• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

空いていた。

空いていた。ふと、八ヶ岳倶楽部に行きたくなり、精進湖経由でA6を駆りドライブ。

かなりのハイスピードドライビングにも対応しつつ、快適な環境は崩さないレベルの高さに感心しつつ、あまりに空いていたのは笹子トンネルのせいか・・・と複雑な心境に。

自分もあのトンネルはヘビーユーザーまではいかないけど、かなり使っていたから、口に現しずらい気持ちがあります。

前々から、換気や機材の為にトンネル上部が板で蓋してあるのは知ってましたが・・・まさかあんな重いコンクリートの塊で、しかも石膏ボードを吊すような形だったとは、呆れました。

しかし、前々からその事情を知っていたら使わなかったかなあ・・・もちろんアホな管理をしていた人間もまずいのですが、果たして自己防衛出来たかはわかりません。

私は今、何事もなく、チキンカレーを食べています。しかし、亡くなった方とはイーブンの状況で生きていますから、私に何があってもおかしくない。

また同じ景色を見られ、おいしいものを食べられる。まさに生を享受するとはこういう事なのでしょう。

いつ訪れるか解らない死との邂逅を想い、ひたすらに生きる事。貪欲なまでに生を享受する。

今日はいいドライブしてる、そんな実感こそ自分の生き様に思えます。
Posted at 2012/12/23 14:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月22日 イイね!

Newクラウンに感動!

いやぁ!カッコいい!!!セールスマニュアルを見てきました。

カッコいい以外の言葉が見当たらない、25日発表の新型クラウン!特にボクの好みは「ロイヤル」です。やっぱりクラウンはロイヤルでしょう!アスリートなんて新参グレード(実は13系からある、笑)は稲妻していれば良いのです。まぁ稲妻なんてグリル、世界で見た事ないから、さぞかしおしっxチビルくらいの速さと快適さが同居しているに違いありません。

で、今度は3.5リッターハイブリットと3.0NAが消え失せたんですね。なるほどダウンサイジング。速いのほしけりゃレクサス行ってくれ、ということでしょうか?そういえば、3.5のアスリートは8速ATAndパドルシフト装着な上に、アスリートはフロントフェンダーが盛り上がっているのでやる気満々です。あれ?GS350は6速ATだぞ?

でも、ボクはあのハンサムフェイスのロイヤルに心惹かれるのです。奈良の大仏を何故か思い出しましたよ。アスリートがGS350より凄かろうが、関係ない。稲妻より大仏です。一番高い「G」を買って、16インチにインチダウンしたいくらいです。サイドバイザーやナンバーフレームなど、くだらないディーラーOPは要らないけど、あえてここは「レースのシートカバー」は装着したいです。コーナーポールも欲しい。

それくらい、結構ツボです。

足回りの、アーム類が相変わらず板丸めて作っているとか、たまらんです。真面目な話、あんな材料で作っているのにやろうと思うと結構やれるのは、凄い事だと思います。

しかしですよ、懸念されるのはあの「デカいグリル」の掃除のしにくさです。なんせ、顔面が全部グリルなので、そこかしこ汚れるのに凹凸が激しいわけで、洗いにくさは凄い筈。もしや、これは・・・

洗車をするな、という前置き?

ちなみに、何か目新しいハイテク装備は無かったような・・・バックしている時にぶつからないようになる装置とか、ハイビームだけど対向車だけ光軸を抜くとか、そんな装備が売りだった記憶しかないです。HV車の燃費がリッター23kmなのは覚えています。システム出力は220馬力だと思ったのですが、まぁようは3リッター相当ということでしょうか。

ちなみに、実際運転した人曰く、法定速度以内では本当に静かで、まじめな話4気筒とか関係ないレベルだけど、ベタ踏みしたり130kmh(サーキット走ったそうです)以上になると車格とは合わないノイズが入ってくるのが悲しい、とのこと。言ってみれば「普通のクラウンオーナーは直4HV車に大満足」ということになり、一部の変わったクラウンファナティックが「俺の2JZの方が良い」とか「ゼロクラの3GRはふけるぜ」とかそういう事になるんでしょう。

ボクもHV車で良いです。

断言しましょう。

今度のクラウンは最高傑作です。

PS
ボクら仲間内の持論は「クラウンはどんなゴミカスデザインでも売れる」
Posted at 2012/12/22 19:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

クリスマスプレゼントを運びながら。

クリスマスプレゼントを運びながら。小さな子供に喜んでもらえるのは至上の喜びでございます。ま、知り合いの子供だけどさ。純白のA6がトナカイに思えるような一日です。じゃぁ俺はサンタ?

・・・体型だけは似たくない。

宿に着いてから、リーフレットをぼんやり眺めています。うーん・・・先日、レクサスGS250のバージョンLに試乗してまして、その見積書がリーフレットに入ってます。相変わらず、立派なリーフレットです。価格も立派で、S5を売り払っても追い金600万円ほど必要です。

なんでこんな見積もりを取っているのかといえば、家族が安心して移動できる快適な車が消滅しつつあるからです。850は確かに調子が良いけど、年式から言って衝突安全性に一抹の不安があります。BMWは「代車」だし。S5はというと、とてもじゃないけど快適ではないです。

850と代車を処理して、家族の為にまともな車を一台入れようか・・・ずっと良心の呵責から来る選択が頭をよぎり続けています。A6が代車で来て、家族を乗せて移動するにあたり、その気持ちがやや強くなります。毎度、代車でEセグメントカーが来ると「うわぁ・・・みんな喜んでいる・・・」と感じるんです、苦笑。

A6も良いんですが、アウディだらけもつまらんし、出来のいいFRに乗りたい気持ちはずっとあります。M3も先日考えたのですが、地元BMWディーラーの「冴えない提案」で却下。どうも足元見てくるんだよなぁ・・・地元Dはそこんとこが嫌です、バックグラウンドが見えると出来るだけ搾り取ってやろうという魂胆が見え透いて「お買い得です」なんて言葉を聞くたびに失笑します。

というわけで、現在は都内にてBMWアルピナとアウディA6を検討しています。家族用に。

ここにレクサスも入れてみました。やっぱり下取り額は一番冴えない額でした。

で、車自体の印象はバージョンLでも足は固めです。コツコツドンドンします。ただ、意外と体は揺すられないんです。バージョンLの18インチが悪影響を及ぼしているだけで、17インチにすれば快適になりそうな予感。A6はコツコツドンドンしないわりに、結構体というか頭が動く様な母屋の揺れがあるんです。どっちがいいのか・・・A6に関してはもう少しサスペンションの自由長を取ったほうが良いような気もします。タイヤの助けも多そうな乗り味です。

ただ、どちらも共通点は「想定している速度レンジが高い」という感じです。

そして、A6が勝っている点はステアリングの設定。レクサスGSはずいぶん前よりよくなったとはいえ、依然中立付近の付帯感がA6やBMW5シリーズやEクラスに比べて甘いと言うか、いまいち街中走行時にタイヤがどっち向いているのかフィーリングが希薄です。それ以外は、足回りも相当がっちりしましたし、悪くない。

どっちみち、これらライバルの戦いは100点満点でいう90点どころか95点以内の戦いなので、正直どれに乗ってもうちの家族はS5より850より喜ぶだろうなぁ・・・というのは想像に容易い事です。まぁ心から欲しいと思える車はロータス・エヴォーラを筆頭にした「走る楽しさを極めたやつ」なので、それ以外であれば価格やら何やらで妥協の上で選択するわけです。

で、改めて見積もりに戻ると、GS350のバージョンLでマークレビンソンとプリクラを付けたら大体乗り出し770万円を軽く超えてきます。

微妙な位置です。835万円のA6・3.0Tもほど近い。値引きやらなんやらを考えたら、ほとんど同じ値段と言って過言じゃないです。BMWアルピナは装備を合わせると1100万円以上になるので、クラスが違います。ちなみに、GS250であればA6の2.8qの方が良いです。GS250のパワーパックは底まで踏めばいざしらず、通常時に緩慢すぎて加減速がかったるいです。

家族を思えば、アンダーグレード同士ならアウディ、トップグレードなら・・・レクサスかもしれません。出来れば13年モデルのA6・3.0Tに乗ってみたいです。

そんな中、知り合いの女性が「今のクルマね、でっかくて都内だと面倒なのよー、右ハンドルにしたのに。そろそろ変えようかしら」とおっしゃる。お?ゴルフ趣味だし、なに乗っていたっけな・・・

「パナメーラ4sなの」

・・・アウディもレクサスも一瞬消し飛ばされるほどの、魅力的な一言でした・・・いかんいかん・・・。
Posted at 2012/12/20 16:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

アイスアラート

一人で色々と会社の物置を整理して、年末年始に備えるべくガタガタしてました。

いつもは屋内にいる二匹も、この時期は外に出ます。晴れているから、まだいいかなぁ・・・と思いつつ、ボルボには純正ボディカバーを、320iは無かったので国産の汎用品(アルテッツァ用)を購入してほっかけたらぴったりでした。

仕事を終えて今日は買い物でもしようと御殿場の「価値ある排出口」へ出発。

排出口と言うだけあって、なるほどこんなもん誰も買うわけない!!!!と思える品物ばかりの時もあれば、あれれ?どうしてこれ残っちゃったの????と思うこともある、定期的に行けばたまにはいいものがあるのが「価値ある掃き溜め」です。

途中、A6のディスプレイに見慣れない表示が・・・あ、この米印みたいなのはアイスアラートじゃないですか。気が付かなかったのか、とりあえず今年初めて見たアイスアラートでした。急に寒くなりました、路面もやや不安になります。速くソットゼロ仕様のS5を返してほしいのですが、来週まで治らないらしいです。あれれ?予想よりも遅いぞ・・・。

そんなくだらん事を思いつつも、A6は快適に目的地まで連れてってくれます。ホント、快適な車。でも、駐車場でデカさを感じます。実はEセグ中幅は最大です。そこいくと、Eクラスは本当にほどよい大きさです。

さてさて、買い物はというと、とりあえず新しいダウンジャケットを購入。で、セーターも購入。冬物は冬に買えば安いのです。二つ買ったらマフラーまでくれました。良いブランドでございます。ロロピもいいけど、ジャパニーズブランドはやはり日本人によく合う。

で、この間10分以内です。買い物が異常に速いのが私の特徴。とにかく早く買う。時間を掛けて迷って、成功したことが一度も無いので超速で買い物します。ボクが買い物をしていると、あまりの速さに大体の店員さんが驚きます。お客さんまで驚くときがあります。

・・・何故そんなに速いのか・・・ホントの理由は恥ずかしいので店を早く出たい・・・それだけです、笑。

駐車場に帰ったら、隣の車におばはんが荷物を入れてます。・・・嫌な予感・・・。数瞬後、ばばぁ(失礼)の持ったキャラウェイのゴルフクラブが純白のA6にヒット。

しまったやりよった!!!!!

たった2秒の間に「くっそぉ!これなら躊躇わず最初からばばぁ!気を付けてものいれろやこら!!!と怒鳴って置けばよかった!!!」と頭に浮かびます。そして、なんぼなんでも大人なんだから「このくそばばあ!どこ見て荷物入れてるんじゃボケ!!!!」なんて言葉が出ないように脳みそから口に命令を出します。結果として出た言葉は・・・

あーあぁ・・・。

それまでげらげら騒いでいたばばぁと、連れのじじぃが何故かフリーズ。あーあぁ・・・は意外と強力だったのか、えらく困ったご様子に変化。おお、別に代車だし、グリップのほうだから大丈夫そう・・・というわけで「お気にせず、大したことないですから」と言っておきました。

実際傷ついてないし、良かったよかった・・・細かくチェックしたら、他の人が付けたと思われる小さい擦過痕があったので、超高性能コンパウンドがたまたまあったので磨いてキレイにしました。代車だけど、丁寧に扱うのが信条です。

それにしても、某国産高級Lマークのじじばば、横柄な当初の態度から一変してフリーズしたのはたまげた。

アウディよりも彼らの頭の方がアイスアラートしていたかもなぁ。

・・・無理やりな落ち。
Posted at 2012/12/19 23:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

ガスは影響するのか。

S5は近所のあるガソリンスタンドで給油すると、不調になります。

A6の2.8qにもすこしバイブレーションのような振動というか、多少の揺れが感じられます。もしかして、これはガソリンのせい?というのも、代車も近所の不調GSも元売りが同じ会社なのです。もしかして、この元売りGSとは相性が悪いのかな?

そう思って、代車のA6に違うガソリンを入れてみました。給油口の横に「ハイオクガソリンはオクタン価100の・・・」とシールで明記されているメーカーです。

結果。

解らない。といういか、新車で来た代車を自分が結構乗ってしまい渋みが取れて来たのか、全体的に可動部の動きが良くなったりエンジン自体だんだんと回るようになってきた感じがします。その変化のおかげで、ガソリンの効果があったのか解りません。

まぁこんなものは微々たる範囲での変化ですので、自分の体調なども大いに関連してくるわけですから、確実なことは言えません。しかし、日本のガソリンスタンドは販売苦境に陥ってから、ありとあらゆる手段で利益確保を狙っているわけで、JIS規格の「ハイオクガソリンは95オクタン以上」という規格を上回ってさえいれば、日本の法律違反にならないのでハイオクとはいえどんなガソリンかは解りません。

それがメジャー系GSであって、タンクローリーもそのメジャー系のものであっても、本質的には中身の保証など我々ユーザーは確認出来ないのです。アウディのエンジンは圧縮比が高いので、基本的にハイオクガソリンでないと調子が良くならないはずです。もちろん、この場合のハイオクとは欧州規格における100オクタンのガソリンの事です。100オクタン前提の車にJIS規格ギリギリの95オクタンのガソリンが入れば調子がいいわけないです。

是非、アウディオーナーで「あれ?なんかブルブルするなぁ」とか、ちょっと何かを感じるようでしたら、まずガソリンスタンドを変えるべきかもしれません。個人的な経験としては・・・

1、「地元最安値!」「価格ナンバー1!」「激安価格!」というような、妙に価格を強調するGSは危ない。

2、ホームセンター内にあるGSはたとえメジャー系の看板を背負っていても、ダメ。

3、もちろん、メジャー系以外のガソリンもダメな可能性が高い。

まぁ確信はありません。ただ、この3つのGSで給油した際に、その後S5がブルブルしたりアイドリングが高止まりしやすくなっているだけです。

というわけで、引き続きA6で実験してみます。

それにしても、610万円でこの車、満足度高いなぁ・・・。
Posted at 2012/12/19 11:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4 56 7 8
9 10 11 12131415
161718 19 2021 22
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation