• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

味覚やら何やら

知り合いの男で、とんでもないB専がいる。B専とは「ブス専門」の略であるが、その男は半端ない。

常々、自分は「ブスだ不細工ってのは、顔の造作の問題ではなく、中身から出て来る所作や表情、見識から常識すべてをまとめた判断である」と言い切っています。ようするに、顔はかわいくなくても、中身が天使であれば、もうそれは天使です。決してブスじゃない。

しかし、そんな自分でさえ無言にしてしまう顔(っつーかやっぱり見た目じゃん?という突っ込みは無し!)の造作の女性を「かわいい!!!」と本気で言い放つ、その男。

問題はそれだけではなく、味覚にもある。

一言で言えば、味解らないらしい。何を食べてもおいしいと言い放ち、そいつがウマイといったカレー屋ではうまいどころか食ったら数人下痢になるし、もはや人間の感覚からはかけ離れているんじゃないか?というレベル。その男がやたらと「ラーメンはあの店がどうこうで・・・」と語るもので、俺はラーメンが嫌いになってしまったくらい、まぁ人間離れした感覚の持ち主である。

人間じゃないのか?

まぁそれはさておき、お世辞にもかわいいとも言えないし、むしろ他人から「あいつの嫁はブスだよなぁ!」と同意を求められて「そんなことはない!」と弾けるかというと弾けないヨメを連れ、日夜まずいのかうまいのか解らないラーメン屋を回って居る二人の愛車は・・・

カローラ・ランクス

特に何もしてない車。てっきりヘンな車でも買うのかと思ったら、燃費も良くて長く乗れる、故障が少なく最後まで値段が多少は残りそうなチョイス、ということで選んだんだそうだ。凄い真っ当。

やっぱり人間か?

基本線、味も解らないB専は大概車も逝かれたチョイスが多いんだけど、こいつはそうじゃない。無難。案外普通の考えの持ち主、というか平凡な奴でした。

ふと思ったら、このまま320dとかS60だとか、凄くテッパンな選択でいいのか?と。

間違えてポルシェ買ったとか、マセラティが届いたとか、VWグループだから安心したとシュコダ・オクタヴィアを買ってしまったり、相方を考え乗り心地優先でシトロエンCX買ったとか、弾けなくていいのか?

味覚狂わせてみたいです。
Posted at 2013/05/29 13:16:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

ここ最近のアウディの信頼性

最近になって、アウディも販売台数が伸びて、メジャーなブランドになりました。さすがに一時期の爆発的な伸びはありませんが、それでもかなりな人気を得ています。

それに従い、色々な人にアウディはどうなのか、色々な事を聞かれるようになりました。昔は全然聞かれないし、仮に聞かれても「アウディって下取り最悪なんだってね!」という念押しなのかダメ押しなのか、よく解らないことを言われる程度でした(今も下取りは悪いけどね)。

その最近受ける質問の中で過半数に達しそうな質問は「アウディって壊れますか?」ということ。

回答に困る質問です。人によってはアルミのモールが少し曇ったのが「壊れた」と言う人もいるし、止まらないで走っている限りは警告灯が何個付いても壊れたとは言わない人もいます。

そのピンキリの間を基準として考えるとここ最近のアウディは「信頼性が高い」とは言いにくいというのが個人的な印象です。ボクみたいな超絶神経質な人間が感じる些細な故障も含めると、決してトラブルフリーな車ではないという印象があります。

まず、身の回りのアウディオーナーがトラブルを抱えている割合がやや高いこと。ボルボの時は正直ボクは問題だと思っても周りのオーナーはそうでもないと思っている、ようは個々の質感に対する基準のズレでYesかNoか解れるような問題が多かったです。

ところが、アウディの場合はそもそも警告灯が付いたり、止まったり、ドアのガラスが落ちたり、そんなトラブルが多いです。

で、さらに聞かれるのは「ベンツより壊れますか?」とか「日本車より壊れますか?」という話です。うーん・・・この比較ってのは難しいです。具体的な統計データがあるわけでもないので、勝手な推察でモノは言えません。

が、敢えて感覚的な話で言わせてもらえば、ドイツ御三家では一番信頼性が低く感じます。

はっと頭に上がるだけで考えてみても、クリティカルな事象を起こした身の回りの個体をブランド別に考えてみると、圧倒的にアウディが多いんです。

V8時代のS6は知り合いの3台とも立ち往生しましたし、知り合いの現行A3も買ってすぐに立ち往生。初代TTの3.2qの知り合いも立ち往生。先代A6の知り合いはMMIフルダウンして、その後立ち往生。地元Dの納車第一号だったA7は納車二週間で立ち往生。師匠が少しだけ乗ったB6のS4も立ち往生。そもそも、僕のA4の3.2qも立ち往生。

もちろん、現行Sクラスで立ち往生したり、現行トヨタ・センチュリーで立ち往生した人を知っていますが、割合からするとやはりアウディ車が高いんです。あくまでボクの知り合いの中での統計ですが。もちろん、アウディオーナーしか知り合いがいないわけではないです、笑。

今の自分の愛車であるS5はご存じのとおり。止まりはしないけど、同じような内容でいつも壊れていますし、今も多少壊れてます。

ちなみに、壊れる車の共通点は大体が初期モノです。まぁA3は1.4Tの超最終型ですし、ボクのB7も最終型でしたが・・・。ちなみに、この二台に限ると共通点は「燃料ポンプの不良」でした。

色々考えていくと、ボディやエンジンの造りや、内装の質感はぴか一なのは間違いなく、品質自体が悪いクルマだとは思えません。しかし、燃料ポンプがダウンしたり、ちょっとしたリレーが壊れて動かなくなるなど、部品個々の信頼性がやや低いように思えます。

アウディはサプライヤーから受ける格付けが低いのか?

BMWやメルセデス、ポルシェに渡す部品よりも公差を甘くしているのか?

今、献上品を探している最中ですが、どうもアウディのこれまでの経験をふまえると、A4を選択しずらい・・・。となると、やはりCクラスかS60か?Cは既に近親者乗っているしなあ・・・。

うーん・・・

ポルシェか。

結論:アウディは壊れそうだな、と思ったらポルシェを買ってください。
Posted at 2013/05/27 18:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

ん?

この記事は、BMW、グランルッソクーペを発表について書いています。

N62型エンジンは絶好調で、あまりにも気持ちいいのでついつい回してしまいます。回した結果、全然燃費が伸びません。現行7シリーズの750はターボ化されているので、回すよりもターボトルクに乗せて走る方が気持ちいいので、多分こんな燃費の悪化は見られないと思っています。

そして、このグランルッソは現行7シリーズのクーペとしてデビューするのでしょう。中を見る限り、コンセプトカーで終わるのが目に見えて解るようなレベルではなく、既にインパネの部品が7・5シリーズと共通であるなど、現実的な部分が散見されるので、ほぼこんな雰囲気で出て来るように思えます。8シリーズだとすれば、久々の復活です。これこそまさにメルセデスCLに対するBMWの回答です。

が、なんかなぁ・・・

写真で見る限り、なんか響かない。ホフマイスターキンクの処理もなんだかボヤっとしているように見えるし、なんだかBMWらしくないというか、全体的にボンヤリした上屋のデザインに見えます。反面、土台の方は目つきも相変わらず鋭いし、リアデッキも鋭角な角度で切り落とされているし、随分とアグレッシブ。

ピニンファリーナとのデザインと言われていますが、んー・・・。まぁ今の車にありがちな、写真ではその車の良さが伝わらない系のデザインにも見えるので、実物を見るまでは何とも言えませんが。

それにしても、エアコンパネルが全く同じであったり、コストに対する妥協策がモロに見えてしまうのはこのクラスのラグジュアリークーペとしてはどうなんでしょう?SクラスとCLクラスは共通部品もたくさんありますが、ダッシュパネルは異なるものだし、センターの操作部もCLの方がふんだんにウッドを使って豪華に仕上げています。

発表では搭載エンジンはV12エンジンと謳っていますし、是非このグランルッソクーペは特別なものに仕上げてほしいです。2000万円クラスのクーペが5と7と同じ部品ってのはあんまりにも間延びしている気がします。アストンの各車やベントレーがライバルと考えると、なかなかなもんです。

そうなると、逆に5シリーズがお得に思えますけどね。

まぁとにかく12気筒のデカいクーペがBMWから出るのは面白い事なので、もっとデカダンな雰囲気を纏い登場することを願って待つしかないですね。なんだかんだ、こういうスーパーラグジュアリーなBMWは久しぶりなので、楽しみっちゃ楽しみです。
Posted at 2013/05/27 10:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

空車表示なのに+追記

空車表示なのに+追記全く空いてる場所がない。おかしいなあ、と思ったら、このパナメーラですよ。

高級車乗るなよ、馬鹿が。

追記
持ち主がいた。オーナーはチャラいカッコウの40代、助手席には馬鹿そうな女。典型的なアホ。ようするに、そのアホ女が助手席に乗りやすいように無茶苦茶な止め方をしたわけだ。

確かにチャラ男、気遣いは出来るのかもしれんが、こうなってくるとただの馬鹿。四桁アッパーの車種になると、本当にその車を乗りこなしているオーナーは少ない。このチャラ男、せいぜいトラバントがいいとこである。

結局止められないから出るはめになるけど、精算機は無情にも料金を請求してくる。なんですかね、アホくさくなるぜ・・・
Posted at 2013/05/25 13:40:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2013年05月24日 イイね!

性能は形に宿る

性能は形に宿るライカMにエルマー135mm

横には毎度おなじみのズミクロンも並んでいます。TT-RSの写真はズミクロンで撮影していますが、見事なボケ具合は、このズミクロンの性能に依存しています。エルマーの135mm、これで撮影したらどんな絵が出るだろうか・・・まるで戦艦の測距儀のような、一分の隙もない造形。素晴らしい性能を予感させるに十分なフォルムです。

クルマも同じで、やっぱり形は性能を表しています。最近の韓国車はデザインが優れている、と言われますがCd値やCl値などは日本車やドイツ車に追い付いていません。ようするに、カッコだけで性能が出てないわけです。ちょっと前は日本車もそうでしたから、急速に追い付かれているのは間違いありませんが。

久しぶりに、フラットスポットが出来ないように代車4号を動かしました。おおらかな造形であるものの、全体的なフォルムに無駄は無い。BMWがたとえ7シリーズであっても、妥協のないデザインと性能の両立を図っているのはさすがだなぁ・・・と感じます。

とはいえ、運転してみると、確かに7シリーズは良いクルマですが、BMWの神髄は3シリーズにあったな・・・と再確認してしまいます。特にE46は本当に素晴らしかった。隙の無さだけでいえば、E46・3シリーズのソレは7シリーズよりも遥かに上でした。運転してみても、スポーツセダンとしての純粋さはストイックなまでにビシビシと感じました。

本当に好きだったなぁ・・・E46のサンニーマル・・・。

ふと、320dに乗りに行きました。仕事帰りにささっと。燃料代だけで言えば、CもISもS60も太刀打ちできない、今一番売れているBMWのセダンです。

モダン仕様の320dだったわけですが、まぁ乗り心地も良いし良く走るし、おまけに燃費も良いし(荒く乗られている試乗車のくせにリッター14kmも走っていました)。モダン仕様の320dだと乗り出し530万円くらいと説明を受けましたが、ハイオクガソリンとの価格差を考えたら年間3万キロくらい乗るかも知れないわけで、そう考えると5年乗ったら320dが一番安いんじゃないか・・・

そんな適当な皮算用をしつつ、試乗を終えて乗りてみて、ふと目が行ったのは相変わらず3シリーズはフロントのオーバーハングが短いなぁ・・・と言う事。

無駄が無い。

しかし、無駄が無さすぎた。CやS60の在庫車には割合ある予知安全装置が何と3シリーズには全然ない。まぁレーダーセーフディもヒューマンセーフティもCMで流すくらいですが、BMWは一切流してないですからね。クルーズコントロールさえ、3シリーズだと装着比率は非常に低いようです。

自分だけであれば、間違いなく3シリーズが筆頭候補に躍り出ると思うのですが、イノベーションパッケージがまず付いてないというのは、発注をしなければならない事になるのでどないしよかと。おい、お前自分の車はしょっちゅう受注発注していたのに人のはしないのか!と怒られそうですが、笑。

ちなみに、BMWはヘッドアップディスプレイまで入ったイノベーションパッケージを確か36万円のOP設定をしています。アウディはアダプティブクルーズとサイドアシストだけの装備で40万円を超えていた気がします。なるほど、確かにBMW3にもイノベーションパッケージが付いた中古は一台しかいませんが、アウディA4にもその類の中古は一台しかいません。この二社は他をウリにしている姿勢が明確です。

うーん・・・そうなると、やはりS60かCかなぁ・・・。正直、その落ちは面白くないなぁ・・・。

クルマのデザインは無駄が無い方が美しい。しかし、本当は無駄があったほうが、人生も車も楽しいのかな?難しいですねぇ、無駄・・・人生も車も、無駄はダメだけどアソビのある形は楽しさを生むから良いのかも。

あ、そういえば、4代目クアトロポルテはFRのくせには鼻が無駄に長くて逆スラントしていてカッコいいなぁ・・・。

・・・行けね、背筋に寒気感じた・・・。まじめさを宿すのが先決か・・・。
Posted at 2013/05/24 00:09:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    12 34
5 67 8 91011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation