2012年10月17日
http://kansai.kurumaerabi.com/car/info/4997/252/
この車のエンジンが、マクラーレンF1とも少しだけ関係があるとかないとか・・・まぁあっちはDOHC、こっちはSOHCのまま、とかなり差違がありますが。
BMW 850Csi
この個体は、コピーではなく本物のCsiです。珍しい。話では日本には30数台が輸入されたようですが、どれくらい生き残っているのか・・・。381馬力だと思いましたが、5.6リッターというキャパシティを考えると数値的には見るべきところはありませんが貴重なV12エンジンを6MTで操る楽しみはきっとあるでしょう。
が・・・8シリーズなんですよね・・・。BMWの中でも、8シリーズのV12モデルとE32型7シリーズのV12モデルは「泥沼カー」で有名です。中古で安いから買ってみたら、快適にドライブ出来た事は一回もないまま、延々修理工場に突っ込まれ、気が付いたら修理費が購入金額を上回り、挙句結果的に二束三文で手放す・・・割とまともに修理できる車が多いBMW車の中では特筆してデンジャラスな車という情報があります。
お師匠が8シリーズのアルピナに乗っていたことがあったようですが、その個体は別に何もなかったようです。使い方が良かったのか、その後壊れたのか・・・ただお師匠もE32の750iでは「パワステが急に重くなったり、止まったり散々だった」と言っていたのでBMW謹製のV12エンジンも初期の段階では結構な強敵だったのでしょう。
とはいえ、このV12エンジン、自分は数回しか乗ったことがありませんがとにかくいいエンジンです。ビュンビュン回る。フォーンとうなる。でも調子が悪いのはどうしようもないようです。E32で初めて積んだエンジンですから、買うとしたらE38以降になるでしょうね。
そういえば、不思議なのは8シリーズがE31とコードナンバー自体はE32よりも前なんです。でも、出たのは遅かった。というか、E34の5シリーズよりも出たのは遅い。
多分、開発のスタートはかなり早かったんだと思われます。個人的にはポルシェ928を横目に見て、6シリーズじゃいかんと思ってかなり早期から8シリーズの企画はスタートしていたんじゃないか、なんて妄想をしてしまいます。6シリーズはストラット+セミトレのシンプルなシャシ構成で、これといったハイテクが突っ込まれた形跡はありません。しかし、8シリーズはこれでもか!とハイテク満載で77年デビューの928に真っ向勝負という感じがします。
8シリーズ、苦戦したんでしょうなぁ・・・台数でないし信頼性が初期モノは良くないし、おまけに景気悪くなって、そもそもBMWのキャラクターとしては8シリーズは受けなかった・・・・。M8というツインカムV12の企画もお蔵入りしてCSIが出ていますが、この車は色々な紆余曲折があったように思えます。そして、今では廃番ですから、ちょっと寂しいもんです。
その寂しい8シリーズですが、このCSIを駆って、輝かしいラグジュアリーBMWを実現してほしいです。
俺は無理だけど・・・。
Posted at 2012/10/17 22:53:36 | |
トラックバック(0) | 日記