• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

意外といいどこか、凄くいい~メルセデスR500~

意外といいどこか、凄くいい~メルセデスR500~なんだこれ・・・初対面の時、なんでこんなもんを作ったんだろうと思いました。そもそもRクラスのRって何だ?リラックス?

6座3列の5ドアハッチバック・・・オデッセイ?ミニバンともSUVとも言えない、何だか意味不明な車がでたなぁ・・・と思ったものです。

が、気が付かない間に知り合いが買っていた・・・。しかもR500のAMGパッケージという、R63が出るまでは最上級だったグレード。なんでも「真ん中がずどーんと開いていてスキーに良いから」だそうな。おいおい・・・冬しか乗らない車に四ケタ万円カーかい。

メルセデスしか乗らない、そのオーナーにとっては足にいいかな?と思ったそうなんですが、案の定5M×2M×1.6Mというクソでかい容積は普段使いには使えなかったらしく、距離が全然伸びず、物置状態になったわけです。

で、あまりに乗らないので代わりに乗ってほしいという有難いような、こんなもんいらねぇよと悪態を付きそうな空気の中、初めて運転するR500なわけですが・・・凄い良かった・・・。

まず、極めて運転特性が嫋やかで、とにかく乗り心地がいい。AIRマティックDC搭載車の中でも特筆してゆったりしていて、クルーザーみたいで凄く気持ちいいのです。ギア比ゆっくりめのもっちりしたステアリングフィールがこれまた気持ちよく、アメリカ産牛肉みたいな大味さがいい意味で気持ちいい。と言っても雑じゃない。初代MLクラスみたいな「これじゃぁタミヤのプラモの方ががっちりしている」みたいな残念感は少ないです。

どの席に乗っても凄いいい。

妙にクーラーが効く。

ハーマンカードンの音も良い。

いざとなれば唸るV8エンジン。

なんせベンツ。

じゃぁ欠点は?でかさ?いや、実は5M切っていて、1.92Mという数値もそう致命的でもない。1.66Mはミニバンよりは少し低いくらい。無いじゃん?

いや・・・形でしょうね・・・。

カッコいいともカッコ悪いとも言えない、意味不明な形。クーペみたいなグラスライン。でも・・・なにこれ?メンタマみたいなヘッドライト・・・なにこれ。リアライトも解らん・・・。ってか、全体像がぼやけていて、何が何だかわからない。こんな車後にも先にもこいつだけです。

というわけで、しばらく乗れることになったのですが、まぁ・・・意外と楽しんでいます。何を隠そう、これこそ「オンリーワン」な変わった車なのですから。
Posted at 2015/09/28 20:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

次のアウディS4はトルクコンバーター付きオートマチック



動画を見る限り、シフトアップ時の「っぼ!」って音が確認出来ますが、多分これはエンジン点火間引きの音。しかもシフト速度が結構速そう。DSGじゃなくてもこれくらいは出来るんだなぁ・・・。今度のアウディS4はVWグループお得意のDSGではなく、8速トルコンATなんです。2リッタークアトロなどはDSGですが、どうやら縦置きDSGの許容トルクをNewS4は超えたようです(354馬力と500Nm)。

我が家の丸餅は排気量が1.2リッターもデカいのですが、トルクは負けているのでDSGであります。これが曲者で壊れまくっています。要するに許容トルクギリギリだから、きついんでしょうね。とはいえ、RS4とRS5はそれ以下のモデルの縦置きDSGに手を加えてはあって、一応頑張ってはいるのですが。

やっぱりトルコンの方がいい気がします。

だらーっとしたいときはだらっと、びし!っと行きたいときはビシ!っと。これがDSGじゃなくても出来てしまうのが最近の最新トルコンATです。

まぁ、DSGでトラブルでなきゃそれで良いんですが。うちの丸餅はとりあえず収まっていて、ダイナミックモード時の間髪いれないシフトチェンジは音も最高だし、何より8500rpmをフルに使うには間違いなく手動変速よりも美味しく味わえます。手動だと正直100kmh加速5秒を切ってくると辛いものがあるのです(Z4MCPが5.0秒でドンピシャですが、これをパーフェクトに決めるのは結構大変です)。

ところで、NewS4ですが、見た目がホント現行みたい。ようするに現行のデザインが大変評判が良かったという証拠なんでしょうね。本当にキープコンセプト。各部のエッジが鋭くなり、何となく新しい感じはしますが、これは本当に変化が少ない感じがします。

内装はかなり変わりましたが、まぁ・・・なんかA6みたいだし、別に新世代アウディ!って感じでは無くて高級アウディ!って感じを自分は今のところ受けています。新しいのは液晶のメーターですが、これはクラウンHVでも体験済みですし、確かにナビ機能が突っ込まれているようですが、どうでも良いです。そんなもん、俺にとってはクルマの本質の1%も関係してないと思っているので。

で、結論から言うと、ええ、これ欲しい。

え?何で?クラウンHVの替りにこれ乗ったら最高じゃないですか。シルバーで地味に。燃費も良いし、カッコいいだろうし。え?アウディはNGじゃなかったのか?ええ、NGです。だからダメです・・・。

となると、当てはまる場所が無いので、結局買わない車になるのですが、多分良い車だと思います。ってか、悪いクルマなんて最近ないですから。

ところで、排ガス問題ですが、あんなもんどうでも良いんです。政治的かつ変な権力のぶつかり合いみたいな感じで、ユーザーには全く関係が無い。

というか、そもそも最新の車のマフラーの汚れっぷり見れば、なんかしら汚いもんは出ているわけで、それが基準の40倍をちょいと出してみようがどうでも良い話です。

というか、3年ないし5年たった車をサンプリングしたほうがいいでしょうね。実際問題、新車の時点でズレがあれば、さらにそれが数年後にずれるわけで、新車だけこんなに厳密な話をしてもあんまり意味ないとボクは思っています。

結局、これで高価な制御システムや処理システムを導入されれば価格転嫁があるわけで、なーんにもユーザーには有難い話なんてないわけで、そもそも汚い排ガスは後進国で垂れ流しのまま。燃費規制もないから量も凄い。

ま、私のようなシュウミンは好きな車を買ってハッピーになるのが先決です。そしてそのために頑張るのです。

S4、良いんじゃないですかね?ええ。
Posted at 2015/09/27 00:40:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

フォルクスワーゲンは解ってる+追記

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20150924-10230506-carview/?kn=1

強かな主張です。自分自身の反論でない、上手な反論。自分自身は会長辞任を含めて、全体的に非を認めているのが今回の「VW排ガス不正問題」です。既に特別損失で8600億円相当を計上済みですし、2兆とも噂される罰金に関してもキャッシュで用意があるようです。

トヨタが現在25兆ほど現金留保があるそうですが、VWにもあるわけですから、強烈な右フックくらいには感じますが致命傷に至る問題ではないと思われます。

まず真っ先に疑ったのは「北米市場の保護」です。数年前のトヨタバッシングはGMに公的資金を投入したりフォードがPAGを解散させるような最悪な状況だったので、解りやすいものがありました。今回もまずそれを疑ってみました。

http://frequ2156.blog.fc2.com/blog-entry-161.html

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2015

これを見る限りは、販売台数においては際立ってアメ車が駄目で他が良いという風には見えません。ただ、一時期よりは明らかにシェア率は低いです。それに、販売台数に対するインセンティブの支払い率は依然GMもフォードもクライスラーも高めなようなので、販売課題も多いようです。

また日本車を叩くのはなんでしょうから、他でたたく価値があるとすれば、クライスラーを買ったフィアットでもないし、デカいのはVWグループくらいです。やんならここだろ、と思ってもおかしくない。

アメリカ政府にとって自動車産業は何とか持たせなきゃならん産業なので、過剰なまでに保護をするのは当たり前で、TPPでも日本に飲ませたくて仕方ないのは自動車の案件です(売れるかは別にして)。

まぁ、安全性の試験でもどのメーカーもドーピングはしていますから、当然ながら環境系の試験もインチキは当たり前です。どのメーカーもやってます。もし、完全なるスペック通りに出来ていれば、多分最新型のエンジン搭載車のマフラーエンドがススで汚れたりはしないかもしれないし、例えばロングライフオイルに無理があって最近ちょいちょい変わりつつあったり、どのメーカーも叩けば埃が出るわけです。

今回はとりあえずVWが矛先の先頭に立たされたのではないでしょうか。

北米とはそういう場所なんだと思います。やろうと思えば日本国の首相だろうが疑獄に突っ込めるし、無かったことのようになかなかの大人物をささっと殺してしまえるのです。

ただ、今回の件に関しては、ドイツの国自体も怒っています。というのもVWの大株主はにーだーザクセン州を含め、公的な資金も入っているので、ある意味ドイツにケンカ吹っかけたという言い方さえ出来ます。

噂では、全く関連性のない部分でアメリカに対して制裁を行う用意があるとかないとか・・・トヨタの時は全く国は応援しませんでしたが、これは日本国政府がアメリカ政府に超弱いから。日本国政府なんて、所詮アメリカの州知事以下の立場です。

VWは今のところ、恐ろしいほどに素直にお金を用意して謝っていますが、ここからが見ものだと思います。そして、我々日本人は場合によっては参考に出来る方法を取るのかもしれません。表ざたになるかは解りませんが。

製品の良し悪しとは関係なく、国同士がケンカになってもおかしくないくらい、自動車産業って国に助力しているし、根幹でもあるし、大事な問題なのです。

ま、ボクの私見はここでVW株買っても良いぜ、です、笑。ついでにいえば、懲りずにツインターボTDIよこせって感じです。

面白いねぇ・・・プリウス暴走する!ES350暴走する!トヨタ車カーペットズレル!今度は排ガスきたねぇ!

次は何言うんだろう?

追記

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150924-00000061-bloom_st-nb

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150924-00000069-biz_reut-nb

お、これは面白い。トヨタ辺りは「そらみたことか!うちが簡単にエコディーゼルを出さなかったのはそういう事さ!」なんて感じなんでしょうか?

これだから、車って面白いんですよ。そして、低燃費かつクリーンな要求がいかに厳しかったのかよく解ります。ハイパワーで低燃費でクリーンだなんて、そう簡単じゃないですよね。

・・・マルチシリンダーカムバック!笑
Posted at 2015/09/24 21:55:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

つまり、イタリアンに変わりなし

つまり、イタリアンに変わりなしギブリと旧クアトロポルテGTSで迷っています。同じくらいの値段だから(そこかよ!)。

旧GTSで心配なのは、保障以前に機械的にどうなんだ・・・と。旧クアトロポルテは4.2のデュオセレクトにしか乗ったことないのですが、これは結構ギシギシしてたし、今思えば民芸品方向のクルマでした。まぁ・・・その前のエヴォルツィオーネV8が民芸品そのものだったので、それと比べたら「すっごい洗練された!」と感じたのですが、現行のクアトロポルテとギブリに試乗すると、あー相対的な話でした・・・と冷静になるのでした。

とはいえ、別に足じゃないし、壊れても金さえ・・・と思って調べると、その金の部分が半端ないのが旧クアトロポルテの特徴です。前期型であれば既に200万円台で購入可能ですが、そいつら個体のヤレっぷりが半端ないことこの上ない・・・。

シートぼろぼろ、内装スイッチベトベトAndハゲハゲ、内臓も多分多臓器不全・・・。

マセラティはそもそも貴族の車ですから(5000GTなどはシャシー販売でボディをどこのカロッツェリアに載せるか選択させたくらいで、これはフェラーリよりも歴史が古いのです)、民生化されたとはいえケチって乗れるようなブランドじゃないのです(なのでメルセデスみたいなサードパーティ製の部品も僅少)。

カッコ良く乗りたいならセカンドハンドでも金掛けな、じゃないとすげぇミスボラシイからな・・・という実に上から目線を感じます、心地よいくらい、笑。

というわけで、安心安全のギブリは実に良い。ギブリSでB&Wオーディオ付けたらそれで良いです。あ、ベンチレーションシート欲しいです。民政化が一段と進んでいます。

どうしようかなぁ・・・

ポルシェも引き続き考えたいですが、何がいいかなぁ・・・。
Posted at 2015/09/21 18:19:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

マセラティかポルシェか

治らない丸餅。ミッションのバルブボディは既に二回交換したのですが、マシにはなるけどこんなもん的な感じです。まぁ、そんなもんだとこちらは納得。で、サイドアシストが壊れていますがどうした事か全く修理せずに返却。まぁいつでも良いですよ、と適当な答え方をしたボクも悪いんだけど治ってないまま。

忙しいんだろうな。

四輪マークに関して言えば、ベーシックなFFモデルから丸餅のようなRSまで一通り乗りました。悔いはない。今後買うにしても、まぁそれはそれ、やるだけやった感はあります。

となると、やはり気になるのは他のメーカー。人生明日死んでもおかしくないなら、やっておかなければならない事があるわけです。

今回悩むのはマセラティとポルシェ。官能か性能か。ちなみに、アストンも考えたのですが、どうもその高みに人間が達していないのか、V12にビビっているのか、今回の悩みには現状入って来ていません。ダークホース的にAMGメルセデスとBMWアルピナが絶えず斜め後ろに居る感じはします。

今回メインに悩んでいるのは、クアトロポルテGTSかボクスタースパイダーのどちらか。GTSに関して言えば、現行は中華デザインでケバくてデカいのですが速い。だか、音は間違いなく先代。ボクスタースパイダーは走りの味の頂点を担う車では?という予感がするのです(この場合、Z4MCPは要らなくなる可能性がある)。

ラインナップ的にはラグジュアリーサルーンとスポーツクーペということで、マセラティとZ4MCPの組み合わせが実にカッコいいと思っています。ドイツとドイツじゃつまらんだろ、という気もするのです。

なんですかね、丸餅にうらみもなきゃ、むしろ好きなんだけど、メーカーというか販売会社の姿勢が心に刺さらない(例えばアウディToアウディの下取りが依然激安で他社乗り換えの方が高いという、実に不毛な販売方針を依然取っているとか)。

というわけで、日曜日はちょこっとマセラティDまで行ってきます。
Posted at 2015/09/19 03:46:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
6 789 10 1112
1314 15161718 19
20 212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation