• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

今、改めて乗りたい車達~④アルファロメオ156GTA~

最近、代車ばっかり乗っている生活、ついつい過去にどんな代車乗ったかなぁ・・・あ、本当は乗りたかったけど断った車があったっけ・・・

真っ赤なアルファロメオ156GTAの「左マニュアル」でした。

新車で出たばっかりの頃、殆ど左のマニュアルの経験が無かったので、当時住んでいた場所が坂だらけで、坂道発進が不安で断りました。でも、勿体ないから平地ならダイジョブだろうと、少しだけ試乗したのです。

坂道発進が心配だったのもありますが、これ凄い乗り心地悪そうだし、運転しずらそうだし・・・そんな先入観を持って乗ってみたら、左マニュアルに不慣れな自分でも運転が楽なうえに乗り心地が意外に良かったのは驚きました。

外観から察するとハードな車に思えたのですが、サスは意外にストロークするし、低速トルク皆無という噂だったアルファ自製のV6エンジンは下から結構トルクがあってとても運転しやすかったのです。クラッチミートも神経質さはないし、なぁーんだこれ借りればよかったと帰ったらクソツマランボルボV40ワゴンの2.0NAが用意されていてガッカリしました、笑。

しかし、驚いたのはエンジンの発生する熱です。確か4月のちょい暖かい日だったのですが、ボンネットからは陽炎が立ち、延々冷却ファンが回りまくってました。クーラーもさほど効いてなかったのに気が付きました。

あとで聞いたらエンジンオイルは10W-60が推奨とか言っていた記憶があるので、あの3.2リッターV6エンジンは熱量が半端なかったのでしょう。

試乗した当時のレベルでも、別に速い車じゃなかったのですが、それでもマニュアルでロロロンと謳うように回るアルファロメオのV6エンジンを操れるのは気持ち良かったです。

本気で走ったらどうなるのか想像できませんが、多分かなりフロントヘビーなので基本的には直線で3速4速で中速域を行ったり来たりするのが一番気持ちが良い車なのではないかと思います。

今となってはあのV6エンジンは跡形もなく消え去り、現在販売しているアルファロメオのV6エンジンはジュリアとステルビオの強烈なアレですが、旧アルファV6と違い今のは味よりパフォーマンスという感想を持っています。

そういえば、その間に159の3.2V6がありましたが、これは印象が無い・・・。異常に燃費が悪かったのだけ覚えていますが、あの頃のアルファロメオは車としての出来が156の10倍良くなり個性が5割減て感じでした。

今は・・・んー・・・

何だかんだ、今更156GTAを思い出すなんてのはおセンチ以外のナニでもないのですが、でも大して速度ださずに動かすだけで気持ちが良い車をアルファロメオは作っていたのは確かで、そういう車を工夫して今の時代にも作ってほしいと思います。

今のボクなら156SWのGTAを買って、セレスピードをマニュアル化して乗りたいですw
Posted at 2020/07/14 21:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
567891011
1213 14 151617 18
1920212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation