
会社で付き合いがあるネッツ店の店員が置いて行ったらしい、プリウスのカタログ。MCしてからか?前なら、こんなもんは置いて行かなかった。ちょうど不在だったので会わなかったけど、今社用車がハイブリッドに変わったそうで、こちらも興味あるのかと思いまして・・・と言っておいて行ったらしい。
いらねぇよ・・・こんなの・・・。
そういえば、この担当はアホで車検はすっぽかすは、予約しても別日にしていたりそもそも予約をミスったり、挙句あやまりもしない(悪い事をしたと思ってない)。どこから聞いたか知らないが、俺の車がクラウン「ハイブリッド」になったのを聞きつけて、それなら乗り換えるんじゃないか???と思ったのか、数年ぶりの訪問となったのだろう。
プリウス100台買うにしてもこいつの店からは100%買わないだろう。
クラウンになるまで、国産ディーラーからのアプローチは全く無かったです。しかもハイブリッドなんて記号が付いたもんで、進められるのは「さらに燃費が良くなったハイブリッド」なんです。345馬力あるから買ったわけで、ちっとも燃費の改善は望んでない意図はちっとも理解出来ないようで「新しいクラウンはレギュラーだし燃費も良いです」などと、ずっとオウム返しのように繰り返すのを聞いていると眠くなります。
気持ちは解らないでもないけど、それにしても人の事を考えて居そうで自己都合しか考えてないカーセールスマンってのが大半ですね。金利だ燃費だ減税だ、全部お前らの都合で話しているだけで、こっちの財布や愛着なんかは大半関係ない。
そこんとこを上手にくすぐったり、同情したり、仁義切ったりすれば簡単に俺なんかは転がるのにねぇ・・・。こっちだって、あんたら事情は百も承知ですからね。
で、代わりに輸入車は進められなくなりました。
ただ、足に関して言えば、輸入車を率先して選ぶのは自分としても少し減退したのは事実です。確かにクラウンは未だに車格に対して脆弱な部分があるし、高速走れば横風には安定しないし、ウェット路面では不安定な挙動に終始するので腹立たしい部分も多いわけです。
しかし、故障はしないし燃料代は安いし、壊れた時も瞬時に治せる安心感は足としちゃ最高。ただ、足以上にならないのは変わりないわけです。クラウンで移動すると、移動時間の印象がA4やオールロード、V70と比べても非常に薄いです。純然たる移動手段なわけです。
仕事に徹するなら国産のそこそこの車格の車がいい、これは間違いないです。ただ、レクサスは微妙だと思いますが(うちみたいな田舎では常に金持ち雰囲気が付きまとう)。
そういえば、走っていても空気になっているような、誰にも見られない、実に普通な時間が流れます。そして、高速ではトヨタのクラウン未満の車は一切煽って来ないAnd退く。しかし、輸入車はたとえ100馬力しかなかろうが、煽ってきます。
特にBMWは酷い。結構多くのBMWオーナーは多分クラウンに対してはクズ以下の印象があるのか、とにかく退くタイミングが少しでも遅れると煽ってきます。さっさと退きますけどね・・・あまりに酷い時は抜かれた瞬間から猛追してトヨタのハイブリッドシステムと3.5リッターV6エンジンの力を思い知らせてやります。大概400馬力級のMモデルじゃなくて、決まって煽ってくるのは200馬力未満の奴らなので実効トルク600Nm以上と言われる200系クラウンハイブリッドの中間加速を目の当たりにすると驚くのが面白いですが(性格悪いね)。
ハイブリッドのシステムも優れていますが、地力である2GRエンジンの実力も相当に高いというのが最近の印象です。高速で優れた燃費をたたき出すのはエンジンの地力が相当に効いているわけで、3.5リッターのノンターボ6気筒エンジンとすれば絶対性能では世界随一でしょうね。まぁ、サウンドに関してはモーターみたいな冴えない音に終始しますが、それは逆に言えば吸気排気干渉も少なくローフリクションであることの証拠みたいなもんでもありますし、そこをつまらないと責めてもクラウンが可哀そうです。
結果からすれば、最初からダメだろうと思っていた部分は懸念したほどでもなく、予想よりはよく走るので、クラウンに対して期待したことは満たされています(しいて言えば18スピーカーオーディオは期待以下)。素直な気持ち、D3やD5への仕事カーとしての浮気心は切れないけど、これだけ自分が大人しくしているのは正直意外です(本当は半年持たずに売ると思っていた、周りも自分も)。
で、予想外。
代車扱いのボックス号いなくなります。
理由は・・・まぁ簡単に言えばアウディジャパンと販売会社があれほどやるな、と言った事を繰り返し失敗したから。現場は悪くないし、むしろ担当者は素晴らしいのですが、とにかくインポーターが馬鹿過ぎて話にならない。四ケタ万円の車を扱うんだから気を付けろよ・・・性格だって無駄なぜいたく品なんだし・・・。
確かにちょっと次を考えていたのは間違いないのですが、線は自分で引くつもりでしたが・・・こういうアホくさい終わり方は非常に遺憾。
次は例えば縦目のメルセデス、もしくはアストンのDB4~6みたいなクラシカルなもの。もしくは・・・
ちゃんとしたインポーターと販売会社から買いたいなぁ・・・。
Posted at 2014/11/27 14:32:54 | |
トラックバック(0) | 日記