
八ヶ岳倶楽部に似合う、白いA6。
明日、返却するのがちょっと寂しいくらいです。何もオプションないけど、これと言って不足もないし、むしろ今日みたいな残雪がある道路にクアトロという保険が付いているのは心強く、610万円という高価格がむしろお得に感じるくらいです。
というのも、例えばBMWの5シリーズだと523iが610万ですが、こちらシートは布で手動だしオーディオは650Wなんてないし、おまけに4気筒です。殆どの523がハイラインかMspを付けていますが、こちら40~50万円の+です。これ付けてやっとA6と並んだ感じです。あ、BMWは今はフリーウェイが付いてないので、これまた出費がかさみます(アウディは付いてます)。
そう考えると、A6のお得感が解って・・・もらえる人はもらえるし「アウディ?BMWより格下だから比較にならん」という人もいるでしょう。ちなみに、大御所メルセデスは現在E250が600万をギリギリで切ったモデルもあります。素同士で比べるとメルセデスが額面では一番安いのです。もちろん、装備はA6が一番いいんですけどね。
とはいえ、知り合いのおじいさんのように「アウディなんてのは、俺のメルセデスの足元にも及ばん!」と断言する人も未だ数多くいるわけでして・・・。じゃぁ、そんなにアウディが三下なのか?というとそうでもないです。
まず、ライバルが4気筒になる中、2.8qはV6エンジンです。どんなシチュエーションでも高級感は一枚も二枚も上です。アイドリングストップからの立ち上がりなども、4気筒の荒い燃焼パルスと比べると、一段と高級感があり、正直これだけでもA6を選ぶ価値がある気がします。燃費も大して変りないし。古いエンジンと言われるかもしれませんが、個人的には熟成極まった、といいたいです。アイドリング時なんか、523iとえらく差が出ます。6発時代の523は正直、A6よりもアイドリング時はぴた!っと揺れ無かったですけどね・・・。
質感もそこそこ高いですし、BOSEサウンドはOPのバングの存在価値をやや薄めるくらいいい音ですし、Sトロニックのスパスパシフトは気持ちいいです(が、何故か滑っているような時があるし、渋滞時はややギクシャクするので、この部分は正直BMWの8ATやMBの7Gトロニックの方が個人的には好き)。
今、たまたまアウディは流行っていますが、これって多分色々な車に脈略も無く乗って来た人がたまたまアウディに今溜まっているだけで、本質的には流行ってないんだと思います。個人的にはそういう人にじゃなく、これまで本質的に車が好きで走る事にこだわりがある人にこそ、一度でいいから試乗してみて!と言いたくなるのが現行のA6です。
正直、形はC5型が一番好きです。が、乗り心地や素直な操縦性は現行型が遥かに上です。個人的にはLEDライトの形状などは?マークが頭に浮かびますが、商品価値は確実に現行が一番です。先代は確かに良かったのですが、バネサスモデルはフロントのロール感覚が不自然というか、ノーズヘビーの弊害を無理矢理消そうとしているのが操縦性に違和感を与えていました。アダプティブエアサスモデルはそういう部分がかなり薄かったのですが、今思えば先代はバネサス固定レートダンパーでは消化不良部分が多くエアサスモデルで目指していた部分に到達していたように思えます。
現行はバネサスでも十分に良いので、敢えてエアサスモデルを用意しなくてもいいと判断したように思えます。オプションでも存在しませんからね(A6オールロードはくっついてます)。
正直、BMWが6気筒のまま523iを売っていて、これが570万円くらいだったら迷うんですけどね。
ちなみに、ハイブリットのA6は全然お勧めしません。あんなトランクが死ぬほど使いにくいFFの高いA6なんて、全然欲しくないです、笑。なんであんなもん入れたのか、意図が解りません。あれじゃぁアクティブハイブリット5やE350ブルーテックの方が100万余計に払ってでもいい車です。GS450hの方が良いです。
ちなみに、3.0Tは800万円を超えますが、レーダークルーズやレーンキープアシスト、ステアリングポストの電動化などなど、快適装備がいっぱい付くので意外とお得です。そして、もう少し足すとA7も買えます。好みでどっち選んでもいいと思います。3.0Tは4.5リッター相当のトルクがあるので楽ちんです。
というわけで、明日返すわけですが、大いに気に入りました、A6。
じゃぁ家族用に買うか?
うーん・・・
日産GT-Rが欲しいです。
Posted at 2012/12/23 23:20:56 | |
トラックバック(0) | 日記