• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

新型S60はかなり良い

新型S60はかなり良い予想以上に速く来たので、さっそく少しですが乗ってみました。

まず、思ったよりも内装外装の質感は良いです。375万円じゃあ、T6の500万円オーバーという価格に見合う質感あるのかなぁ・・・と思ったらちゃんとありました。XC60よりも質感は良いと思います。ナビもビルトインされていて、しかも今度は本当にちゃんと動くしボルボのオリジナル・プログラムも豊富にインストールされています。

BMWやアウディに近いレベルです(でも凄い巨大なリモコンで操作することが多い。妙に高級感あるけど、重い)。

意外なのは、リアシートが広い事。3シリーズやCクラスよりも快適かもしれません。フロントシートは適度にタイトで、でもリラックスもできるほどよい塩梅に出来上がっています。

静的性能はかなり良いです。動いてみると・・・まぁほんの少し触った程度ですので、なんとも言えませんが、一つ確実に言えるのは「速い」。シャシーもエンジンも速いです。そしてステアリングの支持剛性や、サスペンションの取り付け部の剛性が高いことがびっちり伝わってきます。S80でもボディ剛性はすでによかったので、見事にブラッシュアップされた感じを受けました。

とにかく、ロール感覚が優れたボルボって初めてかも。Rでさえ、アンバランスな部分があったり簡単にスムースに走ると思ったらそうでもない場面があったのにS60はそういった部分もありません。

ただ、よく考えてみると初代のS60ってV70と違って普通によく走る車でした。ボルボってセダンがいいという隠れ伝統があるわけで、今度のS60も伝統通りといえば伝統通りです。が、一つ違うのは他のメーカーと比べても優れているか、それ以上の良さが走りにあることですかね。

好みもあると思いますが、多分今度のS60は現行のBMW3シリーズと比べたらはるかに総合得点ではベターだと思います。好みの面でいえば、エンジンの音もV70のt6よりカッコいいです。乾いていて、タービンの音も戦闘機みたいな音がしてカッコいい。そして速い。

ちゃんと試乗できる段階になったら、きっちり乗ってみます。うーん、次をボルボにするならS60かS80で迷うのもアリですね。他のメーカーなら、やはり相変わらずBMW5シリーズですが、Dから連絡ないなぁ。

しかし代車の8気筒野郎、すさまじくボルボ的キャラクターにそぐわずワイルドで面白いです。某富士山麓の私道でちょいと頑張ってみたら、実はこれも結構走ることがわかりました。

ボルボのV8、アリだなぁ・・・。
Posted at 2011/01/30 01:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月29日 イイね!

レクサスのCT、見てきました

飾ってあったのはFスポーツ、405万円也。

黒いボディ、黒いホイール、黒い内装。これをスポーティを解釈するべきか、モノトーンでつまらんと解釈するべきか。サイドまで回り込んでいるリアガラスは特徴的ですが、そのお蔭なのか妙に短くなっているリアドアは乗降性を悪化させていました。

リアシートから座ったのですが、リクライニングの可否が不明ながら展示車の状態ではバックレストが立ちすぎでやってられませんでした。レッグスペース、ヘッドクリアランス共に小柄な自分でさえやや足りないと感じたので、2人乗車をメインに考えるべき車のようです。もしくは子供とか。ただ、子供が乗っても閉塞感が強いデザインですから、あんまりうれしくないリアシートであることは間違いないです。

フロントシートに座ると、シートが電動でないことにびっくり。そりゃ400万でも手動シートの車はあるし、手動が悪いとは思いませんが、なんかレクサスのキャラクターを考えると個人的には意外でした。ガラガラーっと音を立ててスライドしたり、レバーがほかの車種と同じような剛性感のないプラスチックレバーだったり、手動なら手動なりに質感を上げてほしかったです。

で、座った感じの目の前に広がる質感は悪くないです。350万円から、という車に相応の質感はあると思います。が、それ以上のことは別にない感じです。650Vまで昇圧して加速力を上げるパワーモードを選択できる丸型のスイッチが異様に大きく、よほど自信があるのかな?と思いました。

走っていませんので、走りの質感はわかりませんがHSやSAIに近いと考えるのが妥当な線でしょうか。

ふと思うのは、どういったオーナー像を予想して作ったのか・・・昔でいう「ディンクス」で、あまり車に興味ないけど「そこそこ良い車」が欲しい。とか?うーん・・・自分の中ではドライブが好きで、車を語ることが好きで、というようなオーナー像がこの車からはさっぱり浮かびません。というか、一体どんな人が買うのか予想が付かない、というのが正確なところです。

ISとかはわかるんですよ、FRのセダン、コンパクトで楽しい、質感のいい車、そういった線に乗ってくる人です。ごく普通にお買いものに使う奥様、アルテッツァから乗り換えた、仕事の足にしばきったおす、色々浮かびます。CTは解らない・・・。

多くの雑誌やメディアが「やはり、プリウスとは違う」というような趣旨のことを書いていますが、なんでそこをあえて書くのか、書く必要ないだろうに・・・と思いつつ、書かなきゃいけないというか、何か無理やりなものを感じます。

まぁ確実に自分の選択肢からはなしです。だってISF作ったり、LFA作っているポリシーと同じ筋に見えないんだもん。なんかレクサス、この車やHS辺りを見てから「なんかぶれてないか?」と思い始めました。迷いやぶれを感じるメーカーからは車買いたくないですね。

その点、BMWはFというコードナンバーが出てから明確な路線を感じ、アウディからは勢いを、ボルボも独特の車つくりの方向性を見いだせます。その点、ちょっとレクサスは不安です。

結構いい印象を持っていただけに、どうなるのかなぁ・・・と思います。次のGSは個人的にはミモノです。
Posted at 2011/01/29 00:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月28日 イイね!

NewボルボS60は375万円から

1.6ターボのFFは優に400万円を切ってくるんですね。安い。

しかし1.6ターボにデュアルクラッチミッションってのは、次の3シリーズやCクラスと同じ方向といいますか、トレンド先取りにも思えます。なんせ世の中すべてがダウンサイジングですからね。テンロクでもターボなもんで180psあり、トルクも240Nmくらいあるようなので多分320iくらいか、それより少しトルキーに走ってくれるんじゃないかと思います。

間違いなくベストバイは1.6ターボでしょう。

装着タイヤは16インチで平和だし、サスペンションも三種類設定があるうち、一番やわらかいのが1.6です。日本で乗るなら、これで十分、というか十分以上です。先ほど出た比較対象の320iだって「しばき倒す」と実はかなり速いですからね。タマに非Mスポ+最新型で、地味な色の320iが凄まじく飛ばしているのを見ますが「ありゃーかなりの手練れ」だな、と思ってしまいます。まぁBMWセールスマンが代車でケツカッチンしてるだけの可能性もありますが。

で、S60に戻すと、1.6で不自由することはなさげです。安全装備も1.6だってちゃんと全部付くみたいですし。この後「T5」という名のくせに「4気筒2.0ターボ」という未だ違和感があるネーミングのグレードがやってくるようですが、別にこれ要らないと思います。しばきっ倒すと微妙に速いだろうし、足回りもT6SEと同じセッティングみたいですが、240psもあるとFFだと「つらい」場面が出そうです。

現行の3リッターNAの325iに当てつけたグレード、とも言えそうです。

でも335iにまで対してちゃんとライバルを用意したのは今のボルボカーズジャパンにしては意外。T6SEとRデザインです。Rデザインで570万円強ですから、ライバルに比べると相当お買い得設定です。Rデザインは前後バンパーがすべて専用デザインで根本から違うので、ずいぶん印象が変わります。

「R」がないのにRデザインって・・・MがないのにMスポーツみたいで腑抜けた感じしますけどね。

ただ、T6エンジンが304psで449Nmとかなりなパワーの持ち主なので、1.7t台といううちのボルボよりかなり軽いこともあって動力性能は不足ないでしょうね。100kmhまで6秒ジャストで加速できる力の持ち主のようです。

自分ならT6選びますよ。AWDがこれしかないので。

ただ、残念ポイントもあります。まずパーフォレーテッド・レザーの設定がOPでもない。汗かきの自分にはキツイ。S80V8に乗り換える気持ちに迷いを出させているのは、そのシートじゃないからというのが実は一番大きいです。あれは快適。
そして11モデルから全モデル共通ですが「ディナウディオ」の欠落。プレミアムサウンドってどうなんだよ、という興味はありますが現在のディナウディオ・オーディオシステムの音がとても良いので、音質が落ちていたり趣向が変わっていると嫌だなぁ。

とりあえず、やって来次第、すぐ様乗ってみますが、よほどエンジンサウンドが良くなっていて、ダイナミック性能と快適性能の両立が高次元でバランスされていないと、多分次もボルボにしてもS80T6か今載っている代車にすると思います。

とりあえず、楽しみなことは楽しみです。
Posted at 2011/01/28 03:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月27日 イイね!

8発の燃費

大体、7~8kmくらい走るんです。6発ターボと変わらないくらいです。よくもないし、悪くもない。

4.4リッターもあるわりに良い、とも言えそうです。6発ターボもっと頑張れ、とも言えそうです。

そういえば、LS460を借りたときも7~8kmだったなぁ。凄く飛ばしたけど。8発で4リッターオーバーになると、みんなこんなもんなんでしょうね。高速を100kmで走っていると、大体10kmくらいなんですね。

まぁ、すさまじく悪くて、嫌悪感が出てくるレベルではないです。プリウスみたいにリッター30kmとは行きませんけどね。

思えば、どの車も燃費が良くなりました。昔、4リッターオーバーとかだと、ろくさっぽ走りませんでした。3リッターNAとかでもリッター8kmいけば良いか、とかそんなもんでした。そう考えると今の車はかなり走ります。BMWの335iなんか高速でもしリッター10km切って走るなんてのは、完全に速度大幅違反しないと出来ないくらい燃費が良いです。

8発だろうが4発だろうが、燃費は相応によくなった、とするならば8発に乗りたいなぁ。

ちなみに、Fの字様、12発のクーペはCo2排出量が400gをはるかに超えてます・・・。335iの倍以上でガソリンを食べる。タンクが100Lあっても、335iの方が超ロングディスタンス高速バトルしたら速い計算になりそうです。

うーん・・・でも間違いなく「キモチいい」のはFの字様。

結局、ガソリンをたくさん燃やすってのは間違いなく気持ちいい。静かに理論空燃比とかでクレバーに走って速いとか、あんまり気持ちよくない。T6がなんだかんだ、気持ちいい感じがするのはガソリンをたくさん燃やしているからに違いありません。

ガソリンをたくさん燃やす気持ちよさを、代替することが、もしできたら素晴らしいなぁ。
Posted at 2011/01/27 14:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月25日 イイね!

プラズマクラスター+追記

この前、クラウンをレンタカーしたとき、エアコンの表示に青いブドウがいらっしゃいました。ああ、プラズマクラスター・・・ゼロクラウンからついてきた装備でしたっけ。

ボルボのDに行くと、そのプラズマクラスター発生器が売っています。ボルボロゴが入った特製商品!!!!

削れてなくなったら、そこいらのあるのと同じというのは、秘密。

で、そのプラズマクラスターですが・・・意味あんのかな、と思います。我が家の空気清浄機、エアコン、加湿器、狙ったわけでもないのですがその総べてから大量(?)に噴出しているようですが、その効果さっぱりわからず。いや・・・何も効果ない気がします。部屋の匂いが変わるわけでもなく・・・

これすごい・・・これすごい・・・これすごい・・・と自己暗示でも掛ければ変わるかな。日本刀に自分の目を映して「我、最強也」とずっと暗示をかけたら超強くなれる「るろうに剣心2巻」に出てくる「鵜堂刃衛」並みの集中力が必要ですね。って全然解らないですわな・・・。

当時付き合っていた彼女を思い出してしまいました・・・。

彼女のお父さんはとてもナイスな人で、彼女よりもお父さんと仲良くなってしまい気まずかったです。だって、多感な時期(?)にお父さんの愛車は見たこともないアウディS8のマニュアルですもんね!新車でイギリスから持ってきたとか、彼女よりも発情・・・っと失礼。

あれ・・・付き合い出したときはS8じゃなくてマゼラーティクアトロポルテだったかな・・・とにかく15台くらい車があった人でしたので、退屈しませんでした。まだ、スペック至上主義だった純粋なボクをアルピナB103.2に乗せて「ほれ遅くないだろ」とブラックに染めた張本人です。新しいことが最高だ、と思っていた自分を「Pの字カレラ3.0RS」なるかなりレアな車の乗せて「ほれどうだ」と言い放った極悪非道の人物です。

当時の車はどれ一つ、プラズマクラスターは出ませんが、とてもいい車ばかりでした。プラズマクラスターは要らないから、脳みそをガンガン揺すってくれる車を期待したいところです。

追伸

Fの字の最新作、なんとまぁ・・・シミターGTE的、いや、ボルボオーナーなら「これP1800ESのパクリじゃねーか!!!!!」と激怒And指摘しなきゃなりませんね。しかも四駆・・・。どういうリサーチ結果だったのでしょうか・・・ブルネイ国王だけじゃないの?こんなのほしいの(過去に456GTでワゴンを特注)。まぁでもスキーに行けるからいいよね、Fの字で。荷物も積めるし、中も広いらしいし、3.7秒で100kmh?素晴らしい。

あれ?欲しい・・・??。脳みそ、揺れるかもしれないし・・・。

そして今、初めてフェラーリジャパンのHPを閲覧。コーンズ時代の「っは!HPとか見て買うやついねーだろうよ?」という実に高飛車な雰囲気だったものとは違い、とてもきれいでコンテンツも充実。認定中古車のページもカッコいい。うーん、フェラーリが日本法人建てたかったのもわかる気がする・・・なんせコーンズのあのHPは終わってた。

とりあえず、認定中古車辺りからFの字に入門したくなったのでチェックAndチェック!

お、キレイな612スカリエッティ発見。ほぉ・・・トランクルームまで革張り・・・。って中古なのに3000万ポイント!?!>??

さて、寝よう。
Posted at 2011/01/25 03:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 456 7 8
9 10 111213 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation