2012年10月23日
初日、12.7km。二日目、11.4km。
両方ともオンボード表示燃費の数値です。初日は都内の渋滞や、ケツカッチン高速が含まれるので、優秀。二日目は殆ど街中走行だったのを考えると優秀。最新型はアイドリングストップなんかも付いているので、もっといいはず。
というわけで、そんな燃費のいいパワフルな2.0TのFF車はどんな人にお勧めでしょうか?カッコだけで買うとか、アウディというブランドが付いていればいい、という人は考慮の除外とします。
まずアウディ経験者はどうでしょう?例えば同じB8の前期型1.8Tのオーナーさんならどうか?個人的には1.8Tで十分だった動力性能がさらに上がっていて、他は変化なし。だとすれば、別に改めて買う必要はないと思います。Newフェイスが気に入ったとか、そういう部分が無ければ1.8Tと激変した部分は特にないのでそのままでいいと思います。というか、パワートレーンの動的質感は1.8Tの方がベターに思えます。2.0Tはボアストがデカくなった分、エンジン音のゴロゴロ感も1.8Tの方が抑えられていたように思えます。
では国産からの乗り換えはどうでしょう?ランクアップする場合は全てにおいて上質なA4はきっと満足の対象になるし、クアトロの必要性が無い場合は2.0Tで十分です。クラウンクラスとなると、ちょっと微妙。CVTが使うクラッチの段付き感やアイドリング時の振動の大きさは納得がいかない可能性もあります。クラウンクラスの人は4気筒を付くA4クラスではなく、A6クラスをお勧めします。金銭的に合わない場合は、国産車のままの方が満足いくはずです。
では、他の輸入車オーナーで、Cや3やS60と比べた場合はどうでしょう?
うーん・・・この中で特筆して装備がいいのは、実際問題S60だと個人的には思います。元値が379万円ですが、コンフォートキーなどを足したうえでシティセーフティなどの先進安全装置を付けても2.0Tの440万円に近くなるかどうか、といったところです。自分の乗っているデモカーは35万円のSEパッケージ付きですが、S60も同様の装備は装着可能なので、問題は無し。乗り心地はこのクラスではメルセデスCクラスがハイバランスですし、3は3の独自の世界があってあればいいし・・・
どれ選んでくれてもいいです、笑。
じゃぁ結局、誰が2.0TのFFを買うのか・・・。
B5.5のパサートV5や1.8Tに乗っていた人、B6A4の2.4V6FFに乗っていた人、この辺りはうまくいけばハマるかも。クアトロの必要性はないけど、優れた直進性とパワフルな動的性能は必需。加えて燃費がいいわけですから、願ったりかなったり?ボディの大きさもちょうどいいのでは?
あと、ボルボの先代V70や先代S60などのターボモデルや、国産車でもFFハイパワーなウィンダムやプロナード、日産ティアナ3.5とか、そんな感じの車に乗っている人もお勧めかも知れません。2.0Tのネガが最初から気にならないような車に乗っている人は、優れたESP性能で走りを制御している2.0TはOKではないでしょうか。
自分がもしこのグレードを買うとしたら、まずS-ラインは考慮から外し、SEパッケージにバングアンドオルフセンとクルコン付けて、高速安楽カーに仕上げます。〆て乗り出し500万円オーバー!
となると、ボルボS60のお買い得感が引き立つなぁ・・・
というわけで、もしFFのA4を買おうとしている人がこのブログを見たら、是非一度ボルボS60やパサート辺りも試乗してみてください。案外良いですよ。アウディに一杯乗っている割とアウディが好きな自分が言うんだから、間違いないです、笑。
Posted at 2012/10/23 12:19:40 | |
トラックバック(0) | 日記