
A1、運転してみました。
窓枠以外、というのはアウディ車で唯一内装の窓枠にアタッチメントがなく、ボディカラーが窓枠を見るとわかるからです。あれ、A3もそうだっけ?
ともかく、あら捜しをしても安っぽさがあまりなく、エアコンのダイヤル一つ取ってもきっちり作ってあり、エントリーモデルだからとバカには出来ません。その分、軽くカッコよくOPを足せば300万円は超えますが。
で、肝心の走り味ですが、試乗した17インチモデルはさすがにタイヤの大きさを感じましたが、これもし16インチとかなら乗り心地なかなかいいだろうなぁ・・・と思いました。SラインのA3とかと比べたらA1の方がバランスが良いと思います。
エンジンもきちっと常用域でトルクが出ますし、ステアリングの座りもかなりよく安定感があり、かといって切り込んでいけばきちっと回りなかなか運転が楽しく、ボディの動きも軽やか。今のアウディを代表するような、出来のいい車です。
意外なのは、予想よりは売れてないこと。値段もそうですが、ほぼ二人乗り、ラゲッジスペースは僅少となるとTTまではいかないけど、かなりスペシャリティ要素が現実的には強いようで、検討したけどA3を買う人が結構いるみたいです。
じっくり、ミニ辺りからの乗り換えを狙うんでしょうね。商品力は抜群かと。
で、Q5の2リッターターボにも乗りました。レーンキープアシスト、レーダークルーズ、バング、ドライブアシスト、レザーシート、パノラマルーフ、20インチ・・・とOP満載仕様でした。
感じるのはドライブアシストの熟成と、2リッターエンジンの熟成、そしてミッションの熟成。とにかく、ランニングチェンジが進むにつれてこれら機能部分の良化が進んで魅力が増しています。1.9tもあるボディを軽々走らせる2リッターターボエンジンにはただただ脱帽です。
アウディは今、バブルだ。と聞きますが、簡単には終わらないバブルでしょうね。真摯にものをよくしているので。ボルボも850バブルがありましたが、残念だけどその後の車が良くなかった。正直、初代のV70なんて単純な850の焼き直しでしたからね。もし、850のあとのV70が、850のネガ(ボディ剛性弱い、サスの洗練性のなさ、街中の動力性能不足、意外と掛かる維持費)をつぶしたものだった今もボルボは結構売れていたんじゃないかなぁ・・・と思います。これと同じようなのがxジョーですね。206バブルがあって、この後別段モノが良くならず、トドメは207がデカクテかわいくないという全くボルボの変遷と同じなわけです。
まぁでも今のボルボはかなり頑張っていい車を作ろうとしていますけどね。S60に乗ると、よくわかります。平気な顔してAL4を使い続けるプxョーの脳みそはどうかしたほうが良いでしょうね。あ、今はもうないんだっけ?
まぁプジョーはどうでもいいから、願わくばそのボルボの努力が報われ、評価をされてほしいものです。
S60は本当に良いセダンです。あれ、A1の話じゃなかったっけ。
Posted at 2011/02/20 23:47:45 | |
トラックバック(0) | 日記