• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

MMIに慣れない

先代のA6が出た時、1週間くらい乗っていたことがありました。

MMIが初めて世に出てきたわけですが、1週間では何にも覚えられず、視線の移動が少なく済むはずのシステムのはずが、いちいち操作に目線を落とさらずにはいられないという、何とも消化不良な状態で車を返すに至りました。

まぁ先代のBMW7シリーズが初めて持ち込んだIドライブよりはましだったかもしれません。7シリーズ、動かすにも一瞬戸惑い、動かしてからも調整などに戸惑う、何とも凄い車でした。F01はその点は凄くコンサバティブになりましたから、E65の「おおおお・・・・」と思わず困ってしまうほどの先進性は今でも好きですね。まぁ・・・一緒にずっといるとなると、ちょっと考えちゃいますが、笑。

で、MMI。

基本的にはA6シリーズと同じですが、今のA6はタッチパネルみたいな変なパネルがくっ付いたので、S5のMMIはやや古いものになります。A5に付加されるのは・・・ないです。バングの調整やドライブセレクトの調整もフルOPのA5になら付いている機能なので、S5にしかない、という項目は無いと思います。

で、そのMMIですが、まだ慣れません。

どの階層に何があるか、とかは大体解りました。しかし、MMIって意外とスイッチが多くてどれがどれだか一瞬忘れます。つい、やっぱり視線が手元に落ちます。これじゃ元も子もない。とにかく、下を見ないで何とか操作するような癖を付けないと危ないですね。

そう思うと、出たばかりの時はこんなもんいらんわ!と思ったはずのBMWのIドライブの方が実際問題、意外と直感的に使っていて、しかも視線を落とさず操作していたことに気が付きます。

うーん・・・。このインターフェイスシステムの種類も完全に個人の好みと趣向で判断が変わりますね。MMIがいい、という人もいるし、Iドライブ最高!という人もいますし。メルセデスのコマンドシステムがいい!ってのはあんまり聞きませんが・・・。

そういえば、5シリーズのスピーチコントロールは案外使えたような・・・どっちみち、この機能がどんどん出世するんだろうなぁ、とは思います。

ちなみに、個人的に一番使いにくかったのがレクサスの変なマウスみたいなヤツ。付けた割にスイッチは減ってないし、自分の感覚には全く合わない動き方と階層構造になっていて、ものすごい不快でした。なんも付いてないGSやLSのがはるかに速く操作出来て良かったです。

うーん・・・Iドライブの方が、やっぱいいな・・・528の特別仕様車、出るの一歩遅いって・・・。
Posted at 2011/10/09 03:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日 イイね!

ダンロップSP SportMAXX GT+追記:ブレーキについて

不満が出てきました、タイヤに。

このタイヤ、まず乗り心地が悪い。簡単に言うと、どうもタイヤが堅い。微振動の原因の一つは、そもそもタイヤの振動吸収性能がイマイチということもありそう。

そして、うるさい。

パターンノイズというか、共鳴音といいますか、路面によっては「をををん」と変な音が出まくりです。扁平タイヤではこの類の音が出るのは経験ありますが、このダンロップは最低レベルです。タイヤパターン、というか溝の切り方があんまり見たことがない、なんだか三角形というか5角形みたいなブロックが中心部に存在する変わったタイヤなのですが、全然良くないです。

なのに、ウェットグリップが良くない。この前、高速で敢えて水が溜まった路面に突っ込んだところ、結構露骨に仕事をしなくなりました。まぁ255も幅があれば、不利なのは承知ですがボルボの履いていたMiのPS3やコンチのスポコン3は最高に強かったのを考えると、ダンロップはダサい。

ちなみに、ドライグリップはまぁまぁです。せめて、このドライグリップがBSのRE050並みなら許せるんですけどね、これはドライグリップ良いから諦めよう・・・と。

なんでアウディはこんなタイヤに認証を下してしまったんでしょう。全然ダメです。

その昔、ダンロップのバイク用タイヤはビートが無茶苦茶硬くて、全然入らずイライラする上に乗り心地も酷かったのですが、その名残が残っているのでしょうか?

ダンロップのサマータイヤは初めてですが、リプレイスでは120%選択しませんね。次はスポコンかミシュランのスーパースポーツにします。

正直、タイヤ変えたいです、笑。

追記
ブレーキ、ちゃんと調べてみたらS5はフロントが345mm径でA5は320mm径でした。なるほど、ディスクが大きいんですね。なるほど・・・これじゃ17インチは無理くさい・・・。
Posted at 2011/10/07 22:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日 イイね!

A5とS5の共通点

ブレーキが全く一緒なんじゃ・・・なかろうか・・・。

とりあえず、フロントキャリパーがソックリです。S5って書いてあるだけで、A5の3.2qと形は同じです。というか、A4のクアトロモデルと同じです。違いは、リアのブレーキがA5はソリッドディスク、S5はヴェンチレーションディスクです。もしかしたら、フロントはキャリパーは同じでもローター径が違うのかもしれません。

ふと思うのは、1.8Tも同じブレーキシステムにしてしまえばいいのになぁ・・・ということ。まぁその1.8Tも既に2.0Tになって、FFのA4では最速モデルになったわけで、もしかしたらブレーキも変わったかもしれません。まだ乗ってないのでどんなものか知りませんが。

新世代シャシーのアウディに乗って、もう少しで1か月になります。ハンドルはよく切れるし(255幅のタイヤを履くのに回転半径が5.2Mは感動的)、前のA4みたいなホイールベースが短いからなのか、フロントが重たいせいなのか、とにかくどのモデルも共通のピョコピョコした挙動が出ないのはゆっくり走っている時には快適で良いです。

ただ、基本的には足が固めで、ここ最近出たCクラスのバランスの良さなんかを考えるとS5は別段総合得点が高い車ではないなぁ・・・と感じます。運転が好きな人はBMWやアウディを好む可能性が高いわけですが、そういう人は奥さんがいたらCクラスの試乗だけはしない方が良いでしょう。もっとも同乗者に優しいのはメルセデスですから(まぁ室内のデザインなどの好みで、メルセデス一辺倒とは限りませんが)。

ふと、このシャシーのうまみが味わいやすいのって、Aシリーズじゃないかなぁ・・・と思います。SやRSは足が硬いから、折角ホイールベースが伸びてしなやかな乗り心地に設定しやすくなったり、広くなったりという美点はAシリーズの方が目立つような気がします。まぁS5はドライブセレクトをダイナミックにして、グィグィ運転すると楽しいので、良い部分もたくさんありますけどね。

今日は頭痛がひどく、運転がちょっと辛い日だったのですが、こういう日は横を走って行ったA6などがうらやましく思えます。S5は体調が悪い日だと、良い点が全てネガに裏返ってしまいます。その点、A5はバランスも良くほどほどにS5とも共通項があるわけで、カッコいいことに変わりはないのでなかなか良いですよね。

といいつつ、頭痛が治ってしまえば、アクセルオフの時のマフラーから漏れる「ッポポン・・・」と音を効くとついつい笑ってしまいます。

人間って本当にわがままですね。まぁそんなわがままな人でも納得させる力を持っているのが、今のA4とA5シリーズの共通項じゃないでしょうか?
Posted at 2011/10/06 23:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月05日 イイね!

日々雑感

何となく、思ったことを、脈略も無く・・・

今日、850を給油しに行きました。考えてみると、結構久しぶりの給油です。ヴィーン・・・という特徴的な給油ポンプか何かの音が予想外に速くストップ。あれ?考えたよりも少ない量の給油で終了。計算してみると、リッター9.7km走っています。街乗り5割で、高速では踏めるところは結構踏んだのに、それにしては燃費がいい。

既に16年も走っているけど、十分に使える便利な車です。これよりも遥かに燃費がいい車はたくさんあるけど、4人が広々快適に過ごせて荷物もどえらく詰める、丈夫でそこそこ走る車って実はそんなになく、しかも平均燃費リッター10km。しかも、長寿命。これって立派にエコじゃないか、と思いました。

そういえば、街の中を走る最新型メルセデスCLSを見て、あのテールランプなんか見たことあるなぁ・・・と思ったら、ガンダムの敵の何かの眼?に似てました。ザクレロ?キュベレイ?そういえば、ケイマンだかボクスターの最新型もそんな雰囲気がありました。案外、日本のアニメを参考にしてたりして?そういえば、知り合いが「アウディのA7は内装豪華だったけど、CLSは安っぽいね!」と言ってました。そんな変わるかなぁ・・・ここ最近のメルセデスは安っぽさってあんまりないと思うけど。まぁ人それぞれです。

そのメルセデス、マイバッハが潰れそうなんだとか。

マイバッハ・・・座ったことしかないけど、悲しいくらいに先代Sクラスの匂いがプンプンして、4000~6000万円というスタート価格からすると、事務的な車に見えました。シルバーメタリックに内装がブラック、というような組み合わせで、法人セダンとして使い倒すというのが案外妥当に思えました。しかし、あれからもうずいぶん時間が経ち、Sクラスは代替わりもいいとこ、既に現行Sクラスもモデル終盤。マイバッハは新型をもう出さないと、いい加減まずい時期ですがそんな話は一切なく、チャイナエディションとかを出している始末。

ロールスやベントレーが頑張っている分、凄く厳しいように見えます。まぁ・・・自分には関係のない世界ですが。

そういえば、関係ないといえば・・・いつだか東京の紀伊国屋の真ん前にアストンのDB9ヴォランテがオープンAnd鍵付きのまま路駐してありました(もちろん無人)。しかも、そのアストンがまぁどうしようもなく汚く、傷だらけ。さすが東京、ハイパー金持ちがいるもんだ・・・と思ったら短パンオヤジが気だるそうに乗り込み、走り去っていきました。アストンに乗っているのに、あんなに不幸せな表情でいる人は初めて見ました。

そして最近、そのアストンと全く同じカラースキームの車がネットに出ていました。外は見事に補修されていますが、案の定内装が結構グスグスでした。外は案外適当にキレイに出来るけど、内装って案外金が掛かるんだろうなぁ・・・。相場より随分安いのですが、この先どうなるやら・・・安いだけで買われてもっとボロクなるか、浮いたお金で次のオーナーが再生を試みるのか・・・

うちの車もそうだけど、うちに居る間はきちっと真心こめて付き合いたいもんです。

まぁ、手を掛けてもダメなら仕方ないのが中古車ですが。

かといって、新車で欲しいと思える車があんまりないのも事実。何のしがらみもないなら、本当にダメになるまで乗ることを決心して、ポルシェ・パナメーラを買います。

あ、珍しく目標が変わってない・・・。とりあえず、現状の保有車へのつぎ込みはストップして、パナメーラ貯金を再開させないといけません。

次は、パナメーラ。それしかないですね。エコ知らない。
Posted at 2011/10/05 00:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

S5、高速はどうだ?

S5、高速はどうだ?ここ数日は850で主に行動しています。未だに5500rpmまできちっと回り、嫌な振動もなく普通に走るので感心します。すべての機能において、不具合が一つも無い850はここ最近本当に少なく、大体はABSのECUがおかしいとか、パワーウィンドウがどこかダメとか、サンルーフダメとか、そんなのが多いのですがうちのは一つも壊れていませんし、塗装もツヤツヤの健康体。

もちろん、機関系も好調で、その証拠に軽く普段使いでリッター10km近く走ります。えらいえらい。ボディが軽量なので、MXV8も全然減りません。

しかし、S5も燃費でそう負けない・・・これは驚きました。

ただ、高速を良い子ちゃんしているだけがS5の本領でないのは確か。というわけで、ここから下は妄想です。

ある日の高速。行きに遭遇したのは現行のランサーエヴォリューションX。こちらはやる気ないのに120kmhアベレージで流してるマイカーにわざわざ絡んできました。そっちがそのつもりならトラフィックも無いし、良いでしょう・・・一気に3速まで落として静かだったV8に吠えろとばかりにガスを送り込みます。さすがに向こうも臨戦態勢なギアに落とした居たようですが、どうも高速域での伸びがない。自分も経験がありますが、どうもランエボは4発の弊害か2リッターの弊害か超高速域に踏み込めるパワーが出てこないんです。Xでもこれは変わらないようです。まぁタービンとか変えてしまえば変わるのでしょうけど、リミッターカット+アルファ程度の改造では高速においてはS5はおろか、じんわり速い3.2qにも厳しいかもしれません。200オーバーではドイツ勢には勝てません(イギリスにあるFQ400には興味ある)。

帰りの高速は色々いました。まず、LS600h。こいつの中間加速は3.2qや4.2オールロード時代によーく知っていて、相当に速いのは認識済み。S5がどれだけ付いていけるか・・・と思ったら付いていくどころか、普通にこっちの方が速い。ふーむ・・・B7のS4と同じエンジンだから、まぁそんなもんだろう?と思っていたのですが、どうもS5は予想以上に速いです。向こうもリミッターだけど、こっちもリミッターに当たるじゃん・・・。しかしLS600の80→180の加速力は相変わらず強烈そうでした。大きな物体が潮が引いていくようにすーっと遠ざかりそうになるのは本当に違和感があります。760Liの全開加速とかは、リアにいても迫力があって解りやすいのですが600hは異質ですね。

巡航態勢に戻っていると、地元のレンジ・ディーラーのバカが乗っている(←ここだけ本当)レンジローバー・スポーツSCが急接近。あのさぁ・・・身元割れているんだし、ヒトの車煽るなっての・・・腹立たしいので退かないでいたら左からノーウィンカーで来た。こっちも加速。はい、残念、オタクの車の方が遅いです。レンジで飛ばすな。510馬力あろうが所詮SUV、君も本領はモビリティパーク伊豆だって。レーンチェンジがフラフラしていて、見てられない。

途中でMC前のレジェンドに無茶苦茶に煽られたもんで(トラックが並走していたらどけないよ)、退いて追っかけたら向こうは本当にフルスロットルしているのか、と思うくらいに遅かった・・・(ゼロヒャクで7.5秒、実は現行のBMW528は7秒フラット。528はや!!!)。伊豆ナンバーでナンバー灯がキレているとか、もうあまりにショボイので2度と煽らないでください。

で、こんな運転でも大体リッター7から8は走ります。踏んでも極端な燃費の悪化がないのは3.2qのFSIエンジンと同じです。

まぁ釈迦利器に飛ばそうと思うと、相当に速いのですが、これの本領は多分130~60kmで余裕のクルージングをしつつ、追い越し車線の200kmhの世界へ即座に対応できる加速力がいつでもある安心感を享受する、そんな感じだと思います。まさにアウトバーン特急。日本だとちょっとかわいそう。

まぁそれよりも、カッコいいことを全ての主眼に置いて、あとはゆったりと楽しむのが日本においてはS5には幸せなのかな、と思います。たまには踏んであげないとFSIエンジン特有のエンジン内部の汚れやすさが助長されそうですから、踏むチャンスがあれば踏んだ方が良いでしょうけど。

RS5の方が、刹那的な加速も強烈なので案外こっちのが日本向きかもなぁ・・・見た目も凶悪だし、笑。・・・買い足すか・・・。

いけない虫が騒ぐ前にさっさと寝ましょう・・・。
Posted at 2011/10/02 23:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5 6 78
910 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
2324 25 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation