• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

ブス!!!~マイチェンした7シリーズ~

ブス!!!~マイチェンした7シリーズ~細かい事抜きに、これブス。

好きな人もいるかもしれないけど、これはブス。

初代E23から一瞬E65初期がエキセントリックな顔でしたが、基本的にはブスは一台もいなかったはず。でも今回はブス。完全に前期型がマトモでマイチェン後は縮尺間違い。サイドグラフィックは滑かなのに前後がガチャガチャでバランスが崩壊。

この形の理由は台数のうち45%をさばいている中国と、北米の要望みたいですが・・・北米も???そこまで北米はセンス悪くないでしょ。いや、中国だってこんなセンスの悪い鼻の孔拡張手術でもされたようなデザイン好きじゃないと思うんですけど。

いやぁ・・・ひでぇ・・・でもこれで前期型が認定中古で値段が落ちてくれたら有難い。かっこいい前期型を買えることになります。

そういえば、エンジンとかは意外と変わらないんですね。745eってハイブリッドだけ目新しい以外は特に変わってないようです。つまらんね・・・。

つまら・・・あ・・・分かった、そうか・・・みんともさんの書き込みにもあったけど、要するにあんまり儲からないセダンには最小限の投資で最大限のカンフル効果を見込みたいから金が掛かる内臓関係はほっておいてコスメティックな変更で「どうです新しいです」的なことを狙ったわけですよ、多分。

で、このデザイン。とんでもねぇデザインです。でも・・・こうやって賛否の否の方でもニュースにした時点でBMWとしたら「うっしっし」ってことになります。話題になったもんガチですから。

しかしこれ売れるんですかねぇ、、、ここまでデザインが終わると酷評気味なLS500の方がいいかもって思っちゃいます。いや、そっちのが良いです、ノーズフックで鼻を吊り上げられた不細工なBMWには乗りたくないですから。
Posted at 2019/01/31 22:29:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月31日 イイね!

本当は日本車から選びたい

普段使いのF10型BMW5シリーズ、10万キロを超えてますから多少の劣化はあります。とはいえ、トルキーなV8エンジン、セルシオ風からスポーツセダン風にまで幅広い変化をしてくれるダイナミックドライブのシャシー性能、ほどよい所有欲を満たすキャラクター、どこをとっても不足が無いです。

乗れるまで乗るわけなんですが、そうは言っても保証が切れる来年8月以降はV8モデル特有のハイテク装備がぶっ壊れる恐怖は相当なものです(足回り総とっかえ170万円など)。

大体足を考えるのは乗り換える一年前くらいからなぁーんとなく考え始めるのですが、今回もそろそろだなぁ・・・と考えちゃうわけです。妄想楽しいので。

で、毎度一応日本車から考えてます、本当ですよ、日本人ですからね。

Eセグメント級のセダンまたはワゴンで十分な安全性とパワーがあり、出来ればAWDが良いのですが無ければ仕方ない・・・こんな要件なんで日本車でざっと抜粋していくと・・・

マツダアテンザ。確かに良い、デザインも悪くない。しかも安い。ただ、求める方向性とちょっと違う。ワゴンをセカンドカーで持つならいいかも。足って範疇を外すとCX-8がリファインされていて結構いい車になっているから、マツダの場合はアテンザ以外も気になる、セダンとワゴンという括りを外したくなる。

ホンダのセダン。レジェンド含め、5シリーズから乗り換えるメリットが丸っきりない。しかも高い。シビックにコミコミ400万円とか、それシビリゼーションビークルじゃないでしょ。クラリティにエンジンモデルがあるとか、もうここのセダン戦略は目も当てられない。

日産フーガとスカイライン。フーガとシーマの兄弟に至っては、まだ同じ形で売ってたの???と驚いてしまう。もし、自分が日産系の会社役員で強制的に役員車がシーマで、横に同業役員がレクサスやセンチュリー、はたまたSクラスで並ばれたら、只管に劣等感しか感じないだろう。無論、パーソナルユースでフーガを選ぶ理由は無い。3.7リッターV6+7ATのFRセダン、組成は良いんだけど、それを古典といって愛せるほど気持ちが良い車ではないのが痛い。
スカイラインはアンダーグレードがベンツエンジンてのが悲しい。気のせいかCやEの同じエンジンを搭載したモデルの方がスムースに回る気がする。いや、気のせいだろうけど。ハイブリッドだと四駆があるのはプラスだけど、マイチェン入れたけど乗り心地はちっとも良くなってないので選択から外れる。

はい、トヨタ連合しか残らないんです。とはいえ、これまたchoice of negative。

クラウンは200系のハイブリットGパッケージで良さは知ってます。が、それよりもはるかに高い現行の3.5Gエグゼクティブに、それの良さを感じない。相変わらず偽木目だし、安楽系で良かったのに標準グレードでもスポーティな特性は悪い意味でおっさん成分が無くて困る。手に触れる部分が確実にレクサス未満というのも所有欲を減退させる。
マークXは・・・まだ作ってるんだね・・・カムリは結構好きなんですが、何故か揃いも揃って回りでカムリに乗っているのはアブラギッシュオヤジというのが非常に気になる。もしカムリに乗ってアブラギッシュオヤジになってしまったら、悲しい。

レクサス。GSは古い。ただ、フーガに比べたら新しい。古典的ながら最低限の最新IT技術を積んでいるし、シャシーコントロールは雑なフーガに比べると非常に緻密。でも敢えて買う車じゃない。ESは高いカムリ以上ではない。デカくなったサイズがただデザインに消化されていて、豪華さを抜くと「ちょっと運転しにくいカムリ」でしかない。

LSしかない。

というわけで、LSのマイチェンに期待をしたのですが、どうにも変わらないような・・・。

LSは元はセルシオ、セルシオはトヨタの中では別格で、セルシオだけは違う!という言葉はよく聞きました。実際そういう部分はあったと思います。だから、LSだけは違う!と思って11年ぶりのフルチェンをわくわくして待っていて乗ったら、それは和製昔のジャガーXJ的な低くて長いデカい奴でした。ジャガーXJと違うのはしなやかじゃない足回りと、そうは言っても壊れなさそうな雰囲気があることでした(つまり非日常感は少ない)。

そもそも5.23Mの全長という部分でかなりアウトなんですが、乗ってもアウト。馬鹿長いボンネットにチッコイV6エンジンが突っ込まれていて、なるほど機敏にノーズが動くけど、これ違うなぁ・・・と。それよりも、先代LSより運転しにくくなった、飛び出た鼻の長さが気になったり、ハイブリットもガソリンも両方とも頻繁にキックダウンする様は「これ要らない」でした。

で、たった一年でマイチェン。色々変えたようですが、やっぱり乗り心地は硬いし、やっぱりエンジンはライバルより煩い、でも低速時はトロイ。LSってLCセダンって感じですね。E-typeセダンだったXJみたいです。

うーん、、、今更だけどボクが欲しかったのは今の技術で作った30後期セルシオであって、LS460の正常進化版でした。

結果、どれこれ探しても日本車で選べそうにないです。んー、ジャガーXF-Sがいいかなぁ。
Posted at 2019/01/31 14:05:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
6 78 9 101112
131415161718 19
2021 2223 24 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation