• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

どれくらい出るのかな

どれくらい出るのかな普段はクルーズコントロールで100km前後で走っています。燃費も大変よろしいです。

285馬力、さっぱり使わない。ここ一発の加速は400Nmの最大トルクがモノを言います。でも、正直なところ本来のパフォーマンスも気になるところです。

ドイツのHPには最高速度が確か241km、0-100km加速が7.1秒と記載されていたはずです。この数字は絶対に出る最低性能であって、もし出ないと法律で罰せられるとか?

同じようなパフォーマンスの車は・・・例えばメルセデスのE300辺りがこれに近いです。BMWの530iになると、もうこれより速いです。スペックの割りに大して速くないT6(苦笑)。もっとも、四駆システム搭載となると530Xiとなりますが、確かにそうなるとトップスピードで4km差あるだけで加速力に違いがなくなります。でも530って馬力は272馬力だしトルクも320Nmくらいだったような・・・スペックの割りに遅いT6(苦笑)。

総合的に考えるといくら1.9tあるとはいえ、スペックの割りに遅い車、ということになると思います。

空力といいますか、動力伝達といいますが、まぁとりあえず遅いんでしょう。そんなん関係ない性格の車だから、と言ってもやや悲しい(笑)。同じ3.0ターボでも

http://www.alpina.co.jp/models/b3-s-biturbo/technical-data

はえらい違いです。四駆だろうが291kmまで加速しつつ100kmには4.8秒で到達しているって・・・しかし3シリーズベースのアルピナも410馬力に540Nmですか。凄いなぁ、速くて快適だなぁ、と思ったE46のB3Sは確か310馬力でしたから100馬力アップとなります。良いんだか悪いんだか。

やや悲しい、といえば本当に吉利自動車に買収されるようですね。64億ドルでフォードがボルボ・グループ(ジェットエンジンやら船舶やら軍事関連等々はまだご健在)から買い取ったボルボカーズですが、吉利には18億ドルで売却だそうです。随分な差。

吉利に買収用資金の貸付が行われない、とか、ここ数ヶ月で黒字回復したボルボをフォードが売らなくなった、とか色々な噂がありましたが結局売るようです。9月までに全株式を譲渡するとか。知的財産権を含めた全ての所有権を譲るらしいですが。

で、その吉利。自社生産は年間30万台くらいの小さな会社です。主にコピー商品で生計を立てているブリリアンス等々の主要中国メーカーとはワンランク違う、中堅どころ。今のところのコメントではボルボの歴史を尊重しつつ、将来的には中国でも現地生産を数十万台規模で行いたい、とのこと。

日本向け生産は近い国の中国で、とか?笑。

まず、フォードから離れてどんな契約になっているかがわかりませんが、フォードグループから受けていた技術供与がなくなります。といっても、目立った部分ではそう見られませんが。むしろボルボのエンジンをランドローバーなり、フォードが使っています。

あとは・・・既に中国用にS80のLとかを作っているので、実際問題ここ5年くらいの間に実質的な変化はあまりないかもしれません。

まぁいまのところは、関係なさそうです。毒入り餃子と下水から食用油の国だからいきなりゴミから車を作る、なんてことはしないでしょう。多分。
Posted at 2010/03/31 03:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月26日 イイね!

カッコ良さそう

カッコ良さそうhttp://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/5series/sedan/2010/showroom/index.html

F10、というコードナンバーを背負って登場しました、新型のBMW5シリーズ。先代とは打って変わって、エレガンスなデザインに見えます。個人的に、まるで前走者を威嚇しまくる現行5シリーズの顔はどうも馴染めず、良さは知りつつ買いませんでした。最後までアクティブステアリングに慣れなかったのもあるし、ランフラットのネガが目立っていたのもありましたが。

この辺りの昔のBMWには無かったフィーリングが今回のモデルチェンジでどう変化しているか、興味があります。海外メディアの試乗速報だと「電子的なステアリングフィールが気になる」ともあります。新しい4WS装置などがまだ食いきれてないのかな、とも思えます。

やはり、そうなると作って二年程度経ったモデルからがこのF10型の真骨頂というところなのではないでしょうか?輸入車の常ではありますが。

デザインの話に戻りますが、個人的にはやや逆スラントにも見えるノーズや、ピラー類が一見細そうに見える等々、昔風のBMWセダンなデザインにとても好感が持てます。メルセデスのEクラスは先代が女性的で今のは男性的に見えますから、そう考えるとBMWは逆に来ましたね。アウディは・・・ここんところ、妙にディティール過多にも見えて個人的にはやや不安。映画「Ronin」に登場した初代S8辺りが個人的アウディベストデザインなので、今のアウディにはちょっと不安を覚えます。

とはいえ、V70のT6がとてもいい車なので、そうそう乗り換えることもないでしょうけど。とりあえず、旧BMWファンの自分にとっては、ちょっと昔に戻ったようで何よりです。

PS

ここ数日、V70を倉庫にしまって850に乗っています。調子がいいなぁ・・・と箱根までランチAndドライブをしたら急に「っぼき!!!」え・・・何々?なんか踏んだ?何も踏んでない。一体どうした850・・・。
それとは関係なさそうですが、暖房がおかしなことになり、一番高温にしないと満足に温風が出ません。サーモスタット壊れたかな、と思いつつ色々チェックするとどうもエアコンの電子的な部分が壊れたらしい・・・
まぁいいや、これから寒さもないし、クーラーは効くし。15年も一緒に居ると、まぁ何があっても怖くないし、なんかかわいいです(笑)。
Posted at 2010/03/26 02:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月25日 イイね!

オイル交換について

オイル交換についてディーゼルだろうが、ガソリンだろうが、ハイブリットだろうが、オイル交換は絶対にあります。当たり前ですが。

我が家のV70、もうすぐで前回のオイル交換から1万キロです。でも11月末に変えたばかりなので4ヶ月もも経っていません。

昔は3000~5000kmで換えていました。新車を購入すればまず1500kmで換えて、そして回しまくって3000kmで換える、その後5000km毎で交換・・・という風に一般常識からして相当神経質にこまめに換えていました。変わりに銘柄とか値段にこだわり高級オイルを入れたことはありませんが。

でも、果たしてこれが正しいのか・・・そんなに汚れる?スラッジが溜まって悪影響?酸化ってたったそれだけで起きるの?

それからなんとなく交換サイクルが伸びてきました。T-6エンジン、前のアウディのV8エンジンが8Lくらいオイルを飲み込むという金銭的な理由もありますが。とりあえず、かなりの疑問。

まず、汚れや金属片、スラッジなどですが、考えてみればオイルはオイルフィルターを濾されて循環するので、多分よほど小さなもの以外はフィルターでストップしていると考えられると思います。逆を言えばオイルを新しくしたらフィルターも同時交換したほうがいいとも言えますね。

酸化についてですが、三菱石油だかの話では一番低グレードのオイルでも油温90度で600時間の運動時間に耐えられるんだとか。600時間というと、一日平均二時間乗っていたとしても300日、約10ヶ月です。そこから先は酸化が進み、まずオイルの洗浄性能が落ちて、さらに進むと油分の劣化酸化が起きるんだそうです。ホントかな。

となると、結構耐久力があるわけです。科学の力でオイルも丈夫になったわけです。これは世界的なエコロジーの観点からして当然といえば当然の動きですね。

ちなみに、油温がサーキット走行レベルの120~130度レベルに達すると一気に劣化が進み、それこそ数時間連続走行するともう駄目になるそうです。なるほど、油幕切れとかオイルが「タレる」ってのはこれですか?ちょっと違うのかな。だからレース用のオイルは全然違うものなんだそうです。まぁとりあえず一般的に油温はそんな上がらないから心配する必要はないんですね。

ちなみに、オイルの色が真っ黒、というのは全然関係ないようです。汚いからもう駄目、という判断は出来ないんだそうです。

となると、一概にGSのスタッフがいうような5000kmで交換しないとエンジンが長持ちしません、とか、某高級オイルメーカー(ニューテッx、レッドライx等々)の7000kmから3000km交換を推奨、というのはやけに短く感じます。もし、オイルメーカーが「本当に持ちません!」というなら、そのメーカーのロングライフ性能に問題があるのでしょう。たとえ馬力やらフィーリングが多少よくなっても、寿命が短くしかも高いというのは「高性能オイル」といえるのでしょうか?

というわけで、実は色々なオイルメーカーを物色していたのですが、とりあえず次回も純正で、交換はもう少し後で1.5万キロ走ったところで換えようと思います。

皆さんはどう考えますか?よかったら教えてください。
Posted at 2010/03/25 11:47:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月20日 イイね!

シャムワウ

シャムワウTVでよくやっていません?CMで外人が超絶に水分を吸い取る布のやつです。

ボルボの担当セールスといつもいつも、あれは怪しい、でも欲しい、とジレンマを抱えていました。で、相談した結果、お互い半額ずつ出して、使って、失敗だったらお金出したので反省会を開く、という実にアホらしい買い方をしてみました。

結果は・・・黄色い帽子でかった「超吸水人工セーム」の勝ち。

まず、シャムワウ。セームよりフェルトに近い感じの「ただの布」です。もうその時点でかなりアウトでした。とりあえず、ふき取り始めると存外に早く「満水」状態に。えええ・・・嘘・・・。待て待て、慣らし(?)が終わっていないんだ、とふき取り絞りふき取り絞り・・・全く変わらず。気がついたら我が家のボルボ850がピカピカになっているだけでした(ピカピカなのはコーティング剤のおかげで、シャムワウは関係ない)。

いや!シャムワウはすごいんだ!という方が居れば、多分俺が使い方を間違えているのでしょう。でもそうも思えないし、どう考えてもシュアラスターの人工セームとかの方が良いんですよ。

もう反省会の日程を考えたほうが良さそうです。

BMWだって、メルセデスだって、アウディだって裏切らなかったのに・・・

史上初めて、俺を裏切った「メイドイン・ジャーマニー」でした。
Posted at 2010/03/20 23:55:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月18日 イイね!

ボルボ 延長保証プラン

ボルボにも一応保証が付いており、三年距離無制限で主要部品が保護されます。まぁこの主要部品というのがよく解らないのですが、オーディオの一部分は外れていたり、不思議な設定になっています。とはいえ、Four-Cダンパーの不良が一回、コンプレッサーの音で交換が一回、これらは保証で治りました。

合計すれば25万円の修理です。

走行距離は去年の一月納車で、現在3.3万キロ。走りまくっている現状を考えると5年目までに結構な修理が出ることは間違いなさそうです。修理代がかかるのは明白・・・

車検で乗り換える、というのも選択肢の一つですが過走行で距離減点を食らい、まともな下取りが出ないのも明白。そうなると、気に入っているし乗り潰すほうがいいように思えます。となると、この保証を延ばすのは現実的な選択となってきます。

で、距離制限20万キロ以内で二年保証延長というプランが最近出来ました。5年で20万キロというと年間4万キロなので、さすがにそこまでは走りません。加入可能です。値段は約20万円。

例えば、Four-Cサスが油漏れした場合、一本15万円というダンパー代金もさることながらセンサー等合わせれば100万円レベルの修理が掛かります。400Nmクラスのトルクに耐えているミッションだって、ターボタービンだって15万キロまで持つかわかりません。

入ったほうがいいのかなぁ・・・とりあえず三年目の初回車検まで猶予があるのでじっくり考えたいと思います。皆さんはどうします?

ところで、3.3万キロの3.1万キロ分を最初について居た夏タイヤですごしました。ピレリのP-Zeroロッソです。まだ結構溝があるので、あと五千キロは持ちそうです。意外と長持ちしますが、やはりうるさくなり轍に取られます。減れば当然ですね。

次はミシュランPS3、横浜のアドバンスポーツ、新生P-Zero、スポコン3、BSポテンザS001で迷っています。トレッドウェアが320と爆発的な超寿命を表明したPS3が貧乏なボクには一番合いそうですが・・・スポコン3は280、ADSPが180、P-zeroわからない、S001は140でした。ちなみにADSPは親父の大型猫に履かせたらとても良いですけどね。

持ちに走るか、一年で新鮮なうちに食べきるか・・・迷うなぁ・・・。
Posted at 2010/03/18 03:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
78 9 1011 1213
14151617 1819 20
21222324 25 2627
282930 31   

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation