
小さな子供に喜んでもらえるのは至上の喜びでございます。ま、知り合いの子供だけどさ。純白のA6がトナカイに思えるような一日です。じゃぁ俺はサンタ?
・・・体型だけは似たくない。
宿に着いてから、リーフレットをぼんやり眺めています。うーん・・・先日、レクサスGS250のバージョンLに試乗してまして、その見積書がリーフレットに入ってます。相変わらず、立派なリーフレットです。価格も立派で、S5を売り払っても追い金600万円ほど必要です。
なんでこんな見積もりを取っているのかといえば、家族が安心して移動できる快適な車が消滅しつつあるからです。850は確かに調子が良いけど、年式から言って衝突安全性に一抹の不安があります。BMWは「代車」だし。S5はというと、とてもじゃないけど快適ではないです。
850と代車を処理して、家族の為にまともな車を一台入れようか・・・ずっと良心の呵責から来る選択が頭をよぎり続けています。A6が代車で来て、家族を乗せて移動するにあたり、その気持ちがやや強くなります。毎度、代車でEセグメントカーが来ると「うわぁ・・・みんな喜んでいる・・・」と感じるんです、苦笑。
A6も良いんですが、アウディだらけもつまらんし、出来のいいFRに乗りたい気持ちはずっとあります。M3も先日考えたのですが、地元BMWディーラーの「冴えない提案」で却下。どうも足元見てくるんだよなぁ・・・地元Dはそこんとこが嫌です、バックグラウンドが見えると出来るだけ搾り取ってやろうという魂胆が見え透いて「お買い得です」なんて言葉を聞くたびに失笑します。
というわけで、現在は都内にてBMWアルピナとアウディA6を検討しています。家族用に。
ここにレクサスも入れてみました。やっぱり下取り額は一番冴えない額でした。
で、車自体の印象はバージョンLでも足は固めです。コツコツドンドンします。ただ、意外と体は揺すられないんです。バージョンLの18インチが悪影響を及ぼしているだけで、17インチにすれば快適になりそうな予感。A6はコツコツドンドンしないわりに、結構体というか頭が動く様な母屋の揺れがあるんです。どっちがいいのか・・・A6に関してはもう少しサスペンションの自由長を取ったほうが良いような気もします。タイヤの助けも多そうな乗り味です。
ただ、どちらも共通点は「想定している速度レンジが高い」という感じです。
そして、A6が勝っている点はステアリングの設定。レクサスGSはずいぶん前よりよくなったとはいえ、依然中立付近の付帯感がA6やBMW5シリーズやEクラスに比べて甘いと言うか、いまいち街中走行時にタイヤがどっち向いているのかフィーリングが希薄です。それ以外は、足回りも相当がっちりしましたし、悪くない。
どっちみち、これらライバルの戦いは100点満点でいう90点どころか95点以内の戦いなので、正直どれに乗ってもうちの家族はS5より850より喜ぶだろうなぁ・・・というのは想像に容易い事です。まぁ心から欲しいと思える車はロータス・エヴォーラを筆頭にした「走る楽しさを極めたやつ」なので、それ以外であれば価格やら何やらで妥協の上で選択するわけです。
で、改めて見積もりに戻ると、GS350のバージョンLでマークレビンソンとプリクラを付けたら大体乗り出し770万円を軽く超えてきます。
微妙な位置です。835万円のA6・3.0Tもほど近い。値引きやらなんやらを考えたら、ほとんど同じ値段と言って過言じゃないです。BMWアルピナは装備を合わせると1100万円以上になるので、クラスが違います。ちなみに、GS250であればA6の2.8qの方が良いです。GS250のパワーパックは底まで踏めばいざしらず、通常時に緩慢すぎて加減速がかったるいです。
家族を思えば、アンダーグレード同士ならアウディ、トップグレードなら・・・レクサスかもしれません。出来れば13年モデルのA6・3.0Tに乗ってみたいです。
そんな中、知り合いの女性が「今のクルマね、でっかくて都内だと面倒なのよー、右ハンドルにしたのに。そろそろ変えようかしら」とおっしゃる。お?ゴルフ趣味だし、なに乗っていたっけな・・・
「パナメーラ4sなの」
・・・アウディもレクサスも一瞬消し飛ばされるほどの、魅力的な一言でした・・・いかんいかん・・・。
Posted at 2012/12/20 16:33:49 | |
トラックバック(0) | 日記