基本的に雪に強い車ならそこは車側でカバーできるはずです(いや、してほしい)。とはいえ、全くこの手の商品の知名度が低いままなのは、間違いなく日本の車社会が低速文化であり、街中文化であることを意味していると思います。

だから、ハイブリット一辺倒になったり、ディーゼルがいまいち普及しないのでしょう。お座敷カーみたいなのが流行るのがよく解ります。

そういえば、自分の履いたSottozeroは「セリエ2」という二世代目でした。確かカーグラで前にスカイライン350GTがSottozeroをテストで履いていた記憶がありますが、あれとはもう違う製品になっているようです。ちなみに、速度レンジは210kmhなのでVRという規格になるんですかね。考えてみるとMiのXi2が190kmh規格だから、その差20kmh。そう考えると、大差ないなぁ・・・と思う反面、これなら雪にも強いんじゃないか?という期待が生まれます。ちなみに、Xi2と比べても、Sottozeroのしっかり感はかなりなもんです。うーん、どんなもんか速くお手並み拝見したいです。

さて、ここからは全く雑感。

新しいBMW528iを見てきました。試乗は出来なかったのですが、音は全く523と変わらないように思えました。523みたいに5000rpm手前で頭打ちになる出力特性は変わらず(245馬力を5000rpmで発揮)、それよりもトルクが厚い、ようはディーゼルエンジンみたいな特性ということに変化はないようです。ボルボの2.5dとD5の差みたいな感じですねぇ・・・。ちなみに100kmhまでは6.2秒、かなり速いどころか本国にある530i(6気筒!)よりも0.3秒速いです。速けりゃいいのかこら、と悪態を突きたくなります、笑。

しかしねぇ・・・トルクが増えたとはいえ、微量で、パワーははっきりとダウン、そのわりに燃費は13.6kmlと思ったほどは向上していない。加えて値段は6気筒時代と変わらず。本当のところはいざしらず、安物感いっぱいの4気筒エンジンに6気筒の528と同じ値段ってのは正直頂けないというのが、貧乏人の自分の感想です。本当はエンジン単価は4気筒の方が高いのかも知れませんが、ようは116iとかのエンジンからどんどん派生しているモジュラーユニットっぽいわけで、全然特別感もなけりゃBMWらしさも感じられません。

6気筒の523や528が実にBMWしていたのを知ってしまっている以上、4気筒の5シリーズは自分にとっては完全に受け入れられないものです。特に528は差を感じます。最廉価グレードならいざ知らず、715万円の車がこれじゃねぇ・・・715万円って高いですよ?A6なら2.8に色々くっつけられます、しかも出来のいいヨンク付き。

古くはFw190のエンジン(除くD9などの後期型)、Me262シュワルベのジェットエンジンまで作ったBMWというエンジン屋が、それこそ「エンジンよりシャシ」(?)のメルセデスや、「高級なVW」ことアウディ(?)とおんなじようなエンジンラインナップってのは実に没個性な状況です。むしろ、NAの新型V6をSLK350に、AMGのSLK55には新型の5.5NA(63ツインターボの無過給版ぽい)を投入しているメルセデスの方が魅力的に思えます。アウディはそもそもダウンサイジングエンジンの先駆者なので、むしろA6に2.8が残っているのが不思議なくらいです。

凄く暴論且つ好みの問題ですが、快適なディーゼルっぽいガソリンエンジンしかないBMWなんて、ちっとも欲しくないです。はっきり言って、4発の528なんてどこが良いのかさっぱり解りません。6発の528だってかなり燃費良かった(街中で8~10kmくらいは走った)わけで、もしやこれはただのコスト対策か???と思ってしまいます。

というのも、前に書いてある通り、本国には530iという6気筒のNA272馬力を搭載したグレードが新型528よりも遅いにも関わらず残っています。単純な在庫整理なのか、ただ単純に残ってしまっているのか、詳細は不明ながら一応本国であればまだノンターボの6気筒が購入可能です。

ちなみに英国価格で2000ポンドも違わない528と530の価格差を考えると、4気筒528をドロップさせて6気筒530を日本でも販売したほうが523との違いがはっきりして良いと思うのは自分だけですかねぇ。

BMWジャパンとすれば、6気筒とか関係なく、まぁ売れるだろうと思っているのでしょう。実際、そこそこ売れると思います。そりゃ530の普通のを買わずに、その資金で525にMスポをくっつける人が多かった日本市場の特性を読めば「エンジン二の次、見た目と経済性で勝負」と思っても何の不思議もありません。

確かにユーザーがメーカーを支えるわけですが、決してメーカーがユーザーに迎合されていいワケがありません。散々書いてきましたが、ユーザーが欲しないから安全装備を軽視するメーカーは罪!と同じように、ユーザーが欲しがる製品ばかりを作るのがメーカーの役目ではないと思います。

ユーザーを主導していくメーカーになることが、メーカーの存在意義に思えますし、そういうメーカーが魅力的で且つ残っていくメーカーだと思います。

極めて最近のBMWはちょっとそこんとこが解らんです。少なくともBMWジャパンの作戦は、ボクみたいな人間には全然響きませんね。
Posted at 2011/12/18 02:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 67 8 910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation