
ライカMにエルマー135mm
横には毎度おなじみのズミクロンも並んでいます。TT-RSの写真はズミクロンで撮影していますが、見事なボケ具合は、このズミクロンの性能に依存しています。エルマーの135mm、これで撮影したらどんな絵が出るだろうか・・・まるで戦艦の測距儀のような、一分の隙もない造形。素晴らしい性能を予感させるに十分なフォルムです。
クルマも同じで、やっぱり形は性能を表しています。最近の韓国車はデザインが優れている、と言われますがCd値やCl値などは日本車やドイツ車に追い付いていません。ようするに、カッコだけで性能が出てないわけです。ちょっと前は日本車もそうでしたから、急速に追い付かれているのは間違いありませんが。
久しぶりに、フラットスポットが出来ないように代車4号を動かしました。おおらかな造形であるものの、全体的なフォルムに無駄は無い。BMWがたとえ7シリーズであっても、妥協のないデザインと性能の両立を図っているのはさすがだなぁ・・・と感じます。
とはいえ、運転してみると、確かに7シリーズは良いクルマですが、BMWの神髄は3シリーズにあったな・・・と再確認してしまいます。特にE46は本当に素晴らしかった。隙の無さだけでいえば、E46・3シリーズのソレは7シリーズよりも遥かに上でした。運転してみても、スポーツセダンとしての純粋さはストイックなまでにビシビシと感じました。
本当に好きだったなぁ・・・E46のサンニーマル・・・。
ふと、320dに乗りに行きました。仕事帰りにささっと。燃料代だけで言えば、CもISもS60も太刀打ちできない、今一番売れているBMWのセダンです。
モダン仕様の320dだったわけですが、まぁ乗り心地も良いし良く走るし、おまけに燃費も良いし(荒く乗られている試乗車のくせにリッター14kmも走っていました)。モダン仕様の320dだと乗り出し530万円くらいと説明を受けましたが、ハイオクガソリンとの価格差を考えたら年間3万キロくらい乗るかも知れないわけで、そう考えると5年乗ったら320dが一番安いんじゃないか・・・
そんな適当な皮算用をしつつ、試乗を終えて乗りてみて、ふと目が行ったのは相変わらず3シリーズはフロントのオーバーハングが短いなぁ・・・と言う事。
無駄が無い。
しかし、無駄が無さすぎた。CやS60の在庫車には割合ある予知安全装置が何と3シリーズには全然ない。まぁレーダーセーフディもヒューマンセーフティもCMで流すくらいですが、BMWは一切流してないですからね。クルーズコントロールさえ、3シリーズだと装着比率は非常に低いようです。
自分だけであれば、間違いなく3シリーズが筆頭候補に躍り出ると思うのですが、イノベーションパッケージがまず付いてないというのは、発注をしなければならない事になるのでどないしよかと。おい、お前自分の車はしょっちゅう受注発注していたのに人のはしないのか!と怒られそうですが、笑。
ちなみに、BMWはヘッドアップディスプレイまで入ったイノベーションパッケージを確か36万円のOP設定をしています。アウディはアダプティブクルーズとサイドアシストだけの装備で40万円を超えていた気がします。なるほど、確かにBMW3にもイノベーションパッケージが付いた中古は一台しかいませんが、アウディA4にもその類の中古は一台しかいません。この二社は他をウリにしている姿勢が明確です。
うーん・・・そうなると、やはりS60かCかなぁ・・・。正直、その落ちは面白くないなぁ・・・。
クルマのデザインは無駄が無い方が美しい。しかし、本当は無駄があったほうが、人生も車も楽しいのかな?難しいですねぇ、無駄・・・人生も車も、無駄はダメだけどアソビのある形は楽しさを生むから良いのかも。
あ、そういえば、4代目クアトロポルテはFRのくせには鼻が無駄に長くて逆スラントしていてカッコいいなぁ・・・。
・・・行けね、背筋に寒気感じた・・・。まじめさを宿すのが先決か・・・。
Posted at 2013/05/24 00:09:07 | |
トラックバック(0) | 日記