• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

バンパー交換ですか!

写真を撮って、地元Dに行きました。相変わらず、新任店長は「こいつ、うちで買ってねぇ」と仏頂面。おいおい、確かにS5はオタクで買ってないけど、A4の3.2qとオールロード4.2qはおたくだぜ?これだから商売が解ってないヤツはやってらんないぜ。

で、結局ですね、写真見せたら「ああ・・・ああ・・・下から押されましたか・・・バンパー交換ですね」。

ええええ?????バンパー????

それは考えなかった。そんなショック無かったけどね。逆を言えば、ショックがない=バンパーが体張って吸収しちゃったということ???いやぁ・・・素晴らしいのか、素晴らしくないのか。

で、アンダーカバー含めて20万円くらいという計算が出ました。うーん、マンダム。

腹立たしいから、もう小さい傷全部リペアしてもらいます。くすんだフロントのアウディバッジも交換。やること全部やってしまいます。前よりキレイな子になって帰っておいで・・・涙。

うーん・・・・FSD代金もあるのに・・・ま、いっか、破産ですなぁ、全く。



良い音。二度とF1も音では昔に勝てない。



良い音。二度とホンダはこれよりエモーショナルな車は出せない。

そういえば、「セナ足」というのはこのビデオで見られるような、目に見えて解るようなものじゃないらしく、それこそアクセレートセンサーとかでディスプレイにして解るレベルの非常に細かく素早い、人間離れしたスロットルコントロールだ、というのを聞いたことがあります。マンセルから何から、もう誰もかもが再現を狙ったようですが、結局出来なかった・・・

まぁ本当なのかウソなのか、さっぱり解りませんが、伝説となったわけですから・・・



ある種、これも伝説。
Posted at 2012/05/31 22:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月31日 イイね!

ちょっと気になる車達

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1108193838/index.html?TRCD=200002

個人的には黒にオールペンしたいなぁ。ポール・ニューマンが声優をやった、カーズの「ドク・ハドソン」です。ナスカ―エンジン、というのが良いですね。H型エアインテークというのはよく解らんけど、とりあえず、見慣れた「ホーリー」の円盤みたいなエアクリはついてないですね。

リアのエアスパッツもカッコいいし、そこかしこがアールデコ調みたいな雰囲気があり、ああこの頃のアメリカ車は本当にすごかったんだな、と思わせる逸品です。今のアメリカ車も素晴らしいと思うけど、個人的にはいわゆる「アメ車」の黄金時代はコードとかパッカードが流行った30年代から、60年代までだと思います。

どんな音がするのかな、どんな乗り心地なんだろう、どうやってラジオを付けるのかな・・・

なんか想像するだけでワクワクしてきますね。

もちろん、今の車はワクワクしないか、そんなことはありません。

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1104752756/index.html?TRCD=200002

AMGのC63もこのくらいの値段になってきました。お手頃価格。

このエンジンも絶滅寸前ですから、乗ってみたいですよね。NAの6.3リッターV8、AMGがブロックから本気で作ったエンジンですから最高です。今の5.5ターボには無い魅力があると思います。まぁ5.5ターボのAMGエンジン乗ったことないから何とも言えないけど、でもNAは悪く言えばターボより低速トルクは出ないわけで、それがドラマになると思います。

不思議なのは、現行のEクラスクーペにAMGモデルが無い事。あのキレイなクーペにAMGモデルがあれば、もう最高だと思うのですが・・・。個人的にドイツのクーペの中ではBMWの6シリーズとEクラスクーペこそ、S5と並ぶキレイなクーペだと思います。

そうそう、想像できないワクワク、といえばBMWのスペシャルディーゼル「トリプルターボディーゼル」ですね。7シリーズにも搭載されたソレ、どんなエンジンなんでしょう。今度のモデルは740dと750xdとディーゼルがハイパワー化されています。どんなエンジンなんだろう・・・。

先月乗ったX5のディーゼルから想像すると、多分エンジン音は良い筈。というか、意外なのは現在のツインパワーターボ直6エンジンより、X5の直6ディーゼルの方が、旧来のBMWっぽいエンジン音なんです。まぁ個人的な印象なんですけどね。

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_gs_2/1321/photo/2/

ワクワクから離れて、現実路線。

ようはウィンダムの末裔ですが、ふと思ったのはこの車が一番「スピンドルグリル」をうまく消化していないか?ということです。RXは途中でスピンドルグリルですし、GSは一番最初、9月登場予定のLSも違和感のある感じに生まれ変わります。

それらを見た後、ESを見ると、なんか一番スピンドルグリルってのがどうしたかったのか、解る感じがするのですか、如何でしょう?個人的にはこれカッコいい?と言われると微妙ですが、全体的な纏まりはGSより遥かに上に見えます。

もしかしたら、GSは当初は違う顔で考えられていたんじゃないでしょうか?

例えば、GSがごく普通のLS風のグリルだったら・・・むしろ全体的な統一感は上じゃないでしょうか?

ただし、それでは最初から没個性的といいますか、多分話題にも上らない車になった可能性もあります。なんせGSの存在感の薄さは半端なかったですから・・・

しかし、個人的には先代のGSは良くできた、いわゆるいい車という評価ですから、まぁこれが世の中の現実ってやつでしょうね。車がよく解らんおっさんにも、あ!変わった!と思わせる表面的デコラティブでまずはショールームへ・・・中身は元から自信があるからとにかく乗ってみて・・・こんどはトランクもでっかいよ・・・

開発リソースが限られた中で、GSは頑張ったのかな、と思います。開発プロセスも性急な部分があったようですし。

とりあえず、ESを見るとこれからレクサスはこのグリルデザインをうまく消化していきそうなので、少し安心。まぁ個人的には??ですが、これはこれで良いんじゃないかな、と思います。

となると・・・次はISが来ます・・・ESのレベルでデザインをまとめて、そして新しいシャシー・・・

さぁ、ドイツ高級車連合を食い散らかすがいい!日本のプレミアムDセグメントカー!

そんな元気のある、ワクワクしたヤツ、来ないかな。

PS
S5、飛び石結構食らっているから、折角だからキレイにしよう。悪い事があったら、良い事も作らないとね。
Posted at 2012/05/31 02:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月30日 イイね!

アウディ、陥没

現在、自分のガレージの敷地が工事中。

やや狭くなっているのですが、ガレージの奥が工事中なので出入り口は関係ない・・・と思って車の入れ替えをしていたら・・・

っぼこ。っごり。



何故か穴が出入り口に空いていて、見事アウディが落下、右フロントを破損しました。アンダーカバーもやられました。まぁそんなもんで済んでよかった・・・。

というわけで、その内に修理しないといけません。いくら掛かるんだろうなぁ・・・全く・・・あっちが収まればこっちが収まらない。

今日、工事人に聞いたら「重機を出し入れしたら、ここ陥没しちゃった」んだそうだ・・・。おいおい、車が出し入れ出来ない状態になっているんだから、連絡入れようよ・・・。

ま、仕方ない。せっかくライトが治ったのに、乗れずじまいで、965が緊急出馬。

しかし、たまたま取引先の重役を乗せることがあり、965大いに好評。イメージの向上に役立つので、良いですね。古いものをキレイに大事に乗っているというのは、実に対外的なイメージが良いのです。

さて、いつ修理に出そうかな。
Posted at 2012/05/30 20:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

あらそう・・・。+ベロフの保証期間

今日、電話があって「HIDバルブも補償対象でした」とのこと。

あれれ、延長保証の除外対象かと思っていたのですが、そうじゃないらしい。なんだぁ、買う事なかったじゃないかぁ・・・とはいえ、片方だけ新品だとどうしても色味や光量がずれるから、交換して良かったかなと思っています。

ちなみに、純正のHIDバルブは一本で5万円以上します。両方変えると10万円以上+工賃なので結構な値段になります。まぁ基本的に保障内のようなので、安心して良いみたいですが、ちょっとビックリする値段ですね。

ちなみに、ライトユニットはバルブ別で11万円だそうです。

855も965もS5も、毎度思うのは「元値が元値だから、修理費もそれに見合ったものなんだなぁ」という事です。たとえ新車価格の半額であろうが、壊れればそもそもの値段にふさわしい修理費が掛かるわけです。これって意外と中古車を買う人が忘れていることの一つです。

ちゃんと修理費を見積もった上で買わないと、折角買ったのにすぐにさようならになってしまいます。自分の場合、S5のミッションがすぐに飛んでもいいくらいの余計なお金を保持したまま購入したので、まぁそこまでの範囲であれば乗り続けられるようにはしてあります。

ところで・・・

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/audi_s6_s7_01/1304/

本音と建て前。

どっかで聞いたと思っていたら、自分のブログの題名でした。まぁこのブログ見たわけじゃないだろうけど、笑。

まぁ確かに、V8ターボで燃費向上しつつ、パフォーマンスは落とさないのは本音と建て前かもしれんけど、俺はそう感じません。単純なるダウンサイジングしつつのパフォーマンスアップを狙っただけで、本音はA8の6.3で、建前はA4のTDIエコモデルじゃないですかね?S6やS7はただ単純なる新しい世代のプレミアムハイパフォーマーと捉えるのが妥当に思えます。

そういえば、新しいSモデルは横にシルバーのラインが入るんですね。あんまり気が付きませんでした。そしてよくよく考えると、今のA6と二個前のA6、サイドラインが変わってないですね。フロントのオーバーハングが短くなったくらいで、基本的には弓なりのラインがキレイです。

アウディは二個前くらいのA6からのデザイン財産で今も食べているような気がします。

そのデザインに品質が追い付いた今、なかなかアウディバブルは終わりそうにないですね。

追記
ベロフ、一年保証いいますが、HIDのバルブで一年しか保証しないってのは、いかがなもんですかね?
Posted at 2012/05/28 18:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

久々の香ばしいヤツ!



S5のHIDはD3Sというさっぱりここら辺には在庫のないクソむかつくようなバルブであります。ネットで見ても、あんまりない。

とはいえ、警告灯も別段心配のないレベルだし、点くのはタマになので、週末くらいはS5を動かしたい・・・というわけで、都内のデカい自動車用品店に在庫を確認。早速、高速で向います。

知り合いに「最近の女の子の歌です」と教えてもらった家入レオを聞きつつ、普通の速度で巡航。これ、YUIに似てない?おじさん、ちょっと区別つかない・・・顔は区別ついたけど、笑。

ふと、バックミラーに光軸が馬鹿狂った上に、超絶な勢いで迫るシルバーの車が・・・凄まじい左右方向の動き!まさに「緊急回避」の練習としか思えません。でも、そこは厚木以東の混んでいるセクション、ただの無謀運転です。中谷講師に怒られますよ?笑。

そして、我が後ろに来た・・・おおおお、ボクも煽られちゃう♪その前に退いちゃうよ♪だってボクはあなたは解らないであろう、あなたは思うであろう「三流メーカー」のクーペだもの。

というわけで、先代のホンダ・アコードワゴン24Type-S(TEINのステッカ付き、バケットシートに交換済みで謎のメーカーの土管みたいな二本出しマフラーの個体)に道を譲ります。

すげー勢いでレーンチェンジを繰り返してます。でも、大して抜けない。数台抜いては、ボクの車が追い付き、まだ数台お釣りをもらいつつレーンチェンジしながら抜いて、またボクが追い付く。ボク、普通に走っているだけ。向こう、ワゴンボディよじれそう。

途端、メルセデスCLSに突っかかった。

煽れないアコード、爆笑。

家族の乗っているミニバンや小型車、ついでにアウディは煽れてもベンツは煽れない!笑。ここまで典型的なチキンは初めて見ました。やるなら、ベンツにもやりなさいよ。CLSが退いてくれたので、マフラーから煙出して加速するアコード。こっちはパーシャルスロットルに毛が生えた程度なんだけど、悪いけどアコード邪魔。

これまで君が煽り続けてきた相手の気持ちになるがいいさ・・・

結局、ショボショボと川崎ICで降りちゃいました。該当するアコードのオーナーよ、もしこの文章を見たら自分の浅はか且つ危険な運転を反省しなさい。というか、89xさんにあんなことしたら、その汚いヒゲ面がボコボコに腫れてしまうかもよ?

先代のアコードワゴンは良い車だけど、クソなオーナーに嵌ると実に痛い。まぁこれはどの車にも当てはまりますが、生かすも殺すもオーナー次第。

さて、HIDですが、某量販店にて交換。横にアウディA6やTT、Pの字もいますから、作業出来そうなので取り付けを任せました。その間に豊洲のレストランを予約・・・。ってもう出来た?というくらいの早業でやってくれました(ネジが緩んでてはずれそうでしたー、と言われたけど・・・地元D大丈夫か・・・)。

結果、6300Kになってしまい、白というより青に近い・・・これは車検通るのか???車検対応と書いてあるけど、これって対応であって「車検OK」って意味じゃないような???

帰りの高速。真っ白のヘッドライトに高圧的なLEDポジライト・・・前の車が退く退く・・・

純正で良かったかもなぁ・・・とはいえ、純正一本分でベロフが二本買えますから、純正は考えちゃいます。

そういえば、今日都内の気温は25度を超えてました。路面からの温度は30度以上かと思われます。そろそろ、モービル1のRPでは厳しい時期がやってきそうです。というわけで、RFを発注しました。熱に負けない5w-50です。認証も取れているので、安心です。

というわけで、S5は目立たずプチモディファイ完了。ちょっと目の白いヤツになりました。

うーん・・・家で改めて見たけど・・・怖いなぁ・・・。どうしたもんだろう。
Posted at 2012/05/28 00:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2 3 4 5
6 78 9 101112
1314 15 161718 19
20 21222324 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation