2020年12月19日
メルセデス、という単語を使う人はそういう事言うの、あんまり聞いたことが無いのですが、ベンツベンツと蔑むように言う人が良く言うのは「ベンツの何が良いのさ」と態々言ってくれる場合があります。
何が良いのか、、、何だろう・・・冷静に考えるとメルセデスベンツは何が良いのか考えてしまいます。
例えば、1960年~1980年くらいだと、それこそ国産と比べたら屈強ってだけでキャラ立ちは十分だったと思います。クラウンでさえペロンペロンで、それこそ560SELとクラウンがぶつかったらハードトップのクラウンはひしゃげ放題だったでしょう、多分。
どっこい、セルシオが出てからというものの経った20年くらいでそこに関してはリードが無くなり、部分的には日本車の方が良くなった感じさえするわけでして、さてさてベンツって何が良いのと思われても仕方ない気もします。
BMWやアウディ、マセラティやジャガーと比べても、これだ!!!!っていう何かは特にない気もします。まっすぐ走るのは得意、、、、くらいかな。
乗り心地は良いでしょう、と言われることも多いのですが、んー・・・日本の特徴的な路面だと、それこそ現行センチュリーや先代LS600hの最終型に勝てない気もします。ダイナミックドライブ付きの7シリーズの方が良いかも知れません。意外にアウディもAとS8は乗り心地良いです。
ベンツはごっつゴツ感もあるし・・・Sクラスが一番乗り心地良い車です!!!とは豪語出来ない・・・
他モロモロ考えても、ここは一番だ!!!!って言い切れる部分て、どのモデルを見ても案外無い・・・。
でも、例えば現行Cクラスは評価項目を全部足して割ると、他のライバルより良い点数が僕の頭の中には浮かびます。デカいセダンならSクラス、と思えるのはやっぱり足して割ると一番いいから。
つまり、平均点が頭半分くらい良いもんで、ああ良いんだなぁと思ってしまうのかも知れません。そして、大体失敗がない。まぁ・・・W210とか出た当時はクソ扱いでしたが、今になってみると最終モデルのE320とか、良い個体に乗ると滋味深くて良いんですよね。
逆にいうと、俺は鋭いステアリング特性が好きだ!とか、エンジン音が甲高くないと死んでしまう!みたいな、どこか一つの項目が究極的に高くないとそそられない場合はアウトでしょうね。どこもとんがってないのも、メルセデスベンツの特徴かも知れません。
AMGは別ですよ?それこそ、W210で考えたとしても、あれのE55をクソだと言い張った人は当時からしてもいなかったと思います。まぁ・・・W124のAMG・E60の方が今でも評価は高いですが。
あ、そうだ、細かい修理も許容はしない!という人もダメですね。細かくは壊れますからね。大体、セルシオ・レクサス愛好者はベンツに対してそういうディスりをしてくれます、笑。
足でE350ブルーテックワゴンを手に入れ3000kmほど走りましたが、確かにどこがどう良いわけじゃないけど、なんか良い、という抽象的な評価をしてきたのですが、あぁそういう事だよな・・・と今書いてみて納得してしまうのでした。
Posted at 2020/12/19 21:27:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月19日
話では、シューマッハ氏は植物人間に近い状態ではないか、というのが有力だそうですが、なんせ情報統制が敷かれていて数人しか家族以外は会えない状態だそうで、本当のところは解りません。
まぁでも、こんな感じにまた私たちの前には出て来る状態ではないのでしょうね。
正直、最近全然F-1見ていないので、誰がどれに乗っていてどこのチームがナニを積んでいて、そもそも積んでいるエンジンとかも解らないのですが、思えばシューマッハが皇帝と呼ばれた辺りがF-1の頂点だった気がします。
日本人ドライバーがいるとか、いない以前の問題として、F-1自体が難しい立ち位置にあるのかなぁ・・・と感じたりします。
それにしても、メルセデスって意外と良いCM作ってますねぇ。
Posted at 2020/12/19 01:01:50 | |
トラックバック(0) | 日記