• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

RS4とRS5の違いは?

RS4とRS5の違いは?神が宿った、と思われるエンジンを搭載するアウディRS4と5。それまでどっちかというと、バイターボ技術でMやAMGを追っかけたRS一族だったわけですが、どうしたことかB7のRS4とB8のRS4は高回転型のNAエンジンだったわけです。

他のRSは全て過給器付きですから、異端エンジンであったことは間違いなさそうです。なんせB8系では8500rpmを許容するわけですから、BMWも真っ青のフェラーリ並みと言える回転数の高さなわけです(とはいえ、直6を8000rpm回すMも凄いが)。

で、同じエンジンを積むRS4とRS5ですが、違いがあるのかというとかなり違います。

絶対的パフォーマンスよりも、足のセッティングが随分違います。

端的に言ってRS4は柔らかく、RS5はソリッド。200kmh前後からは特に顕著で、そこらへんからRS5の方が明らかにボディコントロールが抑制的で、飛ばせる気になれる。とはいえ、RS4は手前から「危ないです」と言ってくれるので、公道においては自分の動きが抑制的になれます。

どっちがいいかは微妙なところですが、ボディ剛性が良いRS5はそれに見合った剛性感ある足回りにしたんだと思います。

変態度としては、多分ワゴンのくせにて不恰好なフェンダーになっているボックス号だと思うのですが、走りに関しては当然ながらRS5の方がストイックなわけです。Mの字に乗って思うのは、確かにRSはチャレンジングな車ですが、Mの方が遥かに挑発的で扇動する特性があり、さてさてどうしたもんか・・・と焦るのはMの字の方です。Pの字は大した経験ないんですが、多分これとは別でしょう。

個人的には、Mの字とRSとPの字なら、一台だけと言われればRSです、MはPの字との中間に位置します。Pの字はコンペティティブなモデルを一台持って、足がないと本当の味を味わえない気がします。

さて、明日は久しぶりにMの字に乗りたいなぁ・・・
Posted at 2014/09/30 01:29:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

大坂・神戸・高松を食い散らかす

大坂・神戸・高松を食い散らかす宿だけ取ってどっか行く、これ得意技です。何も考えない、何も予定が無い。目的はただただうまいもの探し。

というわけで、神戸までとりあえずひとっ走りして、六甲アイランドの宿に荷物を放置、懇意にしている鞄屋さんでひとつ購入。その後、親友を訪ねに大阪へ。湾岸線を使って六甲アイランドからはとても近い大坂。一人一台、なんて不問律がない大坂ではボディを入れたもん勝ち。

静岡の人は基本的に大坂の運転は怖くて乱暴、というけど別段そういうモンじゃなくて、大阪的には大阪なりに合理的に走っているんだろう。ただ、大阪環状線はそこかしこから合流車が入ってくる構造なので、これは渋滞するよなぁ・・・と毎度感じます。

万博公園で初めて太陽の塔を身近に見ました。これは最高に良いデザイン。多分、飛べると思う。

その後、関西の洋食屋さんらしい、ビーフカツを食べたけど美味しかった。関西方面は基本的にまずい店がそこそこの値段で有れば少ない。東京は一人一万円払おうが平気でマズイ店が乱立している。雰囲気で味を必要としない施設が多いのだろうか?

ホテルに戻るとバーが11時で閉まっており、大誤算。なんてこった・・・。経営が変わったらしく、ホテルニュー淡路グループに恨みを抱く夜。

翌日、淡路海峡大橋を渡り鳴門に侵入。



どこだ・・・俺のバーライフを奪ったニュー淡路は・・・

見つからないまま鳴門でうどんを一杯。これも旨かった。高松のとは違う趣の細麺系。

そのまま香川の山奥へ侵入して、もう一杯。旨い。平日なのに人が溢れかえるという不可解なトタン張りのうどん屋。休日は近隣住民(といってもド田舎)から苦情が出るくらい混むらしい。旨い、しかしこれはうどんであり、ファストフード。激混みで並んで食うほどではない。通販で麺が買える、とあるので出汁を自作で超おいしく作れば俺の方が旨いかも・・・

なんて言いながら参拝



前日の住吉大社もなかなかだが、疲労度は700段以上もある階段のせいでこんぴらさまの圧勝。家族の安全を祈願し、意外と頑張った足をねぎらいお茶を・・・え?資生堂パーラーあんのかよ!



帰りは怒涛の瀬戸大橋ルートを選択。といっても高松道経由で帰るのと20kmくらいしか差が無い。むしろ、一車線高速ばかりの四国経由よりも速いと踏んだら、案の定速かった。帰って神戸で神戸牛を堪能。

神戸は肉で検索すると鉄板焼きばかり出て来るのだが、個人的には「肉は自分で切る」がモットーなので、出来れば鉄板焼きは避けたい。というわけで、自分出来る店を探して行ったのだが、大正解。
鉄板焼きって、細切れにした時点でどっかに肉汁が飛んだ感じするし、そもそもあんな一口サイズはやめてほしい。っが!っと切ってぐぉ!っと食う。これが男だろう。いや、女の人もそれのがカッコいい。「おほほ」とか上品に肉を食っている場合じゃない。



何故か誕生日の話になり、即興でやってくれたみたい。こういうのに打たれ弱い自分は「関西の女性とお付き合いしたい」と思ったのですが、結局は雨の三宮をぶらぶら。スニーカーから水が入り、ああ何てことだとホテルに戻る。

そしてバーはやっておらず。ニュー淡路め・・・

といっても六甲アイランドマスターの自分はちゃーんと解っており、プールバーに行って楽しみました。安藤忠雄設計のリバーサイドモールはカッコいいので、自分までカッコいいつもりになってしまった。残念ながら、カッコ良くない。



やぁーっぱりぃこーれがーああああああ♪

というわけで、灘の酒造巡り。

どうせ大手メーカーじゃ・・・と大した期待もせずに買った醸造元限定の酒が帰宅後飲んでみると馬鹿旨い!!!!大手メーカーが気合いを入れて少量生産すると、こうも美味いのか・・・。地酒信奉というか、少量生産が持てはやされる中、やはり大手の技術力を垣間見た瞬間。伊達に灘にいっぱい酒造があるわけじゃない。



それにしても神戸という町は良い街。まぁ住んでみるとナニかもしれませんが、訪れるたびに微妙な劣化具合を見せる六甲アイランドなどは最高に住んでみたい場所。いい感じにモダニズムが生活に溶け込んでおり、なるほど肩肘張らないモダンってのはこういうことなのか、と思うのです。気合いを入れ過ぎると、結果的に疲れ切ってしまうわけで、そこんところくとボクは東京のおしゃれプレイスには住めないだろうなぁ・・・と感じます。



地元に帰還。ああ、日常が・・・神戸のおしゃれマンションでも買って移住したいわい・・・と思ったのですが。ちなみに、今回は1600km弱走行して、凡そリッター13.5kmほど走りました。帰りは神戸から静岡の端っこまで4時間と少々で帰ってきたくらいなので、クラウンハイブリッドの優秀性がよく解る結果になりました。高速に弱い、と言う人もいますが、高速でも上手にモーターを使ってズバンと加速させてすーっと巡航させると結構伸びますね。

おかげで代車もウルトラボックスも惰眠をむさぼってます。

そして飼い主は休んだ代償に苦しんでいます。そしらぬ顔をしているのは、クラウンだけ。
Posted at 2014/09/27 15:32:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

参拝

参拝本日、飛ばしぎみでリッター13キロ。優秀なクラウン。600キロ余り、疲れない。
Posted at 2014/09/23 17:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年09月21日 イイね!

・・・ドロ?

・・・ドロ?・・・あれ?

ふと、クラウンに乗っていて気が付いたのです。音がする。この音は・・・納車時に聞こえた音。なんかタペット音みたいな、そんな音です。これはその内に色々と「いいクラウン化計画」で消え失せた音です。

チョッカン的に感じたのは「もうオイルが駄目だ」という事。モービル1の0w-20を入れて9000km弱使ったわけですが、高速道路使用が多いとはいえ夏を丸々乗り越えた挙句、踏みっぷりは「まぁまぁ踏んだだろう」と思える使用条件ですから、さすがにモービル1も疲れたようです。

さて、交換だ!

・・・きたねぇ・・・くさぃ・・・

・・・くさぃ?なんだなんだ?こんな臭いっけ・・・ブローバイを相当に吸ったのか、とにかくオイルの仕事は完遂した、そんな見た目と匂いになっていました。



さすがに0w-20では夏場は辛かったんじゃないでしょうか。プリウスならまだしも3.5リッターの発熱量をハイブリッドとはいえ、それで処理しようとする・・・とはいえトヨタもおバカではないので6.5リッターという大き目のオイル容量で対処していますから、燃費の為に相当アイディアを絞っている感じはします。

さて、次のオイルはケンドルに戻しました。フィルターはPIAAやめました。



二層式の効果は解りませんでした。次はこれ。


高い洗浄効果を謳うフィルターです。ケンドルは体験済みなので、このフィルターでさらにどう変わるか楽しみです。

足として全力で頑張ってくれるクラウン、良いモノをおごって長持ちさせたいものです。
Posted at 2014/09/21 08:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

「R」は無いけど「R-design」

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20140919-10210935-carview

新しいボルボの大型SUV「XC90」が発表されました。初代は10年くらい作り続けた長寿モデル。最後までコンスタントに売れた、ボルボにとってはとても重要な「稼ぎ頭」でした。

初代S80のシャシーを使ったSUVでしたが、今回のXC90はブランニューのシャシーとブランニューのパワートレーンを引っさげて、しかもデザインも新しいボルボのランゲージを引っさげての登場ですから、気合いの入り様は相当なものです。

T8というグレードに至っては400馬力を発揮するツインチャージエンジン+ハイブリッドという「ボルボだけど大丈夫?」と思わせるハイテクなもの。果たしてどんな走りをするやら。

で、早速出てきたスポーツグレード「R-design」。

・・・またか・・・。この前60シリーズで「ぽーるすたぁ」を出して、じゃぁ「ポールスターデザイン」なのかと思えば、そうじゃない。RもないのにRデザインで、ポールスターは出たのにポールスターデザインは無い。

なんだかあんまり整合性を感じないというか、一貫性を感じないというか・・・どこにボルボは行きたいんでしょうか?

とりあえず、クルマ本体は良さそうです。ただ、毎度のことですがボルボは新しいシャシーやらエンジンを付くると最初の二年くらいはマイナートラブルが頻発するので、初期モノは買わない方がいいでしょうね。どうしても、新しいのにすぐに乗りたい!という場合は仕方ありませんが。ハイブリッドでニューシャシーでニューインターフェース・・・絶対なんかある、笑。

デザインは面白そうだし、とりあえず実車を見てみたいです。これのワゴン版とか威風堂々としていて良さそうですね。960の再来みたいなキャラクターのワゴンが欲しいです。
Posted at 2014/09/20 14:24:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123 4 56
78 9 10 111213
14 15 16 1718 19 20
2122 23242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation