• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

続「オーナー社長の乗るべき車」

先日のウィンダムの件で、今新車で乗るべき車は何だろうか?と考えました。

まず、オーナー社長と言っても社員の目を気にする必要が無い(周りの目もお客の目も)、取引先に遠慮をする必要が無い、そもそも車に興味が無い、というようなケースは除きます。

まず、アンパイは間違いのない「トヨタ」ブランド。社長がどれくらいの規模かにもよりますが、とりあえずいいところ突いているのは「プリウス」かそれのワゴン。これは本当に無難だし、一通り安全装置も付いているので、身の安全も守れます。

マークXやクラウンもお勧めできるアンパイです。アルファードやベルファイアも最近では社用車でも使われるようになりましたから、良いと思います。ただ、最近のトヨタの車はどれも顔が派手なので、前みたいなステレス性が低下しているのは困ります。

これの替りに他社でフォーマルなもの、というと日産フーガやホンダ・レジェンドになりますが、これらの選択肢はちょっと色が付く感じにはあまり変わりがありません。

個人的にはマツダ・アテンザのセダンなんかは大いに社用車ではありじゃないかと思います。他にはオーソドックスなスバル・レガシィB4もAWDということもあり、大型サルーンとして使えると思います。

過度に豪華ではない、儲かっていることがアカラサマでない、嫌味にならない、というアンダーステートメントな選択肢は国産に置いても意外と限られる感じがします。

レクサスは地方によってはOKでしょうが、うちの地方では「ベンツ」に並ぶステイタスイメージがあるので、良くも悪くもアウトです。

輸入車だと、VWが無難です。パサートなんかは維持費も安いし、大きさも丁度良く、お客さんを乗せても不満に思われないでしょうから良いと思います。他だとボルボS80くらいですかね?この二種類は車好きにも思われないでしょうし、安全快適です。エコ度でいうとパサートが圧勝ですね。

他はと言うと、例えば「ディーゼルは最近の潮流だから」といってBMWやベンツを買うのはアウトです。何を言ってもベンツはベンツ、BMWはBMWで、むしろディーゼルだからっていうのが言い訳にしか受け取られないか、もしくは言い訳しやがって、となる可能性があります。

ドイツ御三家+ジャガーあたりは言い訳せずに堂々乗るのがお勧めです。それだけの知性と力量があれば、基本的には誰も文句は言わないし、業績にネガティブな影響は与えません。

まぁ、言ってみればこの考察は「立派な社長さん」には不要なことです。

ただ、世情があまりよくなく、僻み根性や妬み恨みが跋扈しはじめた現在において、一番目立つものの一つである車の選択肢は、存外にネガを生む可能性がある、というのは間違いのない事です。

安いからいいだろう、とフィアット500なんかに乗っても色が付くし、高いから止めたほうがいいかな、と思ってもクラウンマジェスタだと別にそんな色も付かずに普通に処理されたり、値段だけでないのがこの問題の大きなところです。

・・・レクサスES350入れてくれ・・・。(オチはこれ)
Posted at 2015/05/29 16:05:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

意外な選択肢「トヨタ・ウィンダム」

知り合いの大会社の社長とばったり取引先の駐車場で会ったら、彼の自家用車は最終型のウィンダムでした。どんなに新しくても10年は経っている車ですから、堅実な選択をしているんだなぁ・・・と感心しました。

その社長に言わせると、周りの目、社員の目、そういうものがある中で過度に良いモノを仕事上乗ることは必要がないどころか良い事は一つも無い、との事。

まぁ、殆どボクの意見と同じです。のし上がったことを証明することが必要であったり、オシャレであることが必須である、プライベートのセンスも仕事上に響くなどの仕事でない限りは社用の車は限度があるというのが持論ですが、ほぼ彼も同じような意見の持ち主でした。

それにしてもウィンダムとは、久しぶりに目にしました。

日本ではウィンダムだけど外国ではレクサスESって名前でした。やたら日本名ウィンダム、ってCMが印象に残っています。

乗ると普通の車で、とりたて不満も無く、極めて普通に走るので「いいFFセダンだなぁ」と思っていました。ただ、なんちゃらTEMSとか言う電子制御ダンパーは至極効果が解り辛いものでした。どこにしても柔らかいままだけどなぁ、と感じました。意外だったのは最後のウィンダムの後期型にはエアシートの設定があったことです。

そういえば、この車の替りも無いんですよね。

しいて言えば、カムリハイブリッドですが、これ乗り心地硬いし、V6と直4HVは全然違うし、シャシーは確かに共通項があるけど、レクサス仕様のシャシーなので遮音もしっかりしていてカムリとは車格の違いを明確に感じられます。

ちなみに、現行のウィンダムことES350はカムリではなくさらに大きなアヴァロンのシャシーを流用しているそうです。多分、大柄でおっとしていて、快適な良いセダンでしょうね。

それ入れろよ。
Posted at 2015/05/28 15:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

レザーシートのヤレ

レザーシートのヤレ意外とヤレないクラウンのレザーシート。

正直、もっとこりゃ皺皺になってダメになるだろう、と思っていましたが、買った当初より付いている右サイドの皺以外はあんまり増えません。座面の表皮がベロンと伸びる事も無く、大したもんです。何とも大したことない質感の表面加工をしているクラウンのレザーシートですが、とりあえず耐久力は不足ないかなぁと言ったところです。

ちなみに、ノーメンテです・・・もっと本当はかわいがってあげないといけないのですが、苦笑。

これに比べるとアウディはレザーの種類に関係なくサイド部分にしわがよるのが速かったです。アウディはサイサポート部が硬いのか、乗り込む時に全く凹まないのが影響するのか、気を付けて乗り込まないオーナーの場合は速攻でドア側の表皮がやれてしまう感じがあります。

メーカーでもオーナーでも変わるレザーシートの劣化具合ですが、大体それって車をどれだけ大事にしているかにも表れるので、中古車を選ぶときは断然外装よりもシートを含めた「普段一番触れるところ」を重視したほうがいい、というのが持論です。

ちなみに、クラウンの場合はちゃんとエアコンシートが付いているので、涼しいの何の。装備の良さはブッチギリでクラウンがEセグメントのトップです。

さて、10万キロまで同じような状態にあるのか、興味深いところです。
Posted at 2015/05/26 03:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

どうなるの?ポルシェ911後期型

みんなターボになる。排気量は落ちる。GT3は変わらずNA最高峰。

うーん・・・じゃぁターボは?というと標準ターボが現行ターボS並み、ターボSは600馬力を超えていくんんだとか。

はぁ、そうですか。

BMWがM6のコンペパックで600馬力に到達した今、特に驚かない600馬力ですが、アンダーグレードでも400馬力500Nmって必要ですかね。結果から言えば、カタログ上は燃費良くなっても400馬力を出し続ければ絶対に燃費は良くないし、もはやアンダーグレードの911でさえ踏み切ることは困難なほどに速くなることになります。

パフォーマンス的には930時代の231馬力だった十分楽しかったわけだし(小さく軽いし)、敢えてダウンサイジングしたとしてもパフォーマンスを上げないでフィーリングに全てをつぎ込んでも良いと思うのですが、他に比べて見た目が悪いから仕方ないんでしょうね。え?ポルシェなのに?ダウンサイジングして性能変わらないなんてださいね!みたいな言われかたはされたくないでしょうしね。

とりあえず、日本の税法上はアンダーグレード911が2.9リッター化されると税金は安いでしょうが、いくら無理やり911を買うギリギリユーザーでさえ5000円やそこら変わってもうれしくないでしょうね。

NAに拘る人が多くいるのか?ターボ化を喜ぶ人はいるのか?GT3の孤高さが目立つのか?過去の911に注目が集まるのか?

一体どうなるのでしょう?まぁ正直、個人的にはポルシェの911ユーザーなんて半分どころかかなりなユーザーがファッション要素強いでしょうし、あんまり売れ行きは変わらないんでしょうね。中古車の値段が変わる事も無いでしょう。

良くある事で、ノンポテンシャルユーザーが大騒ぎするくらいでしょう。

ただ、一つ言えるのは、ターボには絶対にラグがあること。フェラーリ488GTBは「ターボラグゼロ」を連呼していますが、それこそフェラーリがいかにターボラグを気にしているかが解ります。電動タービンでも使わないと本当のゼロはないわけで、488GTBクラスの価格であれば何かしらコストを掛けてゼロを実現しているのかもしれませんが911ベースグレードはどうなんでしょうね。

アウディRSシリーズ専用のノンターボV8エンジンに乗っていて良いなぁと思うのは、コーナリング中に自在にパワーが引き出せたり、とにかくラグが無いからパワーの出し方に自由度が高いことです。無論、現在の優れたターボエンジンの方が絶対性能は優れていますが、所詮公道用の車なので気持ちよさ優先で考えるとノンターボエンジンは消えないで欲しいと感じます。

まぁ、スーパードッカンターボも嫌いじゃないし、ここら辺は上手に個性を作ればいいと思いますが、911にノンターボ選択肢がGT3だけになるとちょっと寂しいAnd高いなぁ・・・と感じます。

ま、出るまでのお楽しみ、ですかね。
Posted at 2015/05/25 01:06:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月20日 イイね!

プロケア10

3000円と少しで半年点検をしてくれるトヨタのディーラーがやっているパッケージプラン。

まぁ、不要です。でも、年間3万キロを軽く走破するクラウンなので、とりあえず出してきました。結果から言うと、何もなし。それじゃぁなんなので、左側のフロントインナーフェンダーがなんだかずれているような気がするので、治ればお願いします、ということを一つ。もう一つはヘッドライトの照らし方が随分と低いので、もし車検の範囲内で上げられるなら、お願いしますとコメント。

結果から言うと、二点とも要望通りになって帰ってきました。ヘッドライトについては普通に考えても低かったみたいです。まぁ、それでも135系初期型ボルボV70よりはマシでしたが。

ぼんやり待っている間、なんとなくアルファードとプリウスαを物色。

アルファードは結構シャシーが良くなったそうですが、これ買って運転するという想像は出来ませんでした。2.5リッターでも十分走るんでしょうね。バージョンCだかなんちゃらCって中間のグレードで2.5リッターモデルを選択した場合450万円くらいなんだそうです。

高いねぇ・・・。

で、プリウスα。ドアを前後開け閉めした時にっばふ!っという音に「っべん」って感じの残響が何だか安っぽいのは普通プリウスと同じ。色々付けると350万円に達しそうな乗り出し価格は個人的には高いなぁと感じました。まぁ、便利そうですけどね。

これならレンタカーでOK。

結局トヨタでそそるような車は無いのです。クラウンHVは奇跡の選択でした。

表に出てフラフラしていると(意外と時間が掛かるぞ、プロケア10)、最後の形のマーク2(110系っていうの?)がギュルルルル!ブォォォーン!と発動してました。ああ、低年式の1Gエンジン搭載車ってこんな音がしたっけなぁ・・・なんて懐かしく思いました。マーク2に対して低年式を思わせる現状は、いかに売れ筋自動車が変わったかを感じさせます。

1Gエンジンって言って通じる人は今どれくらいいるのかなぁ・・・。思えば、この「ちっこく作った6気筒なもんで、2リッターしか出来ません」という特殊な直列6気筒エンジンは日本のマルチシリンダー信奉の象徴だったように思えます。

結果、途轍もないバリエーション(軽く数えても8種類くらいないですかね?)が作られ、初代クレスタからずーっと作られていたわけで、まぁよくぞそこまで使いまわしたなぁ・・・と感心します。

1Gが消えたのは08年だそうですが、この辺りでは既にハイブリッドが全盛ですから、主役のバトンタッチはスムースに行われたわけですね。

うちのクラウンはキーをひねるわけでもなきゃブォォォーンもないわけで、何とも時代のデタントを感じさせる組み合わせでした。

うーん・・・親戚が乗っていたマーク2は妙に高回転だけど出足がクソ悪かったなぁ・・・そう思うと、トヨタとはいえ、まだ個性があったわけですね、20世紀ってのは。
Posted at 2015/05/20 01:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 456789
10111213 141516
171819 20212223
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation