
バンは蔑まされる車種です。
ああ、あいつの車?バンだよ、バン!という感じに小ばかにされるわけです。ミニバンを未だにああ、ボンゴだろ!ボンゴ!というシニア層を意識した車選びをしているので、今回はバンです。
某クラウンを買った時に、型落ち中古の激安だったくせに、じじぃどもには「小僧のくせにクラウンに乗って!」と目くじら立てられたのには驚きましたが、まぁそんなもんなんです。
さて、バン。なんせ新車で一度買った車のバンなわけでして、なんでそれなの?と言われたら安かった(といっても相場がコロナでちょっと高くて不本意ではある)、現行より小回りが利いて(5.2Mと5.7M)、荷室も広い。おまけに現行にはない6気筒ディーゼルがある。
正確には、220dでも250でも350ガソリンでもなぁーんでも良かったんですが、探してまともな個体がたまたま6発ヂーゼルだっただけなんです。
ヂーゼルのバンて聞いただけで、萎える人たくさんいるから、好都合です。
さて、3万キロ近く走った4年落ちですから、問題あるだろうと思ったのですが、特に無かったです。純正新車装着のタイヤがフロントだけ死にかけだったので、まぁ車検通ればいいよと言ったらタダでファルケンがくっ付いてきて、さて明後日辺りに捨てるか・・・と思っていたら、翌日そのタイヤが激安のくせに意外とまともで「じゃぁ半年くらい使ってケツのタイヤと一緒に捨てよう」と方針転換。
どっこい、その日に気が付いた。この車、ドラレコもなきゃ、レータンもない。
というわけで、まずドラレコを装備。メルセデス純正は意外に出来が悪いので、今回は360度対応のものを。というのも、結局前後付けても保険争議ではサイドの画像が無くて揉める事が多いと言われたので。
ユピテル認定ショップで付けたのですが、正直ディーラーで付けるよりキレイに付きました。なので、ついでにレータンもお願いして、移動オービス対応モデルを選択。一応第二世代でこれまで10度の角度まで探知していたのが、45度まで広がったものを選択。まぁ・・・気休めでしょうけど。
あとは、熱線反射フィルムの入庫待ちです。いつものコーティングプロショップは混雑しており、こればかりは待たないと・・・。フィルムの品質もさることながら、歪まない貼り方は大したもんです。
フィルム入庫を待ちながら大事を見てヤナxに徹底整備を依頼。念には念を・・・と思ったら特に問題はナシ。年数を見てATF交換を進められたので、保証切れないよね?ということで実行。これで暫く安心。
で、解ったのは、買った個体は都内ヤナxにてずーっとメンテナンスされていたワンオーナー車で問題のないものであったこと。手塗りワックス跡があることから、多分割と年配のオーナーなんだろうと予測が付きます。
とりあえず、今回も間違った選択でなくてよかった・・・。
まぁそれにしても、買う前から飽きているうえに、すべて想像が付く乗り換えとか、なかなかあり得ないですね。想定通り、非常に便利で非常に経済的で、非常に良い足です。ちっともワクワクしない操縦性やいろいろな特性が実に心地よい、笑。
でも、心地悪いものも見つけたので、その話はまた別の機会に。
Posted at 2020/11/18 16:38:08 | |
トラックバック(0) | 日記