• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2013年09月04日 イイね!

SAIは何になりたいのか

Salyuが歌う「新しいYES」をバックに、爽やかなイメージというか、ロハスな感じというか、何ともハイブリットらしいCMと共に売り出したSAIですが、この度マイナーチェンジしました。

http://toyota.jp/sai/?adid=175_from.yahoo.lis.cat.1.kw.1.130830to131031&padid=175_from.yahoo.lis.cat.1.kw.1.130830to131031&wapr=5226a4a4

赤いハイブリット、そして真木ようこ。見た目の変化については「世代を超えてカッコいいと・・・」という公式プレス発表にある通り、若年層にも受けてほしいという狙いがあるように思えます。個人的にはホイールハウスが小さく、全高に対してタイヤが縦に三つは入りそうなディメンションからして、最後の「トヨタ・ビスタ」にも通じる「生まれながらのウェルキャブセダン」系だと思うのですが・・・まるでマークXの改良案のボツ案を持ってきたのでは?と思わせる前後X型のLEDランプの配置は過激なことは間違いないです。

ちなみに、SAIと姉妹車であるレクサスHSはちょっと前にスピンドルグリル化しており、お化粧直しはすでに済んでいます。ちなみに、SAIは最初から国内専用モデルですが、HS250hはアメリカで販売をしてました。

しかし、MCを境に販売を終了。理由はES300h(ウィンダム)が発売になったから、だそうですが、本質的には全然売れなかったためのモデル撤退のようです。

日本ではプログレ等の需要の受け皿として意義があるモデルに思えますが、海外では難しかったんでしょうね。

さて、HS250hに並んでSAIもモディファイされたわけで、果たして狙い通り若年層にウケが広がるのか。

んー、320万円台というスタート価格はさておき、そもそものキャラクターが「おっとり系」なので、顔とお尻を替えてもどっちつかずになるだけじゃないですかね?むしろ、HSがスピンドルグリル化してスポーティな雰囲気も出たわけで、SAIはさらにおじいさん化しても良かったんじゃないかな?と思えます。

ぶっちゃけ、真木ようこ、似合ってないよ・・・苦笑。真木ようこの長い足と、小さいホイールハウスが変な対比になってるよ・・・。

もっと高年齢層に受けるような、運転支援装置などの強化を図り、乗りやすさや乗り心地のさらなるソフト化をして、うちは全年齢に優しい車造りを勧めていますよ、と謳った方が良かった気がします。どの道、トヨタのSAI改変で狙った層は400万円前後の資金を前提にBMW3シリーズを中心に輸入車で考えているでしょうから、SAIがどう転んでも見向きもしないはずです。

淡いグリーン系の色に、ソフトなシート、イメージは八千草薫を助手席に、息子が運転する・・・

何でもかんでもスポーティな方向性ばかりですが、そういう車が一台あってもいいのになぁ・・・売れないのかなぁ・・・
Posted at 2013/09/04 12:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 45 6 7
8 910 1112 1314
15 16 17 1819 2021
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation