• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

ドライブ、イー?(NewボルボS60 T4)

Driv-Eを名乗る、S60の180馬力(T4)に乗ってきました。

これ、かなり良いです。これだけしか知らなかったら、これで十分以上です。発進時にクラッチを使うCVTミッションであるアウディA4の1.8Tだったら、S60の方が全域において走行性能は上です。まじめな話、Cクラス、3シリーズ、A4に真っ向いい勝負できる内容です。

ボルボ史上、こんなセダンはありませんでした。

どっかイマイチダメなんだ、という点は現実問題として今の自分の愛車にもあって、ああ・・・5シリーズならこうはならない・・・なんて部分が結構あります。まぁその分、楽ちん快適で良い車ではあるのですが・・・なんて言い訳は今度のS60には要りません。

今ならセーフティパッケージもついているし、ナビ付きで400万円チョイなんだから、本当にお買い得。重箱の隅をつつくなら、多少のトルクステアが出るくらい。逆を言えばテンロクターボでよくもここまで走るじゃないか、とうれしくなります。

うれしくなる、といえばエンジンサウンド。低回転ではゴロゴロとうなるように走るのは、まるで940ターボみたい。でも無粋な振動はないから、結構イケる感じなんです。ビーンとイマイチ楽しく回る感じがしないアウディの1.8ターボFFより、S60の方が個人的には好み。パフォーマンス的にもリアにドライブイーなんてバッジが貼ってあるから「これ遅いんじゃない?」なんて先入観持って乗ったら、十分以上に走るからびっくりするかもしれません。

T6との違いは軽さ。足もその軽さに合わせてあって、ドスの効いたフラットな乗り心地のT6に比べると、スタスタと足が動いて軽い感じ。好みに合わせて選べそうです。どっちがどう悪い、じゃなくて好きな方選んでね、という感じです。ハンドリングも鼻が軽いT4はスイスイとノーズが内側に自然と動くから、面白い。T6はT4に比べると重さは感じます。まぁそれでもT6だけ乗るとなんて軽いノーズの入りだ・・・と感心するはずです。

そりゃ価格に見合うようなコストダウンは、よーく見ればあります。70や90シリーズの方が高級です。でも、うまくそうは見えないように作ってあって、変な手抜きは一切なし。BMWの3や5だってよく見れば「あれ、トランクのカーペット、ずいぶん安いフェルトだな」となります(こちらもリフトアップしてサスのアームを見れば、うわぁ・・・523でも鍛造アルミ・・・しかも太いなぁ・・・とビビることになりますが)。

正直、この車に関してはベタほめです。

もし、サイズや価格が見合うなら、デザインの好みの前に一回乗ってほしいセダンです。別段ボルボの広告のような妙に突っ張ったスポーツセダンではないのですが、ごく普通に良い車ということでおすすめしたいです。え?おまえ、自分の車があーなのに、進めるのか?

理由。

まず、ステアリングの支持剛性があからさまに上がっています。もうV70とは違う。ペダル類の剛性感もかなり上がっています。自分としては「135でできてない部分が、S60ではできた」と信じたいです。たぶん、やれないんじゃないかな。

というわけで、自分としてはボルボS60、S80、あとアウディのS4とBMW5シリーズを次期愛車の目標にして貯金したいと思います。

追伸
愛車は相変わらずですが、まぁステアリングのコトコトと変な音以外気にしなきゃ元気なんで、まぁいいかぁ・・・と。驚いたのはGYのZEAが1.3万キロですでにスタッドレス限界を迎えていること・・・すげぇ寿命の短さ。
Posted at 2011/02/28 00:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月25日 イイね!

人気があるのは

このブログ、一番アクセスが多いのは「格安タイヤ」のネタなんです。二番手の「BMW5シリーズMスポーツ」を圧倒的な差で突き放して一番です。

なんだか、ご時世を反映しているような、あれだけほかの車のことを書いていても格安タイヤには叶わない言いようのない感情、笑。

で、ふとYahooで格安タイヤと検索してみたら、出るわ出るわ格安タイヤ専門店のHP。

http://item.rakuten.co.jp/autoway/ac00335/

読みにくいブランドメーカーです。ですが、激安です。

http://www.autoway.jp/shopdetail/003105000001/061/003/brandname/

もっと激安でした。3万円払うとお釣りがふつうに来ます。取り付け工賃入れても3万円以内で収まりそうです。Miのパイロットスポーツ3を一本買うだけで、それよりも高いんですから、凄い。

ただ、ちょいと心配なのは写真が小さいことが多く、タイヤのサイドウォールにちゃんとロードインデックスなどの刻印があるかどうか解らないことです。ZRと謳っていながら、打ってないとか、ロードインデックスが書いてないとか・・・まぁそれも最近のアジアンタイヤでは無くなって来たようです。

ちなみに、一番高価格なタイヤはこのサイズだと「コンチネンタル・スポーツコンタクト3SSR」なんですが、これは4.5万円します。

多少うるさかろうが、持ちが悪かろうが、スポコン3に4倍以上の魅力があるか・・・まさかスポコン3の四倍速で摩耗していくわけでもなかろうし、それこそクローズドコースで一瞬でタイヤを無くすならこれで十分です。まぁハイスピード走行する場合は考え物ですが。

というのも、ついつい安価なタイヤであるとバーストなどの心配が頭をよぎります。あと、ウェット性能。一般的な使用において安全性と快適性と同じレベルに考慮に上がるのが自分にとってはウェット性能です。雨の日に神経質になるのは、嫌だなぁ。まぁ微妙にうるさい、という場合も長時間運転する場合はジワジワと疲労につながりそうですね。

とはいえ、この格安タイヤだって利益を生み出しているタイヤですから如何に他のタイヤが高利益なのか・・・。正直、価格差(3~4倍という)を考えるといったいどういう事なのか疑問がわきます。

じゃぁ一本6000円台の格安タイヤ履けばいいじゃないか、と思われそうですが、うーん・・・決めては「ミシュランとかコンチネンタルはカッコいい」じゃないですか、笑。いやー、画像見る限りレタリングはブッチギリでブランドタイヤの方がカッコいい!!!笑。3000円の革靴でも十分歩けるわけだけど、10万円オーバーのジョンロブの靴が快適でカッコいい!!!これに似ていますね、笑。

ごろごろと、転がって売っている革靴を選ぶか、ベルルッティやジョンロブ、ウェストンを選ぶか・・・タイヤ選びもこんなもんですね。違いは良い靴は本当に持ちがいいってことですかね。タイヤは案外安い方が持ったりして?

PS
とはいえ、6000円のタイヤとコンチ、Mi、BS、ピレリのどれかと履き比べはしてみたいです。筑波でどれくらい差が付くか、とか。

そういえば・・・ちょいと噂ですがBSはサイドウォールの構造をエコタイヤからプレミアムタイヤまでほぼ同じような構造にしたとかで、えらくコストダウンしたんだとか??本当だとしたら、18インチの245/40で3万円オーバーのポテンザS001はぼったくりもいいところですね。
Posted at 2011/02/25 04:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

窓枠以外にネガはない。

窓枠以外にネガはない。A1、運転してみました。

窓枠以外、というのはアウディ車で唯一内装の窓枠にアタッチメントがなく、ボディカラーが窓枠を見るとわかるからです。あれ、A3もそうだっけ?

ともかく、あら捜しをしても安っぽさがあまりなく、エアコンのダイヤル一つ取ってもきっちり作ってあり、エントリーモデルだからとバカには出来ません。その分、軽くカッコよくOPを足せば300万円は超えますが。

で、肝心の走り味ですが、試乗した17インチモデルはさすがにタイヤの大きさを感じましたが、これもし16インチとかなら乗り心地なかなかいいだろうなぁ・・・と思いました。SラインのA3とかと比べたらA1の方がバランスが良いと思います。

エンジンもきちっと常用域でトルクが出ますし、ステアリングの座りもかなりよく安定感があり、かといって切り込んでいけばきちっと回りなかなか運転が楽しく、ボディの動きも軽やか。今のアウディを代表するような、出来のいい車です。

意外なのは、予想よりは売れてないこと。値段もそうですが、ほぼ二人乗り、ラゲッジスペースは僅少となるとTTまではいかないけど、かなりスペシャリティ要素が現実的には強いようで、検討したけどA3を買う人が結構いるみたいです。

じっくり、ミニ辺りからの乗り換えを狙うんでしょうね。商品力は抜群かと。

で、Q5の2リッターターボにも乗りました。レーンキープアシスト、レーダークルーズ、バング、ドライブアシスト、レザーシート、パノラマルーフ、20インチ・・・とOP満載仕様でした。

感じるのはドライブアシストの熟成と、2リッターエンジンの熟成、そしてミッションの熟成。とにかく、ランニングチェンジが進むにつれてこれら機能部分の良化が進んで魅力が増しています。1.9tもあるボディを軽々走らせる2リッターターボエンジンにはただただ脱帽です。

アウディは今、バブルだ。と聞きますが、簡単には終わらないバブルでしょうね。真摯にものをよくしているので。ボルボも850バブルがありましたが、残念だけどその後の車が良くなかった。正直、初代のV70なんて単純な850の焼き直しでしたからね。もし、850のあとのV70が、850のネガ(ボディ剛性弱い、サスの洗練性のなさ、街中の動力性能不足、意外と掛かる維持費)をつぶしたものだった今もボルボは結構売れていたんじゃないかなぁ・・・と思います。これと同じようなのがxジョーですね。206バブルがあって、この後別段モノが良くならず、トドメは207がデカクテかわいくないという全くボルボの変遷と同じなわけです。

まぁでも今のボルボはかなり頑張っていい車を作ろうとしていますけどね。S60に乗ると、よくわかります。平気な顔してAL4を使い続けるプxョーの脳みそはどうかしたほうが良いでしょうね。あ、今はもうないんだっけ?

まぁプジョーはどうでもいいから、願わくばそのボルボの努力が報われ、評価をされてほしいものです。

S60は本当に良いセダンです。あれ、A1の話じゃなかったっけ。
Posted at 2011/02/20 23:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月16日 イイね!

夢の中で

今日の夢は何故か自分の車が故障して、代わりに町工場に連れて行かれ、これに乗って帰ってくれ・・・とおっさんに言われた夢でした。

その、これに乗ってくれ、が何故かロータス・エスプリV8でした。

エスプリ、小さなころに、まだジウジアーロ・ボディのターボに乗ったことがありますが、全然覚えていません。後ろからガーガー音がしたのだけ覚えています、確かオーナーいわくエンジンの調子が良くないと言っていたような・・・ロータスお手製のツインカムヘッド+ターボの相性が悪かったのかもしれません。

で、V8はというと、全然縁がない。乗ったこともないし、座ったこともありません。中古車屋さんで見たことくらいしかない。意外と乾いたエンジン音だった気がします。

まぁ夢に出てくるくらいなので、好きなんです。ロータスの車種の中では一番好きですね(もしくはスーパーセブンのサイクルフェンダー仕様、60年代のモデル)。エスプリはエクラ、エリート(二代目)、エクセルなどの割合高級なモデルの一環として出ています。コーリンチャップマンの高級路線に乗った車です。今まで続いてきたピュアスポーツ的エリーゼ以降のロータスとはちょっと違います。

当初、2リッターNAでデビュー(クーラー無い)、当時のボンドカーとして私を愛したスパイに出て鮮烈な印象をボクに植えつけました。その後、もう一度ホワイトとレッドメタリックのエスプリターボ(ジウジボディ・ターボ)が登場します。かっこよかった・・・。最初こそ、タータンチェックのシートだったりしましたが、S2辺りですでにコノリーレザーの贅沢な内装になっていた気がします。まぁ子供の自分にはライバルが8気筒や12気筒で押してくるのに、この車は4発ターボでなんともけなげで・・・カッコいい・・・そう思いました。

そのせいか、自分の脳みそはロータス=エスプリです。で、色々この会社も事情があって20年以上もエスプリを作るはめになります。途中でニューシェイプになっていますが、基本構造は同じ。当初130馬力スタートが夢に出たV8では355馬力ですからね。

ちなみに、このV8エンジンはフルオリジナルでごく普通にモータースポーツにも転用可能で400~500馬力は普通に出せるようになっていたようです。だから355馬力の市販モデルは別にその前の直4ターボとパフォーマンスが意外と変わらない(最高速がV8は速い)のです。どうも、このV8エンジンは何かしらの別の車(メーカー)に乗せるためでもあったようです。噂ではいすゞの高級セダンとかSUVとかね。

個人的には夢に出てきたV8じゃなくて、エスプリS4かエスプリGT3がいいなぁ。0-100kmが4.6秒は今でも通用するレベルですし、軽いエンジンのおかげでハンドリングはV8よりも軽快で楽しいらしいです。

そんなエスプリも、並行して作られていたエリーゼのイメージが強くなり、いつの間にか「あれ、まだ作っていた?」みたいな感じになり、いつの間にかフェードアウト。すっかりピュアスポーツなロータスになりました。とてもじゃないけど、エスプリみたいなエキゾチックスーパーカーのイメージはエリーゼやら新世代ヨーロッパには無いですからね。

ヨーロッパ225に乗ってみて、こりゃーすごい楽しいし、良い車だなぁ・・・と思ったのも事実ですが、あのエキゾチックな雰囲気がないなぁ・・・と思ったのも事実。

と思ったら、ここにきてロータスは5台もコンセプトカーを出しました。エリーゼまでデカクテ速いモデルになっていました。

方向転換?????

個人的にはエリーゼには150馬力+1000kgそこそこの「操る楽しさ」を残してほしいなぁ。エヴォーラは何とも立ち位置がエスプリ何ぞ復活すると微妙になるけど・・・。ハスの花のメーカーはどう咲き誇るつもりか、ちょっとこれからが楽しみです。

PS

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700980003020100809002.html

こんなロータスも、あります。セダン好きにはたまらねぇ・・・。
Posted at 2011/02/16 15:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月15日 イイね!

あああ・・・

この記事は、ランチア・テーマが復活 ベースは300Cについて書いています。

なんじゃこりゃ・・・。隠れランチアファンの自分としてはとりあえず、叩き壊したい物品です。内装がポルトローナレザーだから許せ????

っざけんな!!!じゃぁレパードJフェリーだってランチアって言っても良いだろ!!!(ダメですか)。それにしても、やっつけな仕事だなぁ・・・こうなってくると、フィアットグループ大丈夫か?と思います。

じゃぁお前なら、今のフィアットグループでどうテーマを作るよ??こら!とマルキオンネ総帥にブチ切れられたらどうしよう・・・

まず、アルファロメオの159を持ってきて、縦横をぶった切って建て増しして、特徴的ランチアグリルと地味なお尻を作って、中身を159のアルミからウッドパネルにしてはい終了。

これのがよくね?とタメ語で総帥に語りかけます。

とりあえず、俺はクライスラーのこんなのは要らない。
Posted at 2011/02/15 15:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 3 45
67 8 9 10 1112
1314 15 16171819
2021222324 2526
27 28     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation