• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

いい車じゃないか

いい車じゃないかGS430に乗りました。知り合いが代車なんですよ、と乗ってきました。地元の道じゃないので、解らんというので自分が運転して仕事場まで行きました。

何故か新車の時より、心なしか乗り心地がいい。4.5万キロ走っていたので、当たりが付いたのかも。レクサス、いい車じゃないか。何故買わないか、ディーラーがクソなので。頭上が狭いとかいう人いるけど、いいじゃんよ、なんか背が低くて。なんかアリクイにも似ていてボクは今日GSが好きになりました。こいつでぐぃっと走ると、案外男っぽいです。カッコいいじゃないか、GS。

でもうちの5シリーズはもっと好きです。飽きた、といいつつ、実は凄い好きです。その証拠に、先日ドライブ先でFの字の50や40や御大、牛のマークなんかに遭遇しても前みたいにうわぁ凄いとジロジロ見ませんでした。まぁ前々から自分の好きな車っていわゆるスーパーカーじゃなくて、やや影の存在みたいな車だったので、当然といえばそうなのですが、欲しかった車が車庫にあるのでもうそれで幸せなんです。だから、別に毎日乗らなくてもいいんです。S5の、エコも節電も関係ないが如く、最後の時代錯誤な男っぷりに感心しきりです(でも燃費いい)。こいつが居れば、Fも牛もPもいらないです。DB4GTザガートは諦めないけど・・・笑。

そういえば、男といえば知り合いがフーガに乗ってまして、凄い面一とローダウンに拘っています。驚いたのはリアのフェンダーアーチが微妙に変なRが付いていました。ほぉ・・・もう諦めたら?というと「ふざけんな!こんな程度で車高あげられるか!」とぶっちしてました。すげぇ・・・車凹ませようがローダウンに拘るとは・・・乗り心地も実用性も全てを捨てて、ローダウンに掛ける・・・感動です、全然俺と方向性違うし乗りたくないけど、笑。あまりに男です。

やはり男っぽさを感じさせる車と乗り手の組み合わせはカッコいいですね。いや、潔さを感じさせる組み合わせですか、女性だってカッコいいってあるわけで。昔の知り合いの母親は、996カレラ4でマニュアルを選んでアウトバーンコップしてました(その前はプジョー306S16、アルピナB10ビターボ、BMW535i)。凄いカッコいい。
雪が降っても360スパイダーをオープンにして愛人を乗せて爆走し、愛人が切れたら「バカ野郎!ここで降りろ!」と甲府駅で捨てた知り合いも男だったなぁ・・・尊敬できないけど、笑。

やはり、男らしさ、潔さ、これはカッコよさに直結しますね。やっぱり乗り手が筋を通して乗ってこそ、初めて車が全体としてカッコよくなるわけですね。いい車にするのは、乗り手次第!

この前、遅いトラックにMy5シリーズが突っかかり70kmh走行を強いられていたら、後ろからホワイト997が猛接近Andネチ煽ってきました。このゴミ997め・・・ウォッシャーでも掛けてやるか!と思ったけど、ここはV8にガスブチ込んでやる!!!!とトラックバイバイの後3速全開!おー思ったより速いなーと思ったらホワイト997は全然後ろにいない。

この屁たれ野郎が・・・あんだけ煽っていないって、お前の997はエンジンなんだ?木炭車か?こういう奴はプリウスでも買ってチンタラ節電エコ的に走ってたらいいのです。別に最初から997でチンタラ走ってたらそれはそれで「この人って・・・ライオンの群れに堂々と鎮座する一匹のうさぎみたいな人?」とか思っちゃってカッコいいのに。

反面、プリウスで追い越し車線を占拠And中途半端に飛ばすヤツは「すっこんでろ節電!」と思います。鼻血が出るほど飛ばすなら「おお、プリウスで一体なにを・・・」とドんびくのですが、中途半端にハイブリットのうまみゼロみたいな速度で追い越し我が物顔のプリウスは、軽く殴りたい衝動を覚えます、笑。この前会った7シリーズをローダウンしたくせに、やれ乗り心地だぁフェンダーが心配だぁ言ってたクソ親父にソックリだ!そもそも車高を不用意に落とした時点で性能が腐ってんだから、気にせず壊せ!と言ってあげました、心の中で、笑。

乗り手と車が一つになった時、本当に車はかっこよくなる。間違いないです。

クルマから「お前はどうなりたいんだ」と対話して、それに誠実に答えることにより、初めて一つになれる気がします。

S5、何ってるのか・・・さっぱり解らんので、フルノーマルでキレイキレイ状態でかわいがろうと思います、笑。GSの話どっかいっちゃった・・・。
Posted at 2011/10/18 19:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

新型BMW1シリーズに試乗

新型BMW1シリーズに試乗何故かセールス氏は6シリーズクーペのカタログまでくれたけど・・・

「1シリーズはどうせ買わないと思って」

じゃぁ6シリーズは買うと思ってるの????まさかねぇ・・・。というわけで、116iの話です。このカタログの写真、真横からですが、真横からだとモデルチェンジしたのかさっぱり解りません。よーく見るとCピラーが太くなったように思え、あ、長くなったのかな・・・と思う程度です。

後ろはなんかVWポロみたいです。ライトがL字型に光るBMWの伝統は一応受け継がれているみたいです。顔は特徴的ですね。歴代のBMW車の、一体どこにこのモチーフがあったのか・・・多分、無いですね。しいて言えば2000CSとか?

まぁ、とりあえず特徴的なのは間違いないのですが、個人的には予感していた通り、なんかファニーフェイスで意外と見れるなぁ・・・というのが感想です。みなさんはどんな感想を持つのでしょう。自分は案外かわいくて好きかも・・・。

で、走りですが、これは良い。

先代5シリーズで最も顕著だったランフラットという単語が真っ先に浮かぶ乗り心地と、デジタルな操縦特性はどこかに消えてしまい、ナチュラルな風合いが目立つ車でした。切っただけ曲がり、予想しただけのロール、思ったように減速する。そして、落ち着いた乗り心地。伸びたホイールベースと、進化したタイヤが効果的に乗り心地を向上させたようです。軽々しいピョコピョコした挙動が一切出ないのは、えらい。

加速力自体は116で十分、8段ATがいい仕事します。エンジン自体もなかなかいい出来で、ターボの音が演出過多ながら、パフォーマンスとフィーリングは4気筒勢の中ではトップレベルの出来です。まぁ2.0NAのトップエンドに掛けてテンポを上げていく、あのフィーリングは望めませんが・・・。

先代の1シリーズは確かにCセグ唯一のFR車という価値はありましたが、乗り心地が堅かったりパワステが重かったり、中も狭い(今回は少しましになってます)という風に、ネガも結構あったわけですが、今回の1シリーズはそういったネガは最小限です。

元々ほとんど4発グレードしか売れてなかったので、エンジン変更も今後予定される3と5の4発ターボ化よりは遥かに気にならない変化です。1シリーズを足でガンガン使うのも、ありだな・・・と思いました。

この路線で来る3シリーズ。間違いなくいい車です。ただ、個人的には3シリーズにはそこからプラスアルファを望みたいです。なんせE46の6気筒グレードは素敵でしたし、3シリーズは諸先輩方が凄いの一杯いるもんで。ただのいい車じゃ「素敵な3シリーズ」とは言えません、笑。

ちなみに、知り合いは「うるせぇ、335買えばかわらねぇよ、それかアルピナ!」と一刀両断でした。そりゃそうだ・・・。でも、素敵な3シリーズ欲しいなぁ、NA6発の、笑。
Posted at 2011/10/16 22:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

NAのV8、買ってよかった・・・

しみじみ、昨日の3シリーズの記事について日記を書きながら思いました。

http://www.bmw.com/com/en/newvehicles/3series/sedan/2011/showroom/index.html

もう、既に本国HPで詳しい情報が乗っています。6発は335iのみです。大きさが一気にA4と同じ大きさまで拡大していますが、それじゃぁ広くなって当たり前ですよね。HPで広くなりました、と自慢しているけど、こんだけデカくなれば当たり前。

当然、燃費も売りにしていますが、そりゃ6気筒かなぐり捨てれば当然でしょうに・・・とBMWには悪態を突きたくなる、笑。

そして顔と内装。まぁなんですかね、この顔は・・・。みんからに載った赤色はどうもMスポ顔っぽいです、本国HPにはメッキパーツ多用の違う大人しい顔があります。こちらのほうがまだ見れます。しかしこの上下に薄っぺらい顔は頂けないなぁ・・・。内装は5シリーズよりもX1に近い感じがして、なんか安そう・・・苦笑。

まぁでもです、乗ると多分いい車なんですよ。320iでトルクが270Nmとかあるみたいですから、走りやすく燃費も良く、中が広くて乗り心地がいい、どこが悪いんだこら!的車なのは間違いないです。BMWだって3でこけたら自分の会社がコケルのはよく解っているはずですから。

E90を売っている間に入念なリサーチをした結果がF30でしょうから、売れないはずがない。

なんとなく解るんです、これが売れる理由。だって、自分のまわりの人間で323iや325iがもう少しで変えるのに320のMスポ買うとか、A4の2.0TFSIクアトロじゃなくFFのSラインを買うとか、そんな人が凄く多い。誤解を恐れず言えば、ただのシャコタン・エアロの下位グレードなんて、ただのええかっこしーやモデルです。なんぼ見場が良くても、320じゃ325の味は出ないし、FFのアウディじゃクアトロには楯突けない。下位グレードの特性が光るのは、ベーシックグレードです。320なんかはハイラインで踏み倒すのが一番イイ。

だけど、現実はそんなことを考えるユーザーはあんまりいません。

アウディが躍進した理由の一つは高そうに見えて、LED顔が派手で怖いから、そんな単純な理由もあると思います。車が良くなった本質を理解した上でユーザーが増えた、なんてことは実際問題あんまりないんじゃない?と思っています。その証拠に、V6エンジンがドロップしようがA4やA5に何の販売ネガが出てません。まぁV6モデルが最高?と言われるとそんなことはないけど、結局そこから察するに3シリーズだって6発NAが消滅しても、ボクらみたいなユーザーが考えるほど販売に影響なんてないんです。多分。

これが現実。また320のMスポあたりが、社外ホイールに変えてそこかしこで善良な車を煽るのを目撃することになるでしょう・・・。

そう思うと、もう出ないであろうV8のNAエンジンの、ミドルサイズクーペを所有できたことは、本当に良かったです。持っているだけで、結構幸せです、笑。まぁターボパワー炸裂させたいときはS60Rに乗りますし。

しかしなぁ・・・BMWが好きな人間とすると、返す返すもNA6発が無くなるのは、実に残念・・・実際問題、528セダンは最後の最後まで候補で、S5を決める前に実はM3セダンも試乗していたんです(こちらはDCTが街中でちょっとギクシャクするのでやめたんです)。

キレイなE46あったら、買っておこうかなぁ・・・とF30を見て思うのでした。
Posted at 2011/10/16 04:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

なんだこりゃ

この記事は、独BMW、新型3シリーズを発表について書いています。

この顔、どっからやって来たんだ・・・。i8とか、そっち方面のコンセプトカー由来っぽいですね。

しかし他が変わり映えしない外観はどうなんでしょう。横から見ると、現行と殆ど違いがない。リアも後期型の335iとだと、見分けが大差ない。で、やっぱり4気筒ターボ。他のメーカーなら安易に許されても、BMWが4気筒だらけってのは少なくともプラスではないと思います。しかし速い!245馬力で100kmhに5.9秒で到達。「E90の330より速いですよ!!!」これ売り文句になる?パフォーマンスで勝負・・・豊田じゃないんだらか。

内装はまぁ普通ですね。変な青いラインはなんでしょう?

総じて普通。顔だけちょっと??ですが、まぁそのうち慣れるんでしょうね。ただ、一つ言えるのは見て最初から「カッコいい!!!!」とは、俺は思えません。サイズアップもまぁ想定の範囲内ですが、トレッドが結構広がった辺りは都内ユーザーは要注意ですね。

ふーむ・・・とりあえずNA全滅かぁ・・・

5シリーズもNA全滅。

7シリーズも一足先にNA全滅。

というか、NAってX1とかX3にしか標準モデルでは残ってないわけですよね。これも時間の問題で全滅フラグ立ってます。MだってM3が死ぬと全滅。多分、あと一年足らずでBMWのNAは全滅するわけです。

まぁターボだろうがいいんでしょうけど、しょせんターボはターボ。535とかに乗ると、音は528のがはるかに良いと思うし、アクセル戻した時、そこからもう一度踏み込んだ時のリニアな反応はNAのBMWじゃないと体感できません。

まぁ、そんなんどうでもいいだろう的意見も多いと思いますが、重箱の隅をつつくが如く、楽しさを突っついてみても、アラが出てこないのがBMWの真骨頂だと自分は思っていたので、残念。

エコエコアレルギーの中、BMWは違うスタンスで内燃機関に取り組んでほしかった・・・

ツインスクロールターボ、直噴、シリンダー数削減、これってどこもやってる。

50対50という自慢の重量配分も実はベンツとアウディもじわじわと接近中。というか、CもA4も最近のは結構総合的に見ていい感じに走る。

一体、今度の3シリーズはどんなアドバンテージを引っさげてやってくるんでしょう?
Posted at 2011/10/15 17:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

レクサスCT試乗

これ、評価難しいです。

乗ったのはバージョンLでOP全部付き乗り出し500万円オーバー。

確かに、豪華だがエアシートは付かないし助手席は手動。現実的にリアシートはあんま座りたくないレベル。最近出たカムリハイブリットはもっと安い(一番高いので乗り出し450万くらい)。デカいの嫌?ゴルフもあるし、BMW1シリーズも出たし、いっぱいあるよCセグメント。

Cセグメントの価格破壊王、CT。一体存在意義は?

まず、燃費。これ、良くないです。というか、プリウスに全然届かない。街中をエコランしたら15kmLくらい。もっと頑張ればもっと伸びると思うけど、自分の感覚ではプリウス比マイナス5km。うーん・・・よく考えてみると、CT重い。
でも、乗り心地は普通。プリウスよりはいいし、ハンドリングはCセグではナイスな方だけど、こいつより安いゴルフよりいいか?と言われると種別が異なるながら、良いとは言えない。500万円クラス、という値段だけで考えたらはっきり言って最低レベル。Cクラス、3シリーズ、A4、IS、並み居る強敵の中でCセグハッチが乗り心地で勝利していたら、凄かったのに、ちょっとそれは無理。バカ野郎!そんなデカいのと比べるな!というかもしれませんが、同じ価格なんだもん・・・クラウン・ロイヤルはリッター10以上走るけど、Theお座敷快適キング的コンフォート空間を提供してくれます。CT・・・それ無理。

で、荷物室狭い。47インチ用ゴルフバックはすんなり入りませんでした。ゴルフ特急、無理。もちろん、ゲレンデエクスプレス、無理。というか、サムソナイト搭載成田エクスプレスも無理くさい。

うーん・・・金はあるがデカいのは買えない。Cセグから選ぶ・・・しかも国産じゃないといかん・・・もち、エコの風潮を取り入れないとロハスなボクはまずい・・・ゴルフなんかアブラギッシュオヤジみ任せる・・・CTを選ぶ・・・リーフじゃダメですか?笑。CRZのマニュアルいかがです?派手?マツダのIストップもなかなかですよ?

否、CTに乗る。理由・・・うーん・・・カッコいいから?

恰好が妙にマニアックなのがイケてるので、CT。そんな感じですかね?レクサスの中では割合好みのわかれる形に思えます。車高、割合低いし。

まぁ、結局のところ、よく解らないんですが、何となく高いスマホを連想しました。具体的共通点は不明ながら、時流の代表みたいな感じが受け取られます。

これに乗ることが、この時代のカッコいいおしゃれであって、それがこの車の実力であるとすれば、それが存在意義。

5年10年経つと、CTってどう評価されるんでしょう?ま、それにしても500万はないな・・・VWゴルフGti35th買う。

PS

この記事は、ホンダ伊東社長、ミライース「すごいと思う、根性入ってる」について書いています。

じゃぁオタクの車は根性入ってないのか?俺は、あんたが一番根性入ってない社長に思えるんですけどね、F1は出ても意味なかったとか、ヒュンダイは凄いとか、どういう意図のコメントなんだか・・・。なんか社員を鼓舞しようとしているコメントにも思えるけど、それにしても酷い。軽で儲ける儲けるって・・・そんなん言ったって、儲ける手段はいくらでもあるし、会社の性質によっても変わるし、なんだそれ・・・という感じです。総じて言えるのは、この人社長になるにしては視野狭すぎ。で、こいつがホンダの社長になれるという事は、ホンダはよほど人材不足か、こんな人材が上がるようになっている社内体質に問題あり。

ホンダは早急に上層部を入れ替えないと、いかんと思います。どうせNSXの後継とかいって、ただのV6か直4のハイブリットスポーティーカーだろうし。今の体制でエキゾチックな車なんか出てくるわけがない。

なんか民主党みたいなんだよなぁ、ホンダの上層部。ただのミニバン屋以下の存在になりそうで、怖い。元は一番好きな国産メーカーが、今は一番嫌いな国産メーカー。
Posted at 2011/10/15 03:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 6 78
910 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
2324 25 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation