• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

身軽になるようです

表向きは古いボルボ一台で生活していることになる算段となりました。代車の扱いも場合によってはリセットですが、これは場所さえあれば置いてたい車です。

さてさて・・・次はどうしたもんか・・・

今しか乗れない車しか乗らない、というテーマは変わりません。よって、ディーゼルとハイブリットは候補から外す事にしました。ディーゼルは迷ったのですが、予想では日本もこれからディーゼルについては普及が進む気がするので、今乗らないでも良いだろうと思ったのです。仮にアルピナがD5ターボでなくて、ビターボだった場合はどうだったか解りませんが。

ブランドもこれといってどれでも良いです。ただ、シリンダーがいっぱいあって、排気量もいっぱいある、ノンターボエンジンであることが希望です。

ゆっくり考えたいんだけど、アウディの場合はちと急がないと無理です。

んー・・・。

しかしまぁどうしてこうなったのか、難しいですねえ・・・一言で言うと池袋はダメだ・・・ということに尽きます。次は攻めの新車でいくか守りの新車で行くか、はたまた違う冒険をするのか。

負けないくらいカッコいいクルマじゃないと話にならんです。

まぁそれが見つからない場合はサスペンドかもしれません。

このグズグズ具合が、俺のカーライフ、笑。
Posted at 2013/10/31 21:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月30日 イイね!

お金掛かってる

お金掛かってるマフラーです。750iのマフラーは普段は片方のタイコしか使っておらず、回転数なのか負荷なのか知りませんが、ソレノイド付きのタイコが背圧を逃したい場面でだけ使われます。

二本だしのマフラーで、片方の穴がフラップで塞がっている、というのは多いのですが、タイコごと使い分けているのはあんまりみた事が無いです。でも、BMWの場合はE39の540iとかもタイコが二つ付いていた記憶があります。

それにしても、このマフラー、非常に太い。そして、とても造りが良い。まぁ重いんでしょうけど、この車の下回りを見るたびに「お金掛かっているなぁ」と思います。室内もそうなんですが、とにかくE65のお金の掛かり方はなかなかです。

ただ、お金が掛かっている分、維持にもお金は掛かるので、多分F01の740iとかのほうが維持は楽なんじゃないでしょうか。ただ、車が全く性格が違うので、上物のE65と新車のF01を乗り比べてほしいです。E65は今のBMWと比べるとステアリングのギア比が恐ろしくスローで、それこそE60やF10に慣れた人だと切り遅れるかもしれません。アクティブステア以前のBMWは概してギア比はスローでした。

ただ、スローなのには理由があり、極めて正確かつ確実な操作感覚とのマッチングが凄く良いんです。ギア比を詰めたら、そりゃーそれで良いんでしょうが、そうなると操る人間のレベルが限られてきます。スローながらも正確無比なことで、誰にでも楽しめるスポーティさを実現しようとしていたんだと勝手に解釈しています。

F01になって7シリーズも一気にステアリングは恐ろしく速くなり、それ以外のキャラクターも全く異なるものになりました。嫋やかな高級車から、俊敏さが前にでる高級車になった感じがします。

得るものもあれば、失うものもある。

ボクの場合は大型高級セダンであればE65の方が好みです。現行のBMWセダンであれば、もっともバランスが良いのは5シリーズじゃないかと思っています。

さてと・・・どうするかな・・・。とりあえず、E65は代車のお役目を引き続きやってもらう予定です。
Posted at 2013/10/30 21:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月29日 イイね!

ちょっと冷静になりました。

750iが真っ黒フィルムから透明IRフィルムに変わり、エンジンは元気の元を注入した結果、さらに良い車になりました。日本では他に一台も無いであろう、外装色と内装色の組み合わせ、座るだけでも幸せになれます。

結果、こいつを手放すのは惜しい。二度と会えないのが確実ですから。白・黒・銀なら買い直し出来るけど、うちのはちょっとねぇ・・・。そもそも、ピッカピカの750iって意外と少ないんです。

で、S5はというと、電気の力は大切で、何もかもが調子よくなりました。電圧が安定した結果、アイドリングも安定しているし、シフトショックにもいい影響が出ています。ちゃんとした電気を供給することが、ここまで大事なのか、と改めてハイテクカーの維持方法を実感しました。キーありません誤作動、実は受信機替えても発生していたので「あーこりゃー仕方ないのか」と納得していたわけですが、これも出なくなりました。凄いねぇ・・・。

ボルボじいさんも元気です。要するに、売る車が無いです。はい、残念、入れ替え出来ませんでした。

となると、もう残る道が一つしかない。買い足しです。

しいて言えば、三台ある中で手放すとしたらS5です。この個体、どう頑張ってもクリアできない問題が一つあり、まぁそこだけはずっと見て見ぬふりをしています。ただ、相当良い状態なので、悩ましいです。

そして、ふと思いました。1200万円払うと色々あるんだよなぁ・・・。

昨日まで脳みそは「RS4アヴァント」か「RS5」しか無かったのですが、この付近て色々あるんですよね。すっかり忘れてました。

どうせ吹っ切れたなら、Aの字かなぁ・・・。Jの字のV8Sでも良いのですが、俺オープンカー欲しくないしなぁ。

仕事が忙しいので、全然結論出ません。

さて、どうするかな。
Posted at 2013/10/29 20:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月28日 イイね!

代車から愛車へ

S5、無事に帰ってきました。驚いたことに、オルタネーターが相当に不調だったのか、色々と好調になりました。やはり、電気は重要です。キーレスの誤作動もどうやら電気が関連していた感じがあります。電圧が不安定なら、まぁ今の車は色々起きてもおかしくないですからね。

二年ほど所有して、今が一番調子が良いです。紆余曲折あり、グリルも新品だし、まぁ悪いところが無いんです。

見た目も飽きないし、まぁ良い車です。絶好調になってもそりゃー総合得点じゃぁ代車のA4ターボクアトロにかなう訳ないわけですが、それでもやっぱりS5は良いですよ。お勧めしませんが、良いです。

そこに舞い降りた、予期せぬチャンス。

7000rpmにもう1250rpmを足すのか。0-100kmにしたって0.5秒変わるかどうかですし、そもそもA4ターボクアトロで十分に速いのに、どうしてそういう選択になるのか。通常考えれば、周りの人はA6オールロードでも買った方が乗り心地も良いので喜ぶのでしょうが、なんでそれよりも高い、ただ速いヤツを買うのか。

解りません。

まぁ、どうなるんだか、さっぱり解りませんが、どうしたもんか・・・

それにしても、S5もカッコいいなぁ・・・困ったなぁ・・・。

これ、ただのぼやきですね・・・。
Posted at 2013/10/28 00:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月25日 イイね!

A4ターボクアトロでも試したガソリンの相性!

地元チェーン店の某エネオxで入れるとご機嫌が悪いうちのS5。繊細なのはこいつだけ?と思ったらBMW750iも同じでした。ただ、変化の度合いはS5がダントツです。ちなみに、都内のエネオxで入れたらさほど変化が無かったので、地元チェーンのガソリン個体に問題がある?と思っています。

まぁ、地元で一番安いけど、社長はベンツに乗り、新しく自社ビルを建てていて、従業員の給料は激安・・・押して知るべし、ですかね。

さて、ターボクアトロことA4の2.0TFSIクアトロでもそれは起きるのか。対ノック性も高い、しかもロングストロークのエンジンで同じことが起きるのか実験してみました。結果、やはり最初のディーラーの入れた燃料より地元チェーンのハイオクで悪化し、空にして入れたシェルで戻りました。

しかし、差は微々たるものですよ。例えば地元チェーンのガソリンでブルっていようが、例えばちょっと大きめにオーディオでも流していると解らなくなります。解らない人も大勢いるはずです。ボクが神経質な部類に入るんでしょうね。

そういえば、同じターボクアトロでもB7系の2.0TFSIクアトロは現行の代車と比較にならないくらいアイドリング振動が大きく、振動でライトの光軸が震えているのが解るくらいアイドリングで震える個体もありました。夜になると、停車中に自分のライティングが前の車を揺らしながら照らしているんだから、なんだ?と思った事があります。

B7系はエンジンを鼻先に搭載するアウディ伝統の縦置きシャシーでしたから、ハイパワー化が進む中、エンジンは動かしたくないから固めのエンジンマウントで固定していたのでしょうか?まぁとにかくブルブルしてました。去年だか、久しぶりに地元Dの代車でB7に乗ったのですが、まぁブルブルしてた・・・。

ふと、このB7系のターボクアトロで、まずエンジンを内部洗浄して、エンジンオイルを然るべきものに替えて、いい添加剤を入れていい子に出来ないのかな、と思いました。もちろん、ガソリンも相性のいいヤツを入れて、です。

停車時および渋滞時のNHV性能は国産車がよく出来ていますが、欧州車もずいぶんと良くなりました。ただ、ガソリンに関しては何かしら欧州車は相性があるのかもしれません。もちろん、国産車にもあるのかも知れません。昔、ホンダS2000の初期型に乗る友達の親父がしきりに「あそこのスタンドで入れると調子が悪い」と言っていたのを思い出します。当時は誇大妄想だな、と思ってました。

今になって思えば、あの親父はウソついてなかったのかもなぁ・・・と感じます。

それにしても、前にもまして元気に吹け上がるターボクアトロ!いやぁ、これホントいいアウディになりました。まぁB7までの癖はほぼ消えたので寂しい部分もあるけど・・・

強烈なアイドリング振動と共に癖は消え、洗練性が加わったターボクアトロ。プロダクトとしては魅力あるのは間違いないです。

買って乗ってみたら、ガソリンだけは試してみる価値ありますよ。
Posted at 2013/10/25 17:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 345
6 78 9 1011 12
13 14 151617 18 19
20 212223 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation