• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

大磯ドライブ

なんとなく大磯プリンスまで行って帰ってくるコースが好きで、冬のこの時期は短距離ドライブコースとして選択することが多いです。

1964年に開業した大磯プリンスは、堤義明国土開発「総帥」の「論文」に基づき1957年に先に開業した大磯ロングビーチに併設されたホテルです。一号館が先ず初めに出来た建物のようですが、いまやノスタルジーさえも感じさせる状態です。驚くほど改修してない・・・苦笑。



かなり高度経済成長です、雰囲気がまさに昭和のまま。駐車場には白いレンタルプロボックスよりも、日産ローレルジバンシィや三菱ギャランラムダの方が似合います。あ、大磯と聞いて水中騎馬戦をイメージしたあなた、ここはクルマのブログですよ!不謹慎極まりない!!!

友達になりましょう♪

そういえば、大磯に至る西湘バイパスは通称「洗濯板ロード」とワタクシが勝手に命名して早12年経ちましたが、一部舗装治しやがって、クソ痛々しい振動が名物だったのに一部快適になっています。とはいえ、酷いマンマの部分もあるので、ケツバットサスペンションを搭載している車のオーナーは一年に一回は走るべきだと思います。激烈に車高を下げたM5がポンポン跳ねておりました。男の生き様です。

あの路面の荒さ、大磯プリンスの駐車場の跳ね石の多さと素敵にリンクします。パチパチとインナーフェンダーを叩く音、祭囃子と男気を感じます(石跳ね音うるさいプロボックス)。

ちなみに、大磯プリンスの中華料理屋の「白い焼きそば」は案外いけます。プリンスって間違いなく一流じゃなくて二流なんだけど、そこがガチン!とフィットする瞬間が時たまあって、それが言い表せない快感になる時があります。なんですかね、地方のスナックで期待もせずに入ったら、出てきた地元の女の子が案外行けて、閉店まで客が来ないから泊まって・・・うおっほん。

そういえば、帰りにレンタボックスで走行中、前の「なにわ」ナンバーのアウディA6(一個前の2.8qのSライン)がファミリーセダンに幅寄せした挙句に、タバコを窓から投げてました。すっげー!なにわのアウディ!横に並んだらThexンピラでした。なんかとばっちり食らいそうなので「1NZ-FE」を8000rpmオーバーまでぶん回して逃走しました。なにわ、怖いわ。

どうだ速いだろー、お父さんのワゴンは速いんだぞー

とでも言おうと思ったけど、そんな私は独り者。今日も独りドライブ、たとえ型落ちでアルミモールが腐っていて、水垢だらけでボロ臭い先代A6だろうが、家族がいて羨ましかった・・・わけないっす。髪の毛プリンのばばぁを横に乗せ、リアシートにはジャリガキを積載するくらいなら、独りでねんりん堂のバームクーヘン(遅めのお歳暮)を貪り食う方が良いです。

それにしても、チンピx的な人もアウディを好んで(?)選択してくれるようになったとは・・・要するにセルシオ様とかシーマ様と同じステータスを得たわけですから、有難い話です。アウディとしては名誉な事です。

まぁ・・・ネタとしては全く平板で、別に何もないんですが・・・

来年はアウディV8クアトロに乗り換えて、大磯詣でしたいと思います。

さぁ今から探すぞ!V8クアトロ!

PS
無かったら、日産レパード300グランドエディションにする。
Posted at 2013/12/30 23:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

さすがにホンダ!新型オデッセイ「B」グレードに見るホンダイズム

どうせ買わないし、どうでも良いんだけど、こんな事はどのカージャーナリストも利害関係があるから書かないと思われるので、相変わらずですが書きます。

事の発端は、新しいホンダオデッセイのカタログをにらんでいて、どうしたことか一番ベーシックな「B」グレードは燃費が一番良くないことに気が付いたことから始まりました。大体、ベーシックなグレードは一番装備が悪いので車重が軽くて燃費が良い場合が多いのですが、不思議と悪いんです。どうしたことか?とチェックすると、他のグレードには装備されているアイドリングストップが付いてません。

なるほどね!そういう事か♪

そういうわけで「B」グレードを何となくチェックしてみると、このグレードは工場装着オプションが全くない単一発注モデルであることが解りました。249万円のまま、何も付かないグレードなんです。ウレタンハンドルやらハロゲンライトであるのはもちろんですが、さすがホンダです、2014年にもなって相変わらずです。

OPでもサイドエアバックは付きません。

またそのネタか!と思う人は別に読まんでいいです。

毎度の日記に重複するわけですが、縦横アスペクト比がスポーツカーと真逆のミニバンがこけやすいのは当たり前です。仮に丈夫だから死なないにしても、ガラスの破片が後ろに乗せた子供の目に入ったらどうですか?それに、もしボディが丈夫だから問題ないというならOPでもサイドエアバックなんか堂々止めたらいいんです。

もちろん「B」グレードには衝突軽減レーダーブレーキなどは当然のごとく付きません。

安全装備から目を離してみても面白いのが、まずドアミラーが電動格納ではなく手動になります。これは不便だろう・・・この大きさだと畳みたくなるシチュエーションは多い筈ですから、いちいち手動でやるのは非常に面倒です。ついでに、リアフェンダー回りの遮音材も省かれるらしいです。フロントガラスの遮音機能もなくなるようですが、これはどういうガラスなんでしょう。細かいところを言えば、オーディオレスでスピーカーは2個だそうです。

2個・・・ハイエースと同じですか・・・苦笑。

多分販売現場では「B」グレードは勧めないでしょうね。レンタカー専売グレードという感じがします。とはいえ、249万円って全然安くないです。それだけ払えると、色々買えます。現状オデッセイは値引きゼロなので「B」を買うにしても乗り出しで280万円以上は掛かります。そうなると、上手い事値引きを引き出せばゴルフ・トゥーランのコンフォートラインが299万円で存在しているのでチャンスはあります。認定中古車のシャランって手もあるし、他にもシトロエンC4ピカソや、国産だってアルファードやエルグランドクラスを狙えます。この二つは一応安全装備完備しているので、そこそこ安心は出来ます。

ちなみに、万が一自分が買う場合に見積もってみると、追突軽減装置を付けたいのでそれを選択すると強制的にツインモニターナビになってしまい、乗り出し380万円を超えました。Goocarで調べてすぐに出て来たけど、100kmしか走ってないVWシャランのハイライン13年モデルが360万円なので、そっちの方がいいです。

ホント、意味わからんなぁ・・・ホンダの車つくりは。

まぁミニバンを選ぶユーザーの多くが「中で子供が遊べるから」という理由を選択理由に挙げる人が多いわけで、まぁ実際問題そんなもんなんでメーカーもこんなもんを作っているわけです。そもそも車の中で遊ぶだとか歩き回るってのはおかしな話だし、おむつ替えるだとか何だも別にミニバンじゃなきゃ出来ないわけでもないです。FD型RX-7で子育てした人も知っていますし、別に子供が5人いるとか、そういう理由ならまだしも、ミニバンじゃなきゃ子育てが出来ないってのはおかしい話です。

結局ユーザーもメーカーも適当なので、適当な車しか出来ないんです。オデッセイのカタログに「オデッセイイズム」だとか「渋滞の無い道に」だとか意味不明な事書いてありますが、その前に「大切な家族を絶対守る車」とでも書けばいい。ってか、書け、ファミリーカーなんだから。

まぁボクの場合は孤独のおっさんなので、逆にそういう事を思うのかもしれませんが、とりあえずファミリーカーこそ頑丈で安全にしてあげないといけません。安全が金で買えるような状態は良くない。てか、結構金払ってもこれじゃぁね。ユーザーも舐められたもんですが、実際これら買うユーザーにとってはどうでもいいのかもしれないけど、悲劇はいつでも背中に迫っているんです、意外と。

クルマはやっぱり安全第一!
Posted at 2013/12/29 12:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

挫折しました。

代車を使ったまま放置してあったので、今日はキレイにしてあげました。なまじシャンプー掛けるより、水洗いの方がいいかと思ってササっと高圧洗浄機で流して洗うだけでキレイになりました。いいコーティング剤なのか、非常に汚れが付きにくいようです。

そして、さっさと挫折しました。

寒い・・・。

BMW7シリーズはさすがに自分で洗うにはデカくて辛い。この車を自分で洗うのは二回目だけど、とにかくデカさが辛い。あー、何でこれ乗ってきたんだっけ・・・と洗いながら後半戦は後悔しかなく、寒々しく運転席にやっとのことで戻って「今日はこれでおしまい」と保険切って放置中のボルボと、一度も洗ってないクラウンは放置♪

さむーいさむいと呟き、750iのドライバーズシートに戻ると、これが良いんだ・・・さっきまで「クソでけぇなぁ」と悪態ばかり付いていたのに、いざ車内に戻るとインディビジュアル内装特有の匂いと、極めて心地よいシートが優しく迎えてくれます。

ちょっと仕事にかこつけてドライブしたくなったので、他の車の洗車は余計に放置しつつ、ビューンと久しぶりにひとっ走り。やっぱり何につけE65はシルキーで良いですね。エンジンもそうですが、アクティブステアリングになる前の、油圧パワステのタッチが本当にいいです。シットリしていて艶やかで、これまで乗った車では最も好みのステアリングフィールです。普段は優しく、いざやる気になれば意図したラインにきちっと載せられる。

箱根の麓でお茶を飲んで帰ってきて、クラウンHVに乗り換え。

あー・・・しばし無言・・・。EセグメントとFセグメント、ひとつだけしかセグメントが変わらないはずなのに、無条件に爆発的な差を感じます。まぁ・・・現行なんかはアーム剛性落として乗り心地に振るっていうBMWもビックリの方法を取っている車種だから、当然至極。目指す方向も違えば車つくりのベクトルも全く違う。比べようがない世界です。

置き場が狭い場所にあるので、750iだとエッチラホッチラと気を遣うのですが、クラウンはこともなげにスーイスイ。ボディの大きさだけなく、乗っている感覚自体にどえらい違いがあるので、着こなし感覚はクラウンの方が良いんです。ま、当然と言えば当然ですが、同時に所有してみて解る事も多いなぁ・・・と実感。

どっちが良くて、どっちが悪いという話ではなく、これほどまでに車つくりに対する考え方が違えば、例えLマークになろうが決定的な違いが出て当然だなぁと理解。750もクラウンもイージークロージャーが付いていますが、作動はクラウンの方が遥かに洗練されていますし、リアカーテンも電動の信頼性はクラウンが上。

ただ、開錠して座った瞬間の喜びや自己満足感はE65の7シリーズは相当なものがあります。端的に言って、許されるなら毎日乗りたい、笑。でも、メリノレザーが毎日乗るとダメになりそうだから、750iの普通のごわごわレザーシートの方をもう一台欲しいです、笑。ちなみに、新車のプロボックスはまた違うレベルにいるので、これまた凄い。

最近の新車はそういう違いが随分と減った、というかどれも良くなった気がします。

一昔前までが、自動車の世界は花だったのかな、そう感じます。

気になる新車が来年は出るかなぁ?

PS
本当は、アストンマーチンV12バンテージSかNewDB9が欲しくてたまらん・・・。
Posted at 2013/12/29 03:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月28日 イイね!

年の瀬は

年の瀬は洗車です。まず、750から。
Posted at 2013/12/28 14:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年12月28日 イイね!

珍しいアウディA7

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700973082920131129003.html

エクスクルーシブ自体はそこそこ見かけますが、問題はこのシートです。どうもパーフォレーションシートっぽい。初めてA7で見ました。エクスクルーシブ発注ならパーフォレートシート、ようするにシートから冷気が出る仕様に変更が出来るんですね。

んー、これでエアサス突っ込めたら最高なんだけどなぁ。

待て待て、ここまでやったらA7でいくらになるんだ???この個体はバングアンドオルフセンも入っているから軽く1000万円を突破して1100万円くらい?となるとS7が近いという事になります。S7にパーフォレートシートが付いていればいいなぁ、と思ったらS7には付かないようです。

無論、日本仕様の話ですが。

アウディの日本仕様って本当に絞られています。

せめてエアシートくらいは3.0T以上に標準化してほしいです。クラウンにも付いているくらいなんだから、それくらい付いても罪じゃないです。
Posted at 2013/12/28 12:25:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 345 6 7
89 10 1112 13 14
15 1617 18 1920 21
2223 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation