• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

Pirelli Winter Sottozero 245/40/R18

Pirelli Winter Sottozero 245/40/R18タイヤを冬用に交換しました。

色々迷ったのですが、ここは冒険するということで、S5にウィンタータイヤを装着しました。いわゆるマッド&スノーとか、フォーシーズンタイヤなんかとは違うみたいで、主に気温が10度以下になる場合は雪が無かろうか凍ってなかろうが、夏用タイヤよりもすべての面で性能がいい、というタイヤのようです。ついでに、雪も考えてあるような雰囲気ですかね?

スキーに行く以外、殆どを乾燥路で過ごしているので、正直スタッドレスは勿体無いし、GYのZEAみたいな腰砕けタイヤなんか正直いくら冬でも履きたくないわけです。とはいえ、どっち付かずのインチキタイヤだったら嫌だしなぁ・・・と避けてました。

しかしながら、今回は冒険してみようと思った次第。口コミも殆ど無いので、ちょっと不安ではあります。

というわけで、今日150kmほど走った感想は・・・

乗り心地:35扁平から40扁平になったので、なんて言い訳する以前に良くなりました。ピレリ、やっぱり軽いのか、ダンロップの「っどす!」「っどむ!」と何とも重苦しい上に堅い突き上げが、タンタンと軽い感じになりました。まぁ乗り心地が硬めなのはS5だから変わりなし。

静粛性:静かではないのですが、驚いたことにSPスポーツMAXXGTよりは静か。スタッドレスみたいなサイプが刻んであるのに、それっぽいノイズも出ない。極めて低速時に荒れた路面を走ると「ごぉぉお」と音がするのは、P-zeroロッソというよりもP-zeroシステムを思い出す感じです。これで雪道も走られるのなら、満足。

走行性能:これは何とも言えませんが、多少ステアリングが軽くなったかな?と思う程度で、あとは特に変化なし。攻めれば話は変わると思いますが、とにかく普通に運転できます。スタッドレスだと、どうしても乾燥路ではネガを感じますが、これは殆どないと言ってよいレベルです。

追記:振動が無くなりました。やはり悪いのはダンロップでした。しかし、タイヤの振動がなくなったらバルクヘッドからの振動を感じるようになりました。が、これってB7のS4なんかに乗っても感じたから、まぁ仕方ないですね。相当に神経質な人じゃないと、気が付かないでしょうし。むしろV70のペダルに伝わるガタピシ振動の方が悲しくなるレベルでした。

ちなみに、ホイールはA4時代と同じATSです。

問題は雪道ですが、まぁ極論からいうと夏タイヤのA4で凍結路を突破したこともあるので、それよりも良い状況に持って行けるのであれば、いいわけです。そう考えると、安心して運転できるという点に関してはスタッドレスよりも遥かに上ですから、アウディオーナーの人には是非お勧めしたいですね。

ちなみに、コンチネンタルにもTS830というタイヤがあったはずです。こちらは何の値引きも無いので、凄く高いのですが、評判良いです。

とりあえず、第一段階は合格。あとは雪上性能がどんなもんか、楽しみだなぁ。
Posted at 2011/12/16 22:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

MG+追記

850をメインで使っていた時、何となくローバー75が次の候補としてはいいなぁ・・・と思ったりもしていました。BMW製FF車じゃぁ、まぁ品質も間違いないかな、というのとのほほんとした雰囲気が何とも好みでした。

乗ってみても、なかなかいい車で、ふーん・・・これならいいかも・・・と思っているうちにツアラ(ツアラーではなく、ツアラ、でした)なるワゴンバージョンが正規で導入され始め、顔も変わった・・・と思ったら一気に倒産してしまいました。

あーらまぁ・・・もう買えないのか・・・

そんなことを思っていたら、それに似たような、でも妙なエアロな75が新車で近所の車屋さんに置いてありました。

MG ZT

ローバー75をMGブランド化し、ド派手エアロ姿に変え、スポーツサスに45タイヤを履いた車です。エンジンはさっぱり変わっていませんが、一応スポーツマフラーに替えてあるような説明を受けた気がします。

とはいえ、これは典型的な「狼の皮をかぶった羊」です。まぁこの上を行くのが先代のボルボS60にあった「2.4スポーツエディション」ですけどね。

そのMG ZT、延々その車屋さんに放置され、結局一年以上はそこにありました。どんどんほこりまみれになり、ああ・・・かわいそうだなぁ・・・と見るたびに思っていたのですが、そんな事もすっかり忘れてしまい、今はどうなったのかさっぱり・・・

このZT、実は本国では2.5リッターは廉価グレードで、何を考えたのかフォードマスタング用のV8エンジンをぶっコンだ上級グレードが存在していました。何故かFR化してあり、日本導入も近い!とか言われていましたが、そんなことになる前に潰れました。まぁ、そのV8グレードも、なんとマスタングのマークがエンジンにくっついたまま、という実にやっつけな仕事だったので、これ大丈夫?と思ってはいましたが、まさか本体ごと潰れるとは思っていませんでした。MG Xパワーとかいう、ふざけたスポーツカーを造った辺りからして先見の明がなかったのでしょうか?ベースがデトマソ・マングスタ2だったか、とにかく妙な車だったのは覚えていますが。

そんなことをふと思い出したら、なんと今日の高速道路でMGTFに遭遇しました。MGFの進化版です。私の車を勢いよくびゅーんと追い越して行きましたが、何とも正体不明な雰囲気が今になってみると新鮮でした。

ZT、一回乗ってみれば良かったかなぁ・・・買わなかったと思うけど。

PS
ついでに現行のアウディA4アヴァント1.8T/Sラインが退かないどころか、加速したと思ったら前の車もいないのにブレーキを踏んできました。何考えてるんだ?とスパっと抜いたらこんどはパッシング。

この類のアウディオーナー、増えた気がします。何考えてるんだかさっぱり解りません。


PS2
無事に居ました、MG

Posted at 2011/12/15 00:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

今年の装備、どうするか

先月、富山の温泉へ行ったときに、カメムシが大発生していて非常に気持ち悪かったのですが(虫だめなんですわ・・・)、そんな年は大雪なんだそうです。

ほぉ・・・。期待できるの?今年は。

まぁ、それだけの理由ではありませんが、S5にソットゼロを履かせる用意をしました。なんか不穏に寒くなる日があり、これは凍結が心配だな・・・というビジネス上の移動での理由もあります。

しかし、本音は「スキーどうだよ」です、笑。

今年も特にスキーの装備は変更がなさそうで、板はフォルクルのスーパースポーツ、ブーツはサロモンのXR(ちょっとラング欲しいけど)という組み合わせで行きそうです。ちょっと考えているのはウェア。まぁ3シーズンくらいじゃ何ともならないので、まぁ・・・いっかと思っていますが。

そういえば、去年一番こだわったのはこんな小物でした

http://www.caca-zan.com/

スキーグローブです。画像は乗っていないのですが、サイズまでフルオーダーして、オリジナルのものを作ってもらいました。これが温かい!どうもスキーグローブっていまいちな製品が多くて、何とかならんのか・・・と思っていましたが、デザインも質感も両立されていて、ここのはナイスです。冬用のグローブ(ドライビングにも使える)も作ってもらいましたが、そっちはディアスキンで快適です。とりあえず、グローブはここだ!というのが見つかった次第。

そして、今書いていて気が付いたのはゴーグル。よく考えたらオークリーのソレは富士見パノラマの雪なし駐車場で落としてヒビ入ってました・・・ああ・・・日記書いていて気が付いて、しかも気分悪くなった・・・笑。しかし、オークリーで探しつつも、全て派手すぎてどれにするべきか全く見当つきません。どこのが良いんだかなぁ・・・。

というわけで、速くスキーに行きたくてどうしようもない状態です。

しかしS5で行けるのかなぁ・・・スキートンネルがあるので、案外大丈夫かなぁ。TTは見たことあるから、大丈夫かと思ったけど、その全てはキャリア付きでした。A5もS5も見たことない。しかもキャリアが嫌いな自分は、V70と同じように室内にすべてを収めたい・・・。ま、いっか、それにスキー場でえ!これで!って思ってもらいたいので、よけいにいっか!笑。まぁ誰も見向きもしないだろうけど、笑。

待てよ・・・

そういや、昨日、GT3に乗ったのですが、あれでスキー行ったらすげぇカッコいいな・・・・。借りるか、笑。ちょいとドライブするだけだから、といって融雪剤だらけで返す!まさに鼻血モノです。MiのスポーツCupって雪道走られるのかな・・・しかし10気筒から即座にGT3とは、我が友人もポルシェの挙動並みに怖いことするわなぁ・・・

GT3のコーナリングの切れの良さ、あれは痺れた。音も凄いが、あの生々しさをどうして車で実現できるのか、謎。997の普通のカレラSなんかは、それこそS5と似たり寄ったりで「ポルシェ!!!!」と思って乗ると、案外普通でガッカリするのですが、GT3はスキー板に乗っているくらいの生生しさでした。

あー、生生しいコーナリング、速くしたいなぁ・・・スキー出来なかったら代わりにポルシェを買おうか・・・とか意味不明な事を考えてしまいます。
Posted at 2011/12/13 03:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月12日 イイね!

羨ましい

S5に乗っていて、横にカリフォルニアが居てもあんまり羨ましくなりません。うーん・・・同じ値段で他がいいなぁ・・・とは思いますが。

しかし、無条件でいいなぁ・・・と思う車はあります。

昨日見た車だと、まず993のカレラ。マニュアルのポーラシルバーというテッパン仕様がまたいい。しかも二桁ナンバーだったので、ワンオーナーの可能性が高いですね。最後の空冷をスタンダードなモデルで味わう、しかもワンオーナーで。いいなぁ、と思います。

それからBMWアルピナのB3Sクーペ。デコラインレスで、ほどほどにホイールが汚れていて、よく使っている感じ。でもタイヤはミシュランを選択している辺り、きちっと乗っておられる様子。アルピナはE90で全部ターボになったので、E46が最後のNA6発アルピナなんですよね。後期型のクーペは顔もハンサムで、正直E90型のクーペよりもカッコよく見えます。個人的にE46はセダンもクーペも大好きです。もう二度と出ないであろう、アルピナを新車時から乗っている、いいですねぇ。

お金があれば今すぐにでも買えるような車ってのは、どうも引き寄せられないんです。まぁお金がないからなんだろうけど。反面、お金があっても手に入れられない車や、色々な思い出を乗せているであろう個体には素直に羨ましさを感じます。

まぁS5は来たばかりだし、購入元とも色々あったけど、何とかなりそうです。

購入元はAJから一言入れてもらったら、対応が少し良くなりました。無礼な文章を送ってこなくなり、マトモな文章が返ってくるようになりました。最初からそうしてくれれば、弁護士の先生やらとも相談せずに済んだのに。

それと並行して、S5が返ってきて、まずカーペットを敷き直しました。ハイグレードは予想以上に毛足が長く、質感十分。カロっぽいスポーツも考えたのですが、なんかS5の雰囲気に合わないので却下。ハイグレードで正解です。S5というバッジが入るのですが、これは付属してきたA5かS5かRS5のどれかを勝手に該当部に貼るだけという実にお手軽な仕様でした、笑。

そして、シートベルトストッパーを発注。アンカーのずり落ち防止のパーツがショボイので、新品に替えます。あと、エンジンスターターボタンを発注。毎日触れるところはキレイにしないとカッコ悪いです。

大物はウィンタータイヤの発注。今年の天気、乱高下を予感したのでまずいな・・・と思いS5にウィンターを履かせることを決断しました。アウディ六本木が探してくれたピレリのソットゼロ240と社外18インチの組み合わせです。六本木じゃぁ相当高いな?と思ったら、そうでもなく一安心。サイズが245の40R18に落ちますが、雪道にはそれの方が良いでしょう。

スタッドレスではなく、ウィンタータイヤを今回初めて履きますが、どんなもんなのか楽しみです。クソタイヤであるダンロップとの差も解るので、そこも興味深いです。

これで暫くやることがなくなったかな、と思われるS5です。オイル交換の効果もあり、全開をくれるのが楽しくなってきました。キレイでカッコいい個体にしてあげたいですね。少なくとも、届いた時より遥かにキレイでカッコいいから、まぁ今のところは良いとしますか。
Posted at 2011/12/12 10:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月09日 イイね!

燃費、どれくらいですか?

我が愛車、ドイツの特急(?)S5に向い、カッコいいでもなきゃ、キレイでもなく、そんな質問をお投げあそばす人がいます。

そんな質問はプリウスオーナーにでもしとけや!

と心の中で怒鳴ります。何が燃費燃費燃費・・・・そんなに燃費いうなら車捨ててしまえ!とも心の中で怒鳴り散らします。

でも、一応大人なので、ちゃんと真顔で答えますよ、「しらねぇ」と。

この日記でたまに燃費記録を載せますが、それ以外は実際問題どんくらい走ったかあんまり調べてません。だから、しらねぇ。

第一、キュオオオオヴォォン!!!!なんて掛かり方するエンジンを積んでいる車が燃費いいわけないでしょ?」なんて言っても、プリウス・リーフ命のエコヒステリー野郎には無駄な話です。

電気自動車とかほざいているけど、脱原発する日本において電気も結局燃料燃やして作ってます。意味なし。ハイブリット?・・・まぁ・・・いいとは思うけど・・・知るか!ガソリン燃やして景気に貢献すんだよ!!!

半ばやけっぱちですね、笑。

しかしねぇ・・・何度も言っていますが、魔女狩りのごとく燃費が悪い車を締め上げる雰囲気があるのは、何ともねぇ・・・意味も無く、罪の意識を感じることも無く乗っているわけじゃないんだからさ。欧州のような効率よく、楽しく、という視点ではなくひたすらに燃費と経済性だけの視点しか持てない人が多いのは何とも日本人らしい大衆思想というか、みんなで一緒思想といいますか、面白くないなぁ・・・と感じます。

GS450でウィーンと加速するのと、V8エンジンを思いっきり回すのじゃ、全然違うんだよ。

V8エンジンの方が、俺は好きなんだよ。変わりが出来たら、止めますよ、地球のために。

でもね、代わりがないんだよな、しかも二度と新車が買えない。

自分の身の回りはそんなもんだらけ。

良いのか悪いのか、さっぱり解らないのですが、いずれにせよ色々な瞬間で過渡期なんだと実感します。

先が見えないねぇ・・・本当に。
Posted at 2011/12/09 14:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 67 8 910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation