• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

ゴミ箱

ちょっとした、レシートやガムなどを捨てる場所さえ無いボルボ。別に灰皿はなくていいけど、ちょっとした小さいものさえどこにも捨てられません。

なので、これまでは紙コップをカップホルダーに入れておき、そこに捨てて、溜まったらコップごと捨てていたのですが、美観を損ねるし、第一飲み物が一つに限定されてしまいます。

何とかならんかなぁ・・・

http://www.webpj.net/SHOP/4699108002.html

これを使うようにしました。意外と優れもので、全然倒れないし、移動もしません。ただ、助手席に設置したので助手席の人は邪魔かな・・・まぁ一人でしか乗らないことが多いのでそこは無視。邪魔だったら退かせば良いのです。

アウディのときはクリーンボックスをOPでつけましたが、あれは邪魔といわれても退かせないのが難点でした。今度は簡単に退かせるので、こっちの方がいいかも。

自分の場合は車の外見よりも中身を綺麗にしていたいタイプなので、中の美観維持は結構気を使います。高級車なのに、乗り込んだ瞬間シフトレバーにスーパーのビニール袋を引っ掛けて「これゴミ箱」とかガッカリしますからね。

話し変わって。

とても暑い日が続いていますが、おかげで手の汗がひどい。ハンドルに汗が染みていくのがよくわかります。新車並みにしておきたい、とハンドルの手入れインターバルが極端に短いです。850に至っては、ステアリングが木なので、もう辛い。

ふと、ドライビンググローブのオーダーを六本木で見つけました。うーん・・・本気っぽさのない、ポップなものは作ること出来るのかな。Pの字のオーナーさんでよく見る「指なし、気合いっぱい」みたいなのはちょっとねぇ・・・。

手汗対策に万全はあるのでしょうか。
Posted at 2010/08/31 03:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月29日 イイね!

何故ここに???

今、帰宅したところですが、今日の東名高速では初めて見たものがありました。

いや、正確には初めて東名で走っているのを見た、となります。

ママチャリ。正確には・・・ミヤタ製?まぁ解りませんが、とにかくママチャリが走っていました。遭遇する直前に「人侵入」みたいな表示があったので、なんだ?と思って減速していたのですが、まさかママチャリが高速を走行しているとは。

この前、フェラーリ458イタリアが居ましたが、それよりも驚きました。比じゃない(関係ないですが、全世界的に458は事故だらけで、しかも発火する件数が尋常じゃないようで、フェラーリ社が調査に乗り出した、とか?まぁフェラーリが燃えまくるのは常日頃ですから驚きませんが)。

まぁ単純にボケ老人が高速に侵入してしまったようなのですが、ちょっと前もSAから逆そうしようとする車に思い切りクラクションを鳴らしたばかりですから、これからの日本の道が心配です。

個人的に、速度表示にしろ何にしろ、欧米に比べて日本の高速は逆走しやすいし、違反しやすいし、とにかく出来が悪いと思います。ドイツとかはもっと表示がしっかりしているはずです。そもそも、自転車が簡単に入れることに問題があるんじゃないかと思います。SAから逆走出来る作りに問題があるんだと思います。

しかしママチャリとは・・・とてつもなく驚きました。
Posted at 2010/08/29 23:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月29日 イイね!

ATなのか、違う場所なのか

ハンドルを左右に切りつつ、発進すると「っぐぉおお!」という感じの何かが擦れるような、言いようの無い音とともに、クラッチがすべるような、駆動力が著しく抜けるショックのようなものが偶発するようになりました。ATのシフトショックと同じ時期に出始めましたが、原因はさっぱり不明です。

走られないわけでもなく、とてつもない性能低下でもないので、問題ないといえば無いのですが、不安といえば不安です。

アウディはマイナートラブルが多かったけど、ヤレたなぁ・・・と思うことは皆無でした。ボルボはマイナートラブルは少ないけど、確実ににヤレを感じます。感覚的には新車の性能を保持できるのは三年九万キロが限界に思えてきました。思えば、850もヤレは速かったです。まぁあの車の場合は、車体がどんどん緩くなるという戻りようの無い残酷なヤレ方でしたが。

そうなると、やはり次期車種はどうしても気になります。

有力候補はボルボ贔屓で考えるとS80。新しいS60も気になるところですが、ボルボの初年度モデルは絶対的に出来が悪い。熟成されたS80はリーズナブルだし、スタイルも悪くないと思います。ライバルはやはりBMW5シリーズなのですが、この前S80T6と同じくらいの装備で528iを見積もりしたら乗り出しで800万円後半との結果が出ました。

高い。

しかも528iはレーダークルーズの設定が無い!(というかF10型にない?)もはやボルボのアダプティブクルーズに慣れた身には、そこの欠損は大きなマイナスです。そこでダークホースはアウディA6、こちらはもはやモデル最末期ですが、最後の最後でエアサスが標準になりました。サイドアシストなどを付けたらV70TEと同等。でもこっちもこっちで、パーフォレーテッドレザーが無い。蒸れるレザーシートには戻りたくない。あと、オーディオが200Wクラスにダウンしてしまう。

困った。

しかし、全てをかなえる車がありました。まず、レクサス。ご希望のOPは全てそろっています。そしてフーガ。こちらはハイブリットまで用意があります(秋からですが)。二つとも国産です。ただ、出す出さないは別にして180kmメーターは寂しい・・・こんな所にまさか自分がこだわるとは思わなかったけど、いざ真剣に考えると意外とこの部分が効きます。

いっそのこと、外聞も何も気にしないで、マセラティ・クアトロポルテにでもするか!新型のポルシェ・カイエンターボにするか!とかふざけたことも考えますが、BMWの購入にさえびびる小心者には所詮夢の夢。目立たないことを常とする人生ですので、悲しいかな予算以前の問題に周りの目が全てを決めてしまいます。

とりあえず、ボルボを治してきます。重傷だったらどないしましょか・・・。
Posted at 2010/08/29 03:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月27日 イイね!

XC60T5に乗ってきました

4気筒ターボでT5、といわれるとボルボユーザーとしては??ですよね。今後は、T8からT1まで、出力順にラインナップされるようです。個人的にはT8=V8ターボであって欲しいです(笑)。

で、XC60のT5ですが、なかなか快適でいい車でした。鋳鉄でなく、世界初のステンレス鋼板(?)製ターボで直噴の2リッターエンジンなわけですが、まるでワーゲンの2リッターターボみたいな「え!?こんなに2リッターなのによく走るの??」という感触に加速感などは似ています。

違うのは、音。まるっきり官能性ゼロ。VWグループの4気筒ターボでさえもう少し官能的です。ただ、よく捕らえてみれば、静かともいえます。意外と静かです。惜しいのは、アイドリング振動がT6より明らかに目立つことですね。止まっている時は「ああ、T6じゃない何かに乗っている」と実感させられます。

じゃぁT6よりいいことは?といえば、重量が100kg以上軽いので軽快なハンドリングが得られました。乗り心地もドタバタが減った気がします。

AWDじゃないと駄目、という人は最初から候補から外れますが、T5(というか2.0GTDIですね)もいいじゃないか、と思った次第です。ガンガンXC60を生活の足に使いこなすような場合は、OP無しでスタンダードなT5を乗り倒すのはお洒落かと。

ここ最近のボルボはどれもこれもいい車です。個人的にはひそかにリファインされたS80が乗り心地も静粛性も上がっていて、おお・・・良いセダンになったなぁ・・・と思いました。

個人的には850などはイメージ先行型で、車の実力はチットモ追いついていないと思いましたが、今のボルボは逆に実力先行になっている気がします。きっと、他のメーカーのユーザーさんが思っているボルボより、車として見て魅力的になっていると思います。

まぁそれでも先入観で判断されたら「トロくて緩いナビが後付の燃費がいまいちな車」になっちゃうのかなぁ。だとするとちょっと悲しい。

そういえば、今日は高速道路でタクシーが事故をしていました。最近タクシーの事故が多いように思えます。不況のせいですか?

そして一気に流れた高速を走っているとクライスラー300CとマークXの3リッターモデルが壮絶に戦っていたので、遠巻きに見ていると意外と(?)マークXが速くてびっくりしました。でも大井松田と御殿場の間を走る間に二台とも自分のはるか後方に行ってしまったので残念でした。

驚くほどグリップする(粘る)PS3
Posted at 2010/08/27 23:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月26日 イイね!

これはデジタル画像

これはデジタル画像やっぱりデジタルはイマイチだ・・・10メガピクセルだろうが、結局CCDのサイズが小さいと、意味が無いし、フィルムは45メガピクセル以上の実力、まだまだフィルムも捨てたもんじゃないです。

というわけで、ヨットの写真です。

エンジン付きプレジャーボートが駄目ならヨットはどうだ、と思えばこちらも数千万円レベルのものがゴロゴロ。うーん・・・よくよく考えてみると、オーナーはみんな世間離れレベルに裕福そうな人が多かったです。お金もあって、時間もあるレベルの裕福な人々です。

パーシングなんか持つんじゃ、さらに上でしょうから、夢に思うのもおこがましい、笑。

まぁどう転んでお金が有り余っても、多分自分のライフスタイルに海系の趣味は合わないだろうなぁ・・・日焼けはアレルギーでゲンキンだし、第一泳ぎたくないし。そういえば、知り合いのヨット乗りは「女性は海嫌いなんだよ、日焼けするしベトベトになるし」と言っていたけど、女性、しかも綺麗な女性がたくさん居ました。

よく考えたら、知り合いのヨットはディンギーという小さいクラスの競技ヨット。

ボクが見たのはもっと大きな豪華ヨット。「事情」が全然違う・・・マセラティ辺りで横浜ベイサイドマリーナ(なんと年間係留代が78万円から1500万円!!!)に乗りつけ、サラッと豪華ヨットで出航して一回り、寄航して船の中でケータリングディナー。

かたや、小さいヨットで汚れて汗だらけ・・・えらい違い。まぁ個人的には後者でもOKみたいな元気な女性の方が好きなのですが、基本的には前者に惹かれる人の方が多いようです。ま、当たり前ですね。

ボクは自分の車で一人回航しているほうがいいですねw

昨日も仕事を豊橋で終えて、弾丸特急的に東海環状道を利用して八ヶ岳倶楽部まで行って来ました。一日の走行距離は660km、燃費はリッター9.2kmでした。道が空いていたので相当に早めのペースで走行したので、この燃費は「おお走っているじゃないか!」と思えるレベルでした。

船より経済的だし、船より数倍速いです。

自分には車があっています。アルピナとロータス買っても全然船より安いし。船買うつもりで掛かれば、なんだ、新型BMW550iだって安いもんだ。

うーん、550iいいですなぁ・・・。ヨットの話がどうしてそんな結論になったんだか。
Posted at 2010/08/26 03:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3 45 6 7
89 1011 121314
15 16 17 1819 2021
22 232425 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation