• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

足の車は人それぞれ

もし、人を乗せることもなく、お金に不自由がなかったら・・・

僕の場合、足で買う車はポルシェ911のAWDモデルが第一に浮かびます。大きさが程よく、信頼性もあり、旅行にも行けるし悪天候にも強い。それなりに忖度もされるし、ちょうどいいと思うからです。

理想としては大きさ的にも997型のポルシェ911ターボの前期型です。後期はPDKになりガチャつくので、足にするなら敢えてのトルコンAT。出来ればベンチレーターシートだとよいなぁ、なんて妄想をしたことがあります。

ただ、お金持ちでもなきゃそんなことは出来ません。第一、997時代でも2000万円前半、今となっては3000万円を超える911のトップモデルですから、足で距離が嵩めば価値は落ちて、しかも保証切れた後の維持費は莫大なので5年や7年でも消耗することになります。

無理ですわ、普通に考えて。

社会に溶け込み、5年後にゼロ価値になってもいい、そんな範疇で考えると、とてもじゃないけど911ターボもウルスもドーンもミュルサンヌも無理です。

で、今のタイミングで考えるナイスな足とは何だろうか・・・

まず、一代目は「トヨタ・クラウン」の200系。150万円で奇麗な物が買えて、何の不足もないセダン。しかも、溶け込める。もうちょい払えるなら8速AT化した210系の3.5リッターも形さえ許容できればありでしょう。同じ理由でGS450hなども良いですね。

サルーンの必要性がなければ程度がいい86やBRZを足にするのもありかもしれません。国産だとなんだかんだ、トヨタ押しになってしまうのが足の一文字を考えた場合の常であります。ま、現行プリウスの安いのも多いし、足ならトヨタ、これもはや標語になりつつあります、僕には。

輸入車は難しい、、、基本的に修理が高くなるし、トヨタレベルに乗りっぱなし耐久度がある車なんて皆無だから。

しいて言えば、ルノー・カングーなどの商用系はあり得ますが、なんかちょっとハードル高めに感じちゃうんですよね・・・良くも悪くも普通でない感じがするので。個人的には動力性能も、少し不安。

結論としてドイツ系になりそうなんですが、、、例えばプジョー508あたりはリセールが悪いので認定中古の価格もお安めなので、ありかもしれません。信頼性も前ほどではないし、細かい問題を棚上げして乗れるメンタリティがあれば問題なさそうです。

ドイツ系だと、つまらんですがメルセデスですかね・・・本当はアウディのAWDモデルと言いたいのですが、Sトロニックの足使用時に対する耐久性のなさは自分でも実証済み。毎日日本で使い倒すと妙な感じが・・・B9のDSGはそこを改良してあるようですが、サンプル数少ないAnd周りで誰も乗ってないから分からないのです、、、個人的にはB9のA4TDIアバントは便利そうですけどね。認定で案外安いし。

まぁ、ふつうの日本人から外れないためには、ここらから選ぶのが当たり前でしょうね。

ぶっ飛んでいきたい場合・・・

まず、おすすめ・・・

国産なら「トヨタ・オリジン」

あんな形なのにトヨタ。壊れないけどすごい。確かにフィガロとかパオって線もありますが、古すぎるし壊れるんだ、あれは。そこいくと、オリジンは壊れないしすごいしトヨタ。同じ理由でセンチュリーV12もお勧めしたいです。同じくらいすごい、オリジンは高いからセンチュリーにしたんだ、っていえばみんな納得です。

あとは、R35GT-Rですね。まだ高めですが、それでもくそ速いくせに安い、吉野家的魅力が満載。しかも、四駆。便利ですねー、いいですねー、足に最高です。どうせ格安個体であれば、日産出入り禁止なんて気にしないでしょうし。なんせ、安全ですよ、ほんと(知り合い数人が実証済み)。

次点は一個前ホンダ・レジェンド、スバル・エクシーガターボ、鈴木・きざし、松田・CX7です。100万円しないけど、見たことないけど誰も見向きもしない、でも案外いい車。同じ系統で攻めて見るのも、目立たない車オタクとして賞賛を浴びそうです。

輸入車であれば、とりあえず911。996のターボならインタミ問題もない!!!!ほかの問題はしらん!!!でも、聞いた話だとオイル管理が悪いとインタミ壊れるようで、メンテばっちりなら出ないという事もあるとか?だとすれば997前期なんかはアリです。

で、911はつまらん、、、となればロータス・エヴォーラ。もうこれ足とか、異常者に近いところまでいけ・・・ないですね、あれは案外普通にいい車。340Rを足にしたらうれしいです。KTMとか。

ただ、こやつらは安くても300から500万円しますから、かなりしんどい価格といえる足です。

100万円で行ける奴、これこそ足の本道であり、しかも輸入車その予算で行くの!?と一般的には敬遠されるクラス・・・

まず、炒ってほしい、、、ベンツのE500(211)。SBCとか鬼門ある?知らない、エアサス?知らない。案外壊れないけど早いぞ。というか、100万円でV8以上のベンツを足にする、これは良い。絶対に、、、もちろん、失うものもあると思いますけどね。BMWじゃダメです、BMWじゃダメなんです。

ほんで、泥の世界の本流はイタリアンなので、ここはやってほしいのアルファロメオ159とその仲間。ただ、思ったほどこれつまらない、というかいい車なので、自然発火現象はあまり期待できません。147GTAとかもありですが、残念動く個体は高めになりつつあります。マセラティ・クアトロポルテ4.2
もし、人を乗せることもなく、お金に不自由がなかったら・・・

僕の場合、足で買う車はポルシェ911のAWDモデルが第一に浮かびます。大きさが程よく、信頼性もあり、旅行にも行けるし悪天候にも強い。それなりに忖度もされるし、ちょうどいいと思うからです。

理想としては大きさ的にも997型のポルシェ911ターボの前期型です。後期はPDKになりガチャつくので、足にするなら敢えてのトルコンAT。出来ればベンチレーターシートだとよいなぁ、なんて妄想をしたことがあります。

ただ、お金持ちでもなきゃそんなことは出来ません。第一、997時代でも2000万円前半、今となっては3000万円を超える911のトップモデルですから、足で距離が嵩めば価値は落ちて、しかも保証切れた後の維持費は莫大なので5年や7年でも消耗することになります。

無理ですわ、普通に考えて。

社会に溶け込み、5年後にゼロ価値になってもいい、そんな範疇で考えると、とてもじゃないけど911ターボもウルスもドーンもミュルサンヌも無理です。

で、今のタイミングで考えるナイスな足とは何だろうか・・・

まず、一代目は「トヨタ・クラウン」の200系。150万円で奇麗な物が買えて、何の不足もないセダン。しかも、溶け込める。もうちょい払えるなら8速AT化した210系の3.5リッターも形さえ許容できればありでしょう。同じ理由でGS450hなども良いですね。

サルーンの必要性がなければ程度がいい86やBRZを足にするのもありかもしれません。国産だとなんだかんだ、トヨタ押しになってしまうのが足の一文字を考えた場合の常であります。ま、現行プリウスの安いのも多いし、足ならトヨタ、これもはや標語になりつつあります、僕には。

輸入車は難しい、、、基本的に修理が高くなるし、トヨタレベルに乗りっぱなし耐久度がある車なんて皆無だから。

しいて言えば、ルノー・カングーなどの商用系はあり得ますが、なんかちょっとハードル高めに感じちゃうんですよね・・・良くも悪くも普通でない感じがするので。個人的には動力性能も、少し不安。

結論としてドイツ系になりそうなんですが、、、例えばプジョー508あたりはリセールが悪いので認定中古の価格もお安めなので、ありかもしれません。信頼性も前ほどではないし、細かい問題を棚上げして乗れるメンタリティがあれば問題なさそうです。

ドイツ系だと、つまらんですがメルセデスですかね・・・本当はアウディのAWDモデルと言いたいのですが、Sトロニックの足使用時に対する耐久性のなさは自分でも実証済み。毎日日本で使い倒すと妙な感じが・・・B9のDSGはそこを改良してあるようですが、サンプル数少ないAnd周りで誰も乗ってないから分からないのです、、、個人的にはB9のA4TDIアバントは便利そうですけどね。認定で案外安いし。

まぁ、ふつうの日本人から外れないためには、ここらから選ぶのが当たり前でしょうね。

ぶっ飛んでいきたい場合・・・

まず、おすすめ・・・

国産なら「トヨタ・オリジン」

あんな形なのにトヨタ。壊れないけどすごい。確かにフィガロとかパオって線もありますが、古すぎるし壊れるんだ、あれは。そこいくと、オリジンは壊れないしすごいしトヨタ。同じ理由でセンチュリーV12もお勧めしたいです。同じくらいすごい、オリジンは高いからセンチュリーにしたんだ、っていえばみんな納得です。

あとは、R35GT-Rですね。まだ高めですが、それでもくそ速いくせに安い、吉野家的魅力が満載。しかも、四駆。便利ですねー、いいですねー、足に最高です。どうせ格安個体であれば、日産出入り禁止なんて気にしないでしょうし。なんせ、安全ですよ、ほんと(知り合い数人が実証済み)。

次点は一個前ホンダ・レジェンド、スバル・エクシーガターボ、鈴木・きざし、松田・CX7です。100万円しないけど、見たことないけど誰も見向きもしない、でも案外いい車。同じ系統で攻めて見るのも、目立たない車オタクとして賞賛を浴びそうです。

輸入車であれば、とりあえず911。996のターボならインタミ問題もない!!!!ほかの問題はしらん!!!でも、聞いた話だとオイル管理が悪いとインタミ壊れるようで、メンテばっちりなら出ないという事もあるとか?だとすれば997前期なんかはアリです。

で、911はつまらん、、、となればロータス・エヴォーラ。もうこれ足とか、異常者に近いところまでいけ・・・ないですね、あれは案外普通にいい車。340Rを足にしたらうれしいです。KTMとか。

ただ、こやつらは安くても300から500万円しますから、かなりしんどい価格といえる足です。

100万円で行ける奴、これこそ足の本道であり、しかも輸入車その予算で行くの!?と一般的には敬遠されるクラス・・・

まず、炒ってほしい、、、ベンツのE500(211)。SBCとか鬼門ある?知らない、エアサス?知らない。案外壊れないけど早いぞ。というか、100万円でV8以上のベンツを足にする、これは良い。絶対に、、、もちろん、失うものもあると思いますけどね。BMWじゃダメです、BMWじゃダメなんです。

ほんで、泥の世界の本流はイタリアンなので、ここはやってほしいのアルファロメオ159とその仲間。ただ、思ったほどこれつまらない、というかいい車なので、自然発火現象はあまり期待できません。147GTAとかもありですが、残念動く個体は高めになりつつあります。マセラティ・クアトロポルテのトルコンAT炒ってほしいですね、ちょっと余裕あれば。ベトベトスイッチと同化する人生。

イタリアンを本流泥沼とすればフレンチとブリタニアも捨てられません。

まず、ジャガーXJの350系。くそやすい。でもジャガーで、しかもアルミボディ。もうすぐ全員死ぬ前に、ぜひ。フレンチならシトロエンC5の最後の奴。これも全員死ぬ前に、ぜひ。

結局、輸入車の場合、この時代の「全員死ぬ前に乗っておけ」が候補になります。ベンツにしても、W220なんてもう死んでますし、その次でさえ前期は全員死が見えてきています。7シリーズに至ってはまともなE65なんぞ、もうほぼいません。

要するに、殺人犯になれってことなんですよね、足で輸入車の中古で沼へ行くのは。

その罪深い業を背負い、ごめんね、ごめんね、足にしてごめんね・・・と問いかけることこそ、、、、

って、何の話をしていたんでしたっけ・・・結論ですが、クラウン買ってください、いい車ですから。
Posted at 2021/11/01 00:18:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
34567 89
10 111213141516
1718 19202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation